
Visual Basic 6.0 について質問があります。
以前、Windows 2000上でVBのプログラムを作っていました。
(1)プロジェクトの種類を「Active X DLL」にしています。
・・外部プログラムで呼び出すDLLを作るためです。
(2)デバッグのために、[スタートアップの設定] を 「Sub Main」に設定していました。
・・[プロジェクト プロパティ]ダイアログボックスで
[全般]タブの [スタートアップの設定] を 「Sub Main」にしています。
(3)[実行]-[開始]とすると、Sub Main に書いたコードが実行されました。
(4)★ところが、最近 Windows XP マシンにこのプログラムのソースを移しました。
その結果、Sub Main に書いたコードが実行されなくなりました。
何が原因なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Sub Main に書いたコードが実行されなくなりました。
ではどうなったのでしょうか?
他のモジュールが実行された?
エラーが表示された?(←これなら、エラーの内容を書いた方がよいと思います)
この回答への補足
実行中のまま何も起こらないのです。エラーも出ません。
たとえば、Sub Main の一行目に
MsgBox "TEST"
と書いても何も起こりません。
また、Sub Main の中にブレークポイントを設定してから実行しても、何も起こりません。Sub Main というか、何も実行されていないとしか思えないのです。
ステップ実行をやってみても何も起こりません。
No.2
- 回答日時:
なるほど。
。。以前は、拡張子がvbgのファイルから起動していませんでしたか?
ActiveXDLLには、単体実行能力はありません。
Win2000であろうとXPであろうとそれは一緒です。
Sub Mainから起動というのは標準EXEの方ではなかったですか?
推測されるプロジェクト構成は、
1.標準EXEのプロジェクト(SubMain)より起動
2.ActiveXDLLのプロジェクト
ではなかったですか?
> 2.ActiveXDLLのプロジェクト
こちらのほうです。最終段階では標準EXEから呼び出すのですが、
DLLでもデバッグ中はスタートアップの設定に書くことで
実行できるかなと思っていました。
わたしの記憶違いかもしれません。ありがとうございました。
けっきょく、イミディエットペインでMainと手で打って実行しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- Visual Basic(VBA) VBA リボンののリカバリーでオーバーフローエラーになります 2 2023/07/04 19:07
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- プリンタ・スキャナー 2台のプリンターでそれぞれ異なる様式の帳票を印刷したい。 2 2022/09/06 10:07
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/07/13 12:31
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/13 08:41
- Java eclipse実行ができない 2 2022/07/27 04:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB2005のソリューション内の共...
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
Visual C++ 2005でソケット通信...
-
c#による実行ファイルの作成方法
-
VC++でSQL Serverに接続するに...
-
Windows10 VisualStudioでMFC環...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VBGファイルって?
-
opencvにおけるコンパイルエラ...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
VB6 ClassにてEnum(列挙型)の...
-
プロジェクトを開くときに・・・
-
access2003参照設定の質問
-
VBのプロジェクトが開けない
-
visual studio2019でデバッグが...
-
VBのMediaPlayer8→MediaPlayer9...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
Visual Studio 2008 Profession...
-
■Visual Studio 2008を快適に動...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio2019でデバッグが...
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
ソリューションをまたがるデバ...
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
visual studio 2019 についての...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
vb ver6 でformat文やTrim文の...
-
vb2010にてASPWEBシステムを作...
-
VB6.0を使用しています
-
VC++でDeugモードOKで、Release...
-
VB6 exe作成時のアイコン変更方法
-
vbprojファイルが開けません
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
ASP.NETでデバッグができない
おすすめ情報