dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には三歳の長女と、0歳9ヶ月の次女の2人の子がいます。現在3人目を妊娠中なのですが、次女と一歳二ヶ月差で生まれてくるので、初めての年子のママを経験します。来春からは、長女も幼稚園ですし、毎日の幼稚園バスまでの送り迎え(徒歩5分くらいの距離ですが子連れだと時間かかるので)や、日常生活を考えたら、次女と3人目の子用に双子用のベビーカーを購入しようかと考えています。ただ、価格もけっこうしますから、今どうしようか悩んでいます。年子をお持ちの方で、このような経験やアドバイスをお持ちの方がおりましたら、ぜひ教えて下さい。

A 回答 (4件)

こんばんは。


五歳男、三歳男、一歳女の三児の母です。
我が家はどちらも、一年九ヶ月くらいの差で生まれています。

我が家は、二番目が生まれる直前に「大きめの一人乗り」を買いました。
グレコの物で、確か「四歳/20キロ」まで乗れる、だと思います。
重たいのが難点ですが、押して歩くのは片手で楽々ですし、何より、思っても見なかったのが「二人乗せられる!!」。。。いえいえ、「違反(汗)」だとは思うのですが、そのくらい座面が広いのです。笑 (ちなみに、同じ型を街中で見掛けると、大抵「二人」乗っています。でも、なかなか見ないのですけれど)

「もうすぐ三人になる」のですね。楽しみですね!!

我が家の「推移」を書いてみますね。
*三人目が生後三ヶ月まで
  三人目は「スリングで抱っこ」(私自身が「心配で神経質」な時期)
  二番目はベビーカー
  一番目は歩き、時々ベビーカー
*三人目、三ヶ月以降から「首がしっかりする」まで
  三番目はベビーカー
  二番目は「私がおんぶ紐でおんぶ」
  一番目は歩き、時々ベビーカー
*三人目、「首がしっかり」してから「歩く」まで
  三番目「おんぶ」
  二番目ベビーカー時々歩き
  一番目歩き、時々ベビーカー (ベビーカーが「取り合い」の時期でした。汗)
*三人目、「歩き出して」から
  三人目ベビーカー、時々歩き
  二番目歩き、時々ベビーカー
  一番目歩き、稀にベビーカー (ベビーカーが「罰ゲーム」っぽくなっています。笑)

こんな感じで変化して来ています。
ただ。。。お子様の性格、運動好きか否か、成長の個人差、から、ベビーカーの中で「喧嘩」をする組み合わせ、しない組み合わせ(笑)、等が絡んで来ますから、「予想が難しい」とは思います。。。我が家もこう変化するとは、読んでおりませんでした。また、結果として「大きい一人乗り」を選んで、「大成功」だったと夫と話しております。電車やバスに乗る時、階段等は「少々力仕事」ですが、「二人乗りよりは融通が利く」ので。。。

参考になりますでしょうか。。。?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます!「大きめの一人乗り」という手があることも、とても参考になりました!一度外国の方がやはり大きいベビーカーに2人乗せているのを見たことがあります!たぶんそういうイメージですよね!?4歳まで乗れるのも良いですね!実はうちのお姉ちゃんは歩くとすぐ「疲れた」と言います(苦笑)なので、今もバギーを交代で乗せてますが、大抵お姉ちゃんが途中で乗って、次女はおんぶです!また、普段の3人のお子さんの様子も詳しく本当にありがとうございます!今でも手いっぱいなのに、3人になったらどうしようと考えていたけど、良い意味でリアルに思い浮かび(笑)、ベビーカーの取り合いなども楽しみになりました(^^)もちろん、そのときは大変でしょうが…(汗)ありがとうございました!

お礼日時:2008/09/19 22:41

自分の経験ではないのですが、


公園に来ている方で年子の方がいます。
その方はレンタルで二人乗りのベビーカーを使っていました。
縦に並んだものです。
横に並んだものはスーパーなどで不便だそうで・・・

買うと高いのでレンタルにしたと言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!!レンタルでも双子用のベビーカーが借りれるのは知りませんでした!!色々調べてみようと思います。他の方の意見にもありましたが、やはり縦のほうが使いやすいのですね!3人目を妊娠するまでは次女はおんぶ・長女は後ろに乗せてチャリで大きなショッピングセンターに買い物にいってましたが、パパがいない平日はこれからはしばらく近所の小さなスーパーしか行けなそうなので、やはり縦の方が良さそうです。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2008/09/19 22:21

うちは年子じゃないのですが、2人乗りのベビーカー買いました。


といっても、まだ2人目がお腹の中なので、生活してみての経験はかけませんが。

現在、長男が1歳9ヶ月でもうすぐ2人目が生まれますので、約2歳違いになります。うちにはあと2歳半の犬(長女)もいまして、この犬の散歩のことを考えたら、いくら2歳違いとっても、とてもじゃないけど無理!と思い、思い切って購入しました。散歩とかって毎日のことですからね。(幼稚園の送り迎えや買物、上の子を公園に連れて行ったり、お友達の家に迎えに行ったり・・・いろいろそうですよね。)

ただ、お金がかかるので、上の子のベビーカーを売ったり、家の中のものをいろいろと売って小遣いを作り出しました。
うちは双子用ではなく兄弟用のような構造のものを海外から取り寄せる形で買いましたので、実際かなりお金はかかりましたが、普通の双子用ならリサイクル品とかでよければそれほど高くないかもしれませんね。

うちはその代わり、その他のグッズは全て上の子のお下がりにするので、実際、今回の出産に関してはベビーカー以外にお金を一切使わないようにしてます。

あとは、自宅近辺の道路事情とか、自宅の玄関の広さとか、階段のアリ無しなど、その辺りのことも考えて、双子用のベビーカーよりもおんぶ紐の方が良い場合もあるのかもしれませんので、考えてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます!!いらない物を売ったりして資金を作り出すこともとても参考になりました!私もかなり使い込んだAB兼用ベビーカーとバギーがありますが、ベビーカーは売ってみようかと思います。
余談ですが、私の実家にも犬がいて、両親が旅行中に犬の面倒をみたのですが、散歩の時、長女を歩かせ、次女をベビーカー、その上、犬のリードを引っ張るのはやっぱり大変でした(><)だから、双子用買われて、良かったと思います(^O^)ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/19 22:14

3人の年子の下に双子がいます。


年子はもう小学生ですが...。

確かに、双子用ベビーカーはあると大変便利だと思います。
上の子たちのときに双子用ベビーカーの存在を知っていたら、迷わず買ったと思います。

双子用ベビーカーは新品で買おうとすると確かに高いですが、リサイクル品をさがせばそう高くなく手に入ると思います。
あるいは身近に双子ちゃんママはいませんか?
双子ママの間では、けっこうリサイクルで回っていたりします。

次女さんの年齢がもう少し上がれば、バギーボードという選択肢もあるのですが...。また、双子用バギーだったら1万円くらいで購入できます。

それかひとりをベビーカーに乗せ、ひとりをおんぶするテもあります。
安全のため、お姉ちゃんにはベビーカーとママの間を歩いてもらいましょう。

ちなみに双子用ベビーカーはせまい道は苦手です。
双子用の横型ベビーカーは幅が80cmくらいあります。
歩道の幅も確認しておくと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!!5人のお子さんのママさんなんですね!(><)リサイクル品もあるのですね。考えに浮かんでいなかったので、身近に双子のママはいないのですが、ネットや地元のベビーのリサイクルショップでも探してみようと思います。他にも様々細かなアドバイスありがとうございます!!

お礼日時:2008/09/19 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事