dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めて相談させていただきます。
結婚8年目で家族構成で私が34、妻は35、娘が5歳の3人家族です。

相談内容は、結婚当初から気になっていた妻の「家事オンチ」な部分がまったく改善しないので何か良い案は無いかと思い書き込ませていただきました。

結婚当初から妻は定期的に掃除をするという感覚が無いらしく「いっぺんにやるんじゃなくて毎日こまめにやれば苦労しないよ」と私が教えて納得したと思っていても一週間もたてば元の木阿弥に。
ちょっと強く言うと当時働いていた彼女は「働いているんだからしょうがない」と逆ギレ。
帰りの遅い自分よりも、17時には家に居る妻に頼らざるおえないのも事実だったのですが仕事が大変というのも理解できたのであまり強く言うのは止めました。
そして結婚3年目に長女が生まれたのですが、やはり家事は相変わらず。
育児が大変なのは解かるけど、あまりにな状態だったので注意すると「育児が大変だからできない」という理由でまた逆ギレ。
一応おむつ換えやらミルクやりやらは積極的に手伝ってきたつもりだったんですが・・・。
そして長女が幼稚園に入園してフリーな時間が出来るので家事の内容も改善されるだろうと思いきや、殆ど変わらない状況。
いや、妻の名誉のためにフォローしますがしつこく言ってきたせいか多少は改善されたのです。
が…。

一番危惧するのが長女の食事の時間。
最悪な時は20時過ぎに取らせるという状態が続くときがあるんです。
「オレの帰りは待たなくていい。お願いだから遅くても19時には食べ終わらせてあげて」というのですが「実家に出かけていたら帰りが遅くなった」とか「疲れて寝ちゃった」とか…。
何度かは「今度から気をつけてね」と言うものの、全く反省の色が無く繰り返した時は私が大爆発。
「ご飯が遅くなればそれだけ子供の寝る時間が遅くなるんだよ?(ちなみに長女の就寝時間は21:00を過ぎる事がザラ)」とかなり強い口調で注意すると「いつも一生懸命やっている。今回はたまたま」「用事があって仕方が無かった」「体調が悪かった」といつも通りの言い訳。

細かい事だと思いますが

「床や棚の上はホコリだらけ」
「ガス台まわりは油でネロネロ」
「翌日まで洗濯カゴに濡れた衣類を入れっぱなしで放置」
「朝敷いていた布団が夜までそのまま」
「バスタオルが今のいすの上に濡れたままで山積み」
「今の食器棚の上に雑貨もチラシも子供のオモチャも封書も整理されずに山積み」
「干しハンガーから取って服を着る状態」
「タンスから衣類がはみ出して閉らない状態。服もはみ出している」
「レターケースの中は整理されていない請求書の束がぎっしり詰まっている」
「床がホコリだらけ。テレビの上も何もかも拭いた形跡なし」
「玄関前を掃き掃除した形跡もない」
「お風呂マットが黒かびだらけ」
「洗濯機も洗剤カスやらなにやらでガビガビ」

を改善してほしいというのは求めすぎでしょか?

一週間の家事の予定表をつくったんですが、それすらも何日か飛び飛びで書いて、後は自然消滅・・・
家計簿にしても、メモ書き程度でつけていないので今月の支出を聞いても即答できない。
その状況はまずいと思ったのでPCで家計簿を入力できる環境を整えたのですが、結局一度も入力する事はありませんでした。

妻の場合、言い訳がその時の状況によって変わっているだけで本質は全く変わっていないような気がします。
来年から家計も苦しいのでパートに出ると言っていますが、たぶん今度はパートを言い訳に更に状況は酷くなるのは目に見えています。
男は仕事だけして女は家事だけやっていろ!なんては思いません。
だけど私の仕事の帰りが遅くなる現在の状況では家事の面では妻に頼らざるおえないのが現実だと思うのです。
私のいっている事は過度に色々と求め過ぎなのでしょうか?
自分は基本的に居間と台所だけはいつお客さんが来ても良いようにしておいて・・・と言っているだけなのですが・・・

基本的な事ですが私は妻の事を物凄い勢いで愛しています。
自分で言うのもなんですがラブラブな状態だと思います。。
「愛しているなら、その家事の出来ない部分もひっくるめて愛しなさい」なんていう心の声も聞こえたりします。
だけど、それとコレとは別でちゃんとケジメをつけておかないとダメな部分だと思っています。

とにかく、汚部屋まではいかないものの今の家庭の環境は最悪と言わざるおえません。
「人は変われるハズ」と思って根気よく妻に接してきましたが、限界に近づいているような気がしています。
妻を変える事だけじゃなく、私自身の考え方も変えなければいけないのかなとも思っています。
妻の家事オンチ、もしくは我が家の環境を改善する指針になるようなアドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

そんな家には住めません…。



現在妊娠中で専業主婦ですが、共働きで帰りが20時になる時もきちんと家事はこなしてました。
でも結婚前の私の部屋は「片付けられない女」状態の足の踏み場もない状態(笑)
父がゴミ袋を持って「汚すぎる…。」と掃除に来る位ひどかったんです(-"-;A ...

結婚して「自分の家」になってから綺麗にするようになりました。
それによくお客様(主人の友達)がくるので、いつ来ても大丈夫なように掃除してます。

一番なのは「片付けなくても良い部屋」にすることだと思います。
私は基本片付けが嫌いなので、決まった場所に入りきらない物は買いません。入らないからと言って棚も増やしません。
棚が増えると、埃がたまって掃除場所が増える。
物は全て引き出しの中。(外に出すと埃が付く)

部屋に凸凹を作らない。
家具をいろいろ置くと掃除機をかけるのも大変です。
床にあるカゴを除けて掃除機かけてって面倒ですよね?
なるべく物を増やさず、ザーッ!と掃除機をかけれる状態にしてます。

どこに置いて良いのか決まらない物は、リビングに「とりあえず箱」を1つ置いてその中に入れます。
そこがいっぱいになったら片付けます。

布団を上げるのは嫌いだけどベッドも嫌なので(下に埃が溜る)、折りたたみのすのこを敷いてその上に布団を敷いてます。
ベッド程高さも取らないし、万年床には見えません。
1週間に1回は干すようにしてます。

私の一番嫌いな家事は洗濯物を畳むことです。
畳んでも着る時に「どれにしよう?」と引っぱり出している間にタンスがぐちゃぐちゃに…。
なので、畳むことは辞めました。

ハンガーにかけて干して乾いたら、そのままクローゼットへ。
畳むのはタオルとパジャマ位です。
どうせタンスに入れてもぐちゃぐちゃなら、参考URLのような物に(もっと木でできたちゃんとしたのもあります)変えてはどうでしょう。
洋服はそのクローゼットに入りきる量しか買いません。

お風呂マットも黒カビが来る前に、新しいのを買ってしまいましょう。
そしたら「洗ってない」って気になりませんよ(笑)

我が家に友達が来ると「いつも綺麗にしてるね」と言うのですが、綺麗にしているのではなく、「物がない」んですよ(笑)
だから綺麗にするのも簡単。
いつでも夜逃げできますよ(笑)

奥さんに片付けができる人になってもらうより、片付けをしなくても良い家にする方が簡単じゃないでしょうか?

参考URL:http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8700/87 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>帰りが20時になる時も
素晴らしい!
とてもしっかりしたポリシーを持たれて主婦されていたんですね。
正直、妻にもそういう心構えを持って欲しいと思っていたんですが、冷静になればなるほど無理っぽいです(苦笑)

>「片付けなくても良い部屋」
すごく細かく具体的に書いてくださってありがとうございます!
モノが増えると汚くなるのは、同意します。
妻はカードの請求書に付いてくるチラシでも「いつか読む」って言って取っておくんですよね。
それでレターケースがあふれそうになって、自分が怒りながら色々と捨てていくという感じです・・・
基本的に妻は貧乏性なんでしょうね。
だから片付けずらい状況になりやすいんでしょう。

近々に現在のアパートから一戸建てに引っ越そうかと計画中なので、そこでmiffylove1さんの収納アドバイスも参考にしてみます。
具体的なアドバイス、ありがとうございました!!

お礼日時:2008/09/17 17:11

基本的に家事は女がやれという発言ですね。


>男は仕事だけして女は家事だけやっていろ!なんては思いません。
私は基本的にはそう思います。
何のために男と女が一緒に暮らすのか、役割分担して生活するためですよね
そうしたら、どちらかが外貨(給料)を稼いでどちらかが家のことをするのが一番いい形だと私は思います。

あなたは会社の社長ですか?
実は私の知ってる家庭にそっくりなんです。(会社社長です)
奥さんが家事らしきものをしている姿は想像できません。
一応、洗濯と食事の準備はしているみたいですが。

夜19時過ぎて子供が「おなかすいた」と言ったら「カップめんがあるでしょ」ということもあったそうです。
現在でも食事が始まるのが早くて19時半くらい。
遅ければ20時~21時とか。

良く待てるなと思っていたら、いつも菓子パンが買ってあって適当に食べてるそうです。

部屋は自称「必要な」箱だらけ。
最近は私も家の中に入れてもらったことがありません。
本当に足の踏み場も無いそうです。

で、知人が時々怒るのだそうですが、そうすると泣き出すので何もいえなくなるそうです。

結局、あきらめるしかないと言ってました。
長々と書きましたが、あきらめるかあなたがやるしかないと思います。

実は私の女房もそんなに家事が得意ではありません。
一生懸命にやってくれてますが、どうしても許せないことがひとつ。
夕食後の食器がいつまでも流しの中にあるんです。
寝る前に洗ってるのですが、もうそれが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
自分で洗うのも悔しいので、食洗器を買いました。
これなら並べて入れるだけだからと思っていたら、やはり同じなんですね、結局寝る前に入れるんです。

結果、夕食が終わってしばらくしたら私が食洗器に入れるようになりました。
なかなか人は変われないものです。

漫画「ぽっかぽか」を例に挙げられている回答を見受けましたが、あれは「自称ぐーたらママ」であり、非常に家族愛を考えさせられる名作です。
読まれても、この件に関しては何の得るものもないと思います。
女性誌ですし、興味があれば「奥さん」に読ませてあげてみればいかがかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>役割分担して生活するためですよね
確かに効率が良いと思うし、ベストな形態なんですよね。
正直言って職場で電話やら何やらでぐわんぐわんになった脳みそで家事をやるのはイヤです。
だけど、逆に言えば共働きになったらそれを妻に味合わせる事になるんですよね・・・。

>社長
じゃないです(笑)
あ、妻は家事を全然しないわけじゃないんですよ。
料理も上手だし、お弁当もちゃんと作ってくれます。
もちろん洗い物も8割がたはちゃんとすぐに干します。
ただ・・・・・・ストレートに言えば「だらしない」んです。
開封した乾麺をタッパーにいれず戸棚の上に放置したり、海苔をジップロックにに入れているのにちゃんと閉めていないのでシケらせたまま放置したり。
たぶん地方が地方なら「ゴキブリ天国」になっているような台所デス(汗)

>夕食後の食器がいつまでも流しの中にあるんです。
翌日まで残っている事が多々アリ(苦笑)
でもtakasi_oさんが経験されたとおり、「なかなか人は変われない」んでしょうね。
「あきらめる」と言うとなんか悔しいので「受け入れる」方向で進んで行きたいと思ってます。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/17 16:56

私のできていないことと奥さんに改善してほしい点に


いくつか共通点があって、どきっとしました・・・・^^;;

お互いお仕事をされている、とのことですので
やはり助け合う事が必要になると思います。

遅くまでお仕事をされていらっしゃるとのことですので
もちろん奥様にたよらざるをえない事もあると思いますが
小さいことなどはお手伝いできるのでは無いでしょうか?

うちの旦那も帰宅が遅いのですが、皿洗いや洗濯をたたむ・・
という簡単な家事を手伝ってくれます。
(それだけでもとても助かっています。)

私も家事が得意なほうではないので、
旦那が協力してくれることで『私も頑張らないと』と
思ったりします。

お仕事のお休みの日などはどうされていますか?
お休みの日に、換気扇のお掃除や、お風呂掃除など
お手伝いされてみてはいかがでしょうか?
丸一日子供の面倒をみてあげる、というのもいいかもしれません。

質問者様の奥様は、お仕事、家事、子育て
・・・と沢山の仕事を一人でかかえて、
いっぱいいっぱいなのではないでしょうか?

奥様をとっても愛していらっしゃるとのこと。
お二人で協力して、頑張って頂きたいです。

共働き=お互いの協力があってできること
だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週末は大体どこかに出かけています。
あまり休日家に居るという事が少ないですね。
でもたまに天気が良いときでも二人でお掃除したりする事もありますよ。
たまーにですが(笑)

あと、休みの都合上頻繁には出来ませんが妻に休暇をあげています。
子供と自分は実家に帰って、一日好きにしていいよって感じで。
奥さんはなかなかお休みって無いですもんね・・・Charoiteさんの言われる通り私からみてそうでもない事でも、妻はいっぱいいっぱいなのかも。

どうして夫婦になったのかっていう事を、もう一度見直せました。
そうですよね、共同作業はケーキを切るだけで終わっていないですもんね(笑)
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/17 16:38

どうもです。


回答を見ていると気がついた方がやれば良い・10分早く起きてやれば良い・細かすぎる・・・・・・・
確かに全てが全部やらせるのではなく要所要所で協力はしないと私も思います。
でも今奥さんは専業主婦なんでしょ?
一体専業主婦ってなんでしょうね?
専業主婦なんだから家事・育児をしっかりやってもらうのは当たり前では?
その代り旦那はしっかり外で働いてお金を持ってくる。
では?
もちろん協力は必要だけどちょっと甘やかしすぎだと私は思います。
アドバイスではありませんがなんかあまりにも質問者様がやればみたいな内容が多くてコメントしちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと冷静になれました。
なんというか「専業主婦なのに」という思いに捕らわれていたんですが、それ以前に「自分の大好きな女性」なんですよね。
ふと付き合っていた頃を思い出したら、あのガサツで男勝りだったヨメにしては良く頑張っているよなっていう思いになりました(笑)
確かに子供の食事の時間帯という部分は改善していかなければいけない部分ですが、その他の部分は自分が具体的な意識を持って出来る限り動いていこうと思います。

・・・なんか「甘過ぎる」って怒られてしまいそうですね^ ^;
でも、気に掛けてくださってありがとうございます!

お礼日時:2008/09/17 16:26

私も共働きサラリーマン、妻は会社員。


状況、なんとなくお察しします。

まず、質問者様は細かく思い過ぎな気がしますね。
言葉や家事に対する意見が多い=家庭を大切に思っている というのは理解します。
でももしうちの妻にこれほどこまかく家事について注意を促せば、
部屋の中をものすごくキレイにした後、プイッとどこかへ出て行ってしまうと思いますねW
結婚して八年目との事でそんなに短いつきあいではなさそうなのに、
妻という存在に期待しすぎかな、という印象を受けます。

*******************************
直して欲しい箇所を整理します

※ 妻に言って、毎日の習慣として改善しておくべき事項
「床はホコリだらけ」
「ガス台まわりは油でネロネロ」
「居間の食器棚の上に雑貨もチラシも子供のオモチャも封書も整理されずに山積み」
「洗濯機も洗剤カスやらなにやらでガビガビ」

※ 気づいたら、黙って早々に夫が家事手伝いし改善すべき事項
「翌日まで洗濯カゴに濡れた衣類を入れっぱなしで放置」
「朝敷いていた布団が夜までそのまま」
「バスタオルが居間のいすの上に濡れたままで山積み」
「お風呂マットが黒かびだらけ」

※ 気になるなら、妻にちょっと言った後、夫が家事すべき事項
「棚の上はホコリだらけ」
「テレビの上も何もかも拭いた形跡なし」
「レターケースの中は整理されていない請求書の束がぎっしり詰まっている」
「玄関前を掃き掃除した形跡もない」

※ 別にいいんじゃない?の事項
「干しハンガーから取って服を着る状態」
「タンスから衣類がはみ出して閉らない状態。服もはみ出している」

*******************************

基本的にうちは、妻がなんでもするんですけど、私もなんでもします。
気になるところは、自分で家事しますよ。
思うようにきれいになると、さっぱりします。
台所は、質問者様がおっしゃるとおりで、毎日の手入れで油汚れも
ずいぶん楽に掃除できますから、メインで使ってる奥様に忠言するのは賛成です。
あとは、気にしない部分を増やすのと、緊急を要する部分(洗濯放置など)は
早急に自分で片づけてしまいましょ。
家計簿の収支レシートを集めて、自分つけてしまえばいいじゃないですか。

あまり多く求めない事ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は専業主婦なんです。
字数制限に引っ掛かって文章を削除しているうちに誤解させるような書き方になってましたね、すいません。

一応気になるところは気が付いたらやっているんです。
やった後に「ここが出来ていないよ」って言っています。
不服なのは、教えたにも関わらず全然やっていないという状況が続くからなんです。
なんか自分の忠告なんて全く無視されているような感覚に陥るんですよね…

たぶん来年の春から妻はパートに出るでしょうから、専業主婦でこの状態なのがもっと酷い事になるのは目に見えているのを危惧しています。
自分の仕事も現在は朝七時に出て夜九時前には帰れているのですが、来年から部署が変わって朝五時起きの11時帰宅+休日出勤アリという状況になるので家事については協力したくてもどうしても妻に頼る部分が多くなると推定しています。
なので今のうちに家事力(?)底上げをしておかなければという思いもあるんですよね。

だからその前に自分に時間に余裕がある間は自分がもっと積極的な意思を持って具体的に動いていこうと思いました。

アドバイス、ありがとうございます!

お礼日時:2008/09/17 15:10

「細かいこと」を拝読して


こりゃ、私のことではないか?と思ったくらいです。
それにしても、とても細かく、観察されていますね。
そこまで気がつかれて、それは「放置」ですか?
質問者様ご自身は片づけたり、お掃除されたりしないんですか?
それはお仕事が忙しいから?
疲れて帰ってきてまで、そんなこと自分の仕事じゃないからですか?

私も、家事ははっきり言って苦手です。
でも、夫にそれをやらせるのはもっと嫌です。
だから、夫が気づく前に何とかして片付けます。掃除します。
そうでないと、うちの夫は無言で掃除し始めます。
私は専業主婦なので家の中を一定レベルの清潔さに保つのが
私の仕事だと思っていますので、
それを夫がし始めると、何というか、私自身の存在を否定されたようで
落ち着かないし、夫にも申し訳ないような気持ちになります。

ただ、「妻の立場」の意見は、立場上いろいろ見聞きしますが
私のような考え方は、少数です。
どこまでが本当なのかは、わかりませんが
夫婦なんだから気づいたほうがやって当然。
私の周りにはそういう考え方の人が多いです。
それは年齢を重ねるごとに増えていくように思います。

そう言ってしまうと改善策はないですが
この、家事嫌いの私でも、夫が
「今日の○○は、とてもきれいで気持ちがいい」
とか、労いの言葉をかけてくれた時は、
嬉しいし、またきちんとしておこうと思うのです。
また、いつも一定レベルのきれいな環境を保つのは
かなり努力が必要だと思います。
毎日人の汚した部屋を片付け、汚れものをきれいにし、
それこそ這いつくばって人の汚したトイレの掃除をするのです。
そこに、感謝の気持ちはなく、当然すべきことだと
そんな風に思われていたとしたら私だったらストライキです。

文句からは、何も生まれないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこまで気がつかれて、それは「放置」ですか?
いえ、片づけていますよ。
コンロ周りの油汚れをサッと拭いたり、冷蔵庫の整理をしたり。
ただ出勤前やらは時間的に無理ですから全てをフォローできませんけど…。
「これは妻の仕事だから」なんて言う気はないです。
だけど役割分担的&時間的に専業主婦であるところの妻に頼らざる負えないという部分はあると思うのですよね。
でも専業主婦で子供も幼稚園に行っている状態なのにこの状態は納得出来ないというのが正直な気持ちです。
妻が家事をやっているのを当然の仕事なんて思っていませんよ。
妻の助けのおかげで自分が仕事できている思っていますし、実際にそういう気持ちは言葉で伝えています。
ただ駄目な部分も駄目と伝えないといけないと思うんです。
いつもピッカピカにしておいてなんて言わないですけども、疲れて帰宅して絨毯がシワよってグチャグチャで髪の毛がからまりまくっていて、ソファーカバーもはだけていたらかなりゲンナリ度はアップしますよ…

>労いの言葉
月に一度くらい思い立ったように一日かけて掃除する時があるのですが、その時は物凄い褒めますよ。
実際嬉しいので「すごくきれいで気持ちがよいね~ごくろうさま」って言ってます。
まあ翌日から速攻で汚れていくんですが、その長期サイクルをなんとかしてほしいと思ってしまうのです。
感謝の気持ちはいつも言葉であらわしているつもりなんですけどね。
「お弁当おいしかったよ、ありがとう」とか「今日のごはんはすごく美味しいね」とか「今日もかわいいね」とか(* ノノ)
基本的に「空気を読め」というのはイヤなので、思っている事はすべて言葉に出すようにしているですよ。
だからこそ逆に言いすぎてしまうというのはあるかもですが…

>文句
文句を言っているつもりではないんです。
実際に妻には何度も改善案を出しているし、話し合いもしたんです。
ある程度の取り決めもしたのですが、それをことごとく破られてしまってどうすればよいのか解らなくなって相談させていただいたのですよ。

でもアドバイスをもらっているウチに、まずは自分が汚れに気が付いて掃除している時に心の片隅にある「やってやっているんだぞ」という意識を「これは自分の仕事だから」という風に変えて具体的に動いて行かないとなと思いました。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/17 14:50

質問者様ご自分が10分早起きすれば出来る事もありそうな・・・


わたしもあまり片付けは得意ではありません、というか掃除嫌いです。
それでも同じ家で育った妹よりはまともです。
父母は一日に3回でも4回でも掃除機かける人たちです。
家族でも人それぞれ居心地よさのボーダーが違うので、ましてや他人とか推して知るべしといいましょうか。
「お嬢さんの食事は早めに」が第一番の要求とするなら、その後は求めるのは三割くらいにしたほうがいいような気もします。
気になるならご自分でちゃちゃっとやったほうが楽なんではないでしょうか?
私も「こんなもんでいいかな」と思うけど多分ハードル低め設定です、主人はきっともっと上を望んでいるでしょうorz

通園時、綺麗好きでずーーーーーーーーーーーーと掃除の話しかしないママ友が居ました
玄関前から布団干しトイレも廊下も毎日磨き上げ、「じゃあ掃除あるから帰るね!」と役員活動もそこそこに・・・
で、お子さんの事はすっごくヒステリックに「家汚れるでしょう!!」「服汚れるでしょう!!」「うちはお金ないんだから!」と人前でも怒鳴ってばかり
小学校三年生になったとき彼女とあいましたけど娘ちゃんクスリとも笑わなくなっていました
あんまり何でも望むとどっかでひずんじゃうのではないかなー。。。と
うーんと・・・片付けベタが言うと言い訳臭がぷんぷんですね(汗
個人的には自分を見るようで、できれば奥さまを穏やかに見守って欲しいです、はい。

『ぽっかぽか』という漫画があります、ぐーたらママと幼稚園の娘ちゃんとママに翻弄されつつも愛してやまない素敵な旦那様のお話です。もしお時間ありましたら1度手に取っていただければいいなぁなんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できる事はやっているんですけどね…というか以前、寝る前にモップがけしていたら「今やらなくてもいいのに」って言われたです(笑)

>ハードル
たしかに妻を見ているとハードルを低く設定してるなぁって思います。
「やりたくない気分だからやらない」が多いと思います。
でも、ある程度の「やろうと決めたんだったらやる」という意識を持たないと後になってしわ寄せが来ることが多いと思うのですよね。
以前、子供の薬(皮膚病なので)が切れそうなので私が「早めに病院に連れて行ってね」と言っておいたのにとうとう薬が無くなってしまった事があって、何故あらかじめ言っておいたのに行かなかったのかを聞くと「くもって雨が振りそうだったから」という答え。
いや、それまで一週間以上の時間があったのですよ?
台風の中とか無理やり行けとは言いませんが、ある程度の意志を持ってくれないと…とは思いました。


>掃除の話しかしないママ友
それは私も勘弁してほしいですね(苦笑)
そこまで脅迫観念に駆らなくても良くって、目の前にあるゴミや汚れをまたがないでくれればそれで良いんです。
妻は母親としては凄く素敵なママだと思っています。
娘の気持ちを良くくみ取って一緒に遊んであげて、娘のママが妻で本当に良かったなっていうのは本心から思います。

>奥さまを穏やかに見守って
他の方のアドバイスやniku9-puniさんのアドバイスを読んで、もっと自分も具体的に動こうという思いが強くなりました。
確かに自分も妻に甘え過ぎている部分があるようですから。
言葉で言う前に率先して自分でやっていこうと思います。
アドバイス、ありがとうございます!

お礼日時:2008/09/17 14:22

こんにちは、kyantyomeさん。



少ーし我が家と似ていますね。
妻にたいして、私のとった行動です。
参考になれば・・・

1,毎週末の私の休日に、徹底的に掃除をしちゃいます。
  お風呂、トイレ、掃除機掛け、拭き掃除、エアコンのフィルター、キッチン
  庭の草取り、などなど。 お風呂はカビキラーを1本使い切りますね。

 効果は・・・
 ・私の掃除が終わるまで、出かけられません。
  掃除中は、妻や子供が落ち着く場所がないので、妻が手伝う・子供達も手伝う・早く家を出たいため
  少しは平日に妻がやるようになった。
 ・掃除中に「うわっ! きたねー」とか「なんだこれ?」なんて言うので、妻が気まずそうにしている。

2,平日も帰宅後(たとえ夜でも)汚い所は掃除機を掛けたりしている。

 効果は・・・
 ・寝ている妻が起きてくるが、汚いのでしょうがない・・・。
 ・たまには、平日もやっているようです。

3,子供に、「家が汚いから友達を連れて来れない」とわざと言わせる。
 効果は・・・
 ・友達が来るときは事前に片付けをしているようです。


すごく効果が出ているわけではないですが、すこしずつ変わって来ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、同じような環境なのですね。
runagaiaさんの前向きに改善しようという姿は、学ぶところがあります。

>掃除中に「うわっ! きたねー」とか
我が家もまさしくそんな感じです(笑)
でも自分の場合は以前指摘した場所が全然片付いていないと自分が掃除するんですが、掃除している内にイライラと怒ってしまうんですよね。
「どうやれば良いかわからない」というから妻を側に呼んで掃除の仕方とかを教えたり整頓のコツを教えながら掃除しているんですが、説明したのに全然やっていないのはやる気があるかどうかの問題だって思ってしまって…。

>・私の掃除が終わるまで、出かけられません
これは良いプレッシャー(笑)
でも、自分自身の「出かけたい」という欲求も殺さねばならない諸刃の剣…やはり自分もリスクを負わないと効果は出ないという事ですね。

考え方を責めるよりも、自分でもっと行動で示した方が良いですよね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/09/17 13:58

あははは私ピックアップされた家事お望みのレベルに全然できないですねー。


整理整頓ものすごく苦手で無頓着なので主人がだまって片付けてくれたりしています。
トイレ掃除とお風呂掃除と掃除機とアイロンかけは自然と主人のお仕事になっちゃいました(^_^;)

私は料理がだいすきなので料理だけは苦にならずがんばりますね。それと自分が親に愛されて育った記憶が確かなので、子どもの食事が8時になって就寝が9時を過ぎるってのには、えー!と思ってしまいました。

提案ですがきっと奥さんは家事が苦なんですよ。で、共働きなのでしょう?
奥さんの給料で月に一度ハウスキーパーさんを雇っては?それもまた合理ではないかと。
洗濯や食事などの日々のことには心を込めてほしいって言えばいいかと思うし、だんなさんが黙ってそれらをはじめたら私は大慌てでごめんなさい~さぼって~!と自分が奪ってやりはじめますね。

分担やプロのお手伝いを賢く使うのはアリと思いますがどうでしょう?奥さんだけ治せってのも私はやめてあげて~と言いたい(笑)
愛があるならゆるめの妥協案もありではないかと。・・・だめかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>トイレ掃除とお風呂掃除と掃除機とアイロンかけ
それは素敵なご主人さまですね!
自分の場合は手がすいていたらやる程度なので、「自分の家事」とご主人が認識されているのは見習わないといけませんね…。
うん、これは真似します。

>共働き
いえ、妻はまだ専業主婦なんです。
子供が小学校に上がってからパートに出ようと思っているみたいなので、現在財政がカツカツ状態でして…^^;
ハウスキーパーさんを頼む余裕は正直言って無いですね。
その分私が休日つぶしてやるのも仕方が無いのかな・・・なんか平日にちょこちょこやっておけば休日にまとめてやることもないのに!!ってどうしても思っちゃうんですよねぇ。
専業主婦ならば午前中に洗濯機をまわしている間にクイックルワイパーで床を拭くくらいは重労働じゃないよなって思ってしまうんです。
というか一人暮らしの時はズボラな自分ですらやっていたので…

>子どもの食事
やっぱりそうですよね。
自分の記憶でも4時過ぎには夕食の準備を初めて、六時には食べ始めている感覚なんですよね。
そして八時前には就寝が5歳くらいの子なら一般的だとは思うのですが。
本当にこの辺はしつこくしつこく言っているのですが、未だにおざなりなんです。

>だんなさんが黙ってそれらをはじめたら
うーん、今までそれをやってそういう流れになった事は無いんですよね。
彼女の父親がマメにそういう家事をやる人だったようで「出来てあたりまえ」という感覚みたいで、感謝はしてくれますが「やらせて申し訳ない」という感覚では無いようです。
結構自分でもムリしてやっている実感があったのですが、前述のsorasora178さんのダンナ様のように「これは自分の家事」という意識を自分が持てばまた違ってくるような感じがしました。

自分自身でも新しい意識を持つようにしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/17 13:43

Q、アドバイスがあればよろしくお願いします。


A、毎日を楽しく暮らされるのが一番ですよ。

まあ、書かれていることは、どうでも良いことじゃーないですか?

>床や棚の上はホコリだらけ
>ガス台まわりは油でネロネロ
>翌日まで洗濯カゴに濡れた衣類を入れっぱなしで放置

別に、命に関わるような大問題でもないでしょう。
要は、質問者が慣れればいいんですよ。

それが嫌であれば、ダスキンとかに定期的に掃除を依頼されることです。
朝からやって来て、実に要領よく掃除してピッカピッカにしてくれますよ。

「あらー!キレイっていいもんだねー!」

これを奥さんに実感させるってのは一つの有効な方法ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どうでも良いこと
他の方から見たらどうでも良い事なのは解るのですが(離婚とか重大な問題じゃないですし)、8年も同じ状況が続くとボディーブローのパンチのように効いてくるんです。
8年経っても慣れません。

基本的には幸せです。
ですが、家庭内で良くないと思う改善していきたいと考えるのは欲張りなんでしょか…というかこの程度だったら相談するのはナシですか?

>ダスキンに
きれいな状況に目が慣れればと思って、しばらく自分が無理して掃除していた時期があったんです。
やった後は「きれいなのは気持ちが良いね」と同意してくれますが、自分が掃除を止めたら元に戻りました…

お礼日時:2008/09/17 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!