

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
車高調整式なら基準値からの位置が合っているか再確認。
ダウンスプリングならスプリングとアブソーバーの個体差も考えられますし、スプリング交換後はしばらく走行すると落ち着く(ヘタルとは微妙に違う)事があり、車高が更に数ミリ程度は下がります。
テスター上でも5ミリの差が出るとの事ですが、フェンダーではなくジャッキアップポイントでも測定してみてください。
ここでも左右で5ミリの差となると、車体自体が傾いているか捻れている可能性も否定できません。
また、車によっては左右の重量配分が不等な場合がありますので、重い方が当然下がり軽い方が上がります。
あと考えられる事は。
多くのミニバン系のリアサスペンションは、リジットアクスル式が多いと思います。
リジット式の場合、車高を上げたり下げたりするとサスペンションの取り付け位置関係から、アクスル(車軸)が左右にズレます。
もちろんサスペンションがストロークしただけで左右にずれる構造なのですが、純正の車高に合わせた位置で設計されていますので、そのまま車高を落とすと最初からどちらかにズレた位置が基準になってしまいます。
この場合、調整式のラテラルロッドで補正する事が可能です。
あまり車高を落とすとフェンダーとのツラの差が左右で大きくなり目視でも分かります。
厳密に言えば、この現象で左右の車高の差も出ることになりますが、その量は微々たるものかと思います。
もちろん、4輪独立サスペンションならこの現象はありません。
個人的には5ミリ以内なら誤差の範囲と認識します。
車の乗り降りでも車高が上下するように、左右で5ミリの差は簡単に起こり得ます。
ショップ等で組み付け調整してもらっているのですから、気になるようでしたらお店に相談してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/20 00:26
誤差の範囲と思って、そのまま乗ることにします。
ちょっと乗ってる間に左右同じになってくれると嬉しいですけど無理でしょうね~(笑)
No.7
- 回答日時:
経験から言いますと・・・
5mmくらいなら諦めましょう!
私は初代FIT2WDで車高調を組みましたがリヤの左右で指2本くらい車高が違いました。ネジで車高を調整しても全く変化無し。片側のバネは仕事していないの??って感じでした。アーム付け根のネジを緩めて1G締めしましたが全く変化無し。片側ジャッキアップしながら締め直そうと思っていますがメンドクライ+問題ないのでそのまま放置しています。
No.6
- 回答日時:
リアサスがマルチリンクに成っていない旧型
(失礼、外観だけ変えて旧型シャーシーを使いまわす)の車両はローダウンすると、
左右どちらかに必ずセンターがずれ、隙間に差ができますが、構造的な問題です。
今時のミニバンは、マルチリンクが常識なのですが、
安価なコンパクトカーには、現在も一般的な方式ではあるのですが。
左右の”ずれ”を矯正する為の調整式ラテラルリンクが販売されていますので、
サスは今のままで、隙間を合わす事が出来ます。
検索サイトで車種入力すれば、ヒットすると思います。
No.5
- 回答日時:
市販のサスは品質にバラつきが多く、特に車重のあるミニバン系の物は組付け後に多少イジメてやらないと落ち付かない場合が多いです。
友達とか多人数を乗せて半日も走れば綺麗に落ちますよ
No.3
- 回答日時:
サスペンションアーム類の取り付けボルトを一度緩め、荷重が掛かった状態て締め直しましたか?
(1G締め付けと言ったりしますが)
これをやらないとブッシュ類に無理な力が掛かり、動きが悪くなります。
また、ライドハイドは停車の仕方で前後左右で5~10ミリ程度の差は普通に出ます。(人の乗り降りでも平気で数ミリはズレます)
平らな場所で静かに停車させ、何度か測定してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/18 23:18
すいません。業者さんにやってもらったので途中の工程は分かりません。
異音などはまったく出ていません。
下でも書きましたが、アライメントを測定する水平テスター?の上で測定してもらったところ5mmの差でした。
このくらいなら誤差の範囲なんでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
どーもです。
自分の場合はSUVでリフトアップした時の経験からの事で
あまり参考になるとは思いませんが聞いてもらえれば。
車の種類によっては車重のバランスや、足回りの構造上
左右でズレが生じる場合がありますね。
その場合、車高調付きとかであれば調整が出来ますが、
そうでない場合はサスにスペーサーをはさみ調整しますね。
ローダウンという事なので、低い方にはさんで調整するしかないと
思われます。
値段も高くなく、色んなサイズがあってお手ごろな調整方法だと思いますよ。
ご参考までに・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
原付スクーターの車高上げについて
-
バイクと体重について
-
日産ティーダの純正サスペンシ...
-
足周りからの異音?
-
ムーヴの足回り交換について
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
失敗したカシメやバネホックの...
-
センタースタンドの取り付け方
-
y33グロリア前期のショックがヘ...
-
段差を乗り越えるとカチカチ音...
-
リアサスのセッティングについて
-
サスペンションをタナベの車高...
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
アリストンホテル神戸
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
バイクと体重について
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
CR125の混合比について
-
Z250、リアサスの交換について
-
足周りからの異音?
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
サスペンションが抜けると車高...
-
虹色でらせん状のようなおもちゃ
-
サスペンションに付ける丈夫な...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報