
後輩の女性(20歳)の事でご相談です。
私の出向している会社は女性は私服勤務OKで
かなりラフな格好でも問題ありません(ジーパン、スニーカーOKですが穴あきとかはNG)
今年の6月に私の会社の後輩が出向されたのですが
今までずっとパンツスーツスタイルでノーメイクです。
髪の毛もあまりセットされておらずウルフカットをさらにボサボサにした感じです。
上司はあまり見た目にこだわらず何も注意されてない状態で
私からもやんわりとメイクくらいは…と話をしますが効果がありません。
ただ最近になって出向先の別の会社の社員の方から
「ノーメイクは良いとしてもあの靴下が…」と言われました。
パンツスーツなのですが
ズボンの丈がえらく短く椅子に座るときも大またを開いて座るので
靴から10cmほど靴下が見えてしまいます。
で、その靴下がいまどきのおじさんすら履かないような
真っ白の靴下で靴下自体に凹凸のあるラインがついているものです。
それがあまりにも目だってしまい
男性社員も見ると笑ってしまう位変で何とかして
欲しいと私に話しを持ってこられました。
私自身以前から「靴下じゃなくてストッキングとかに・・・」と話をしていますが
効果がありません。
先輩として身だしなみについてもう少しビシっと注意をしたいのですが
この後輩が自称【自律神経失調症】で病院通いをしているとの事で
あまりキツク言えません。
何か良い話の持って行き方は無いでしょうか??
ちなみにこの後輩は今までの人生の中
メイクはもちろん髪を染めたりなどの
おしゃれを一切されてこなくて
若干オタクが入っている感じの子です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.e-somu.com/business/manner/manner_01
ビジネスマナーの講習会とかがあれば
行ってもらったほうがいいですね
メイクの必要性や、やり方、
服装の選び方やら、イロイロ教えてくれます
周辺で講習会やってないか調べてみられてはどうでしょうか?
私は入社したとき2回、研修として行かされました
身だしなみや、化粧は、最低限は必要かと思います
特にお客さんと会うのでしたら、なおさらです
自由 といっても最低マナーを守っての自由だと思います
講習会が行けないなら
上記のURLをプリントアウトして
社会人の常識、ビジネスマナー教育として話されてはどうでしょうか?
個人だけで話すと、自分だけ言われてると思うかもなので
複数名で、ちょっと時間作ってやってみるのもいいかもしれません。
皆サマ、たくさんのご返答ありがとうございますm(_ _)m
申し訳ありませんがこちらで一気に返答させていただきます。
結果として後輩には妥協案を含めて話をして見ました。
結果は来週以降に見えてくるかと思います。
ご返答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
世の中には全く身だしなみや外見に気を遣わない人がいます。
社会人として集団の中で働く以上、本来であれば「周囲に不快感を与えない」という考え方が普通なのでしょうが、
そういう見た目を気にしない人には通じない考え方だと思います。
ある意味、自分に自信がある人なんじゃないでしょうか。
そんな姿を人前に晒したり、ありのままの自分を世間が受け入れてくれると思っているから身なりに構わないというか…
私の職場にもそういう人達がいますが、彼女達の言い分は、
メイクをしない→肌が弱く化粧が出来ない、化粧が下手なのでしたくない
服装に無頓着→興味がない、外見ばかり気にする女は最低
と、自分に非があるとは感じていないようです。
髪をとかなさいとか着古した部屋着のような服装は上記に当てはまらないんじゃ…?
とも思いますが、とにかくそういう返事しか返って来ません。
もしその彼女が営業職や接客業じゃないのであれば、そういう人もいると割りきってしまうしかないと思います。
それでも気になるのであれば、出向元の上司に、周囲からこういうことを言われているので注意をして欲しいと伝えるというのも
ひとつの手段だと思います。
No.4
- 回答日時:
そういえば、「人は見た目が9割」って本もありましたね。
それは、ともかく。
「社会人なんだし、あなたなりに気を遣っているのもわかる。でも、スーツに白の靴下は正直、合わないよ。理想はストッキング。それが無理なら、せめて、紺とか黒の靴下にした方が無難。足元って見えないようで油断するけど、実はちょっと見えた時に気になるからさ。」
と妥協案を出してみてはどうでしょう。靴が履きなれていなくて、靴ずれが嫌とか冷えが嫌というのもあるのかもしれませんし。
No.3
- 回答日時:
多分、その方にはまわりくどい言い方をしてもわからないと思うので、
メイクを含め身だしなみを整えることも仕事だとはっきり言った方が良いと思います。
お客様の目につく仕事なら尚更です。
一度にあれもこれもだと大変なので、まずはメイクですね。
(靴下は好みの問題もあるので、難しいかもしれません。)
仕事のうちと思えば、少しわかってくれませんかねぇ。
No.2
- 回答日時:
私服勤務OKの職場で有れば、とやかく言う方がおかしいようにも思えます。
得に派手派手で、他の人の目のやり場に困るようならばともかく、ノーメークや質素な服装は、受け取り方によっては好感が持てます。
結局それを見る方の好みの問題で、濃い化粧の女性が好きでない私とすれば、むしろ初々しいと感じるくらいです。
職業上その服装やメークに不都合が有るならば、会社の規約できちんと指定する方が先でしょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ストッキングは好みがあるでしょうから、靴下に色をつけることを勧めてはどうでしょう。
「あなたは白いソックスより色付きが似合ってそうだって評判だよ」とか言って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 女子高生の通学スタイル(?)について 高校一年生の女子です。制服に合う髪型や化粧、靴下の長さについて 2 2022/11/05 19:39
- 大人・中高年 後輩育成でイライラが止まらない 3 2022/04/18 20:39
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 2 2023/05/27 15:34
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 5 2023/05/27 01:20
- 会社・職場 職場での相談です。 高卒で入社して一年経った20歳のダメダメな社員の男です。私はダメな人間だとつくづ 5 2023/05/28 19:02
- 会社・職場 会社での人間関係で悩んでいます。 こんな先輩思いますか? 3 2023/02/07 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人女です。 他人と話してて、この人頭が悪いな、 と感じてしまう事に関して、 自分に対して罪 7 2023/08/03 06:44
- メンズ 46歳160cm 童顔男性ですが、ローファーシューズが好きで、出勤の時、ジャケットやセーターを着る際 1 2023/03/22 09:25
- 会社・職場 自分だけ奢りじゃなかった(長文すみません) 6 2022/06/27 00:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は中1で 女子バスケ部に所属...
-
座敷で食事。靴下持参の場合ど...
-
素足で居酒屋のお座敷に上がる...
-
かかとのひび割れがありどうし...
-
靴や靴下などが左右揃っていな...
-
ソックス靴下のサイズ25.5です...
-
破れない靴下、破れにくい靴下...
-
洗濯しても毛玉のできにくい靴...
-
靴を買うときは店員に声かけま...
-
暖かくなってきて、靴の臭う季...
-
身長と足(靴)のサイズについ...
-
背中のファスナーを一人で閉め...
-
女友達(22)に誕プレをあげたい...
-
インドアシューズは外では履け...
-
アベイルやしまむらにはTHE NOR...
-
靴を間違えられた経験のある方...
-
靴を履かせたまま子供を抱っこ...
-
男性限定!あなたが履いているシ...
-
最近、運動靴の中の土踏まずあ...
-
体育館シューズを外で履くこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かかとのひび割れがありどうし...
-
20歳女性の白靴下を注意したい
-
靴や靴下などが左右揃っていな...
-
靴下を2日履くのは問題?
-
座敷で食事。靴下持参の場合ど...
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
私は中1で 女子バスケ部に所属...
-
素足で居酒屋のお座敷に上がる...
-
靴下を洗濯に出さない夫 うちの...
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
運動会や体育祭で裸足になるや...
-
中学校の卒業式の靴下の色につ...
-
【医学】靴下を履いて寝た方が...
-
靴下を脱いだ時の足裏汚れについて
-
靴下って、屋内用と屋外用、一...
-
今の時期でも塾で裸足でいると...
-
靴下を長時間はいていると脱い...
-
女子の中で、靴下履く事が嫌い...
-
ほくろのコンプレックス
-
中で、靴下履く事が嫌いで裸足...
おすすめ情報