dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I don't think it will be fine over the weekend.
(週末は天気はよくないと思う。)

ここでなぜoverが使われているのかおしえてください?

A 回答 (3件)

こんにちは。

9/1のご質問ではお返事を有難うございました。

ご質問:
<ここでなぜoverが使われているのかおしえてください?>

時間的な範囲に「覆いかぶさって」いるからです。

1.このoverは前置詞で「覆って」「上から覆いかぶさって」という意味になります。

2.通常は、場所に関して使われることの多い前置詞です。
例:
put the hands over the face
「顔を手で覆う」

3.ご質問文のように、時間に関して使われる場合は、duringのニュアンスで使われます。その流れは
「~に覆いかぶさって」→「~を覆って」→「~に渡って」→「~の間」
となります。

4.従って、ご質問文のover the weekendは
「週末に覆いかぶさって」→「週末に渡って」→「週末はずっと」
といった訳の流れになり、時間の一定の範囲に渡って、ある動作・状態が継続している場合に使われる前置詞句となります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

この度もご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 12:46

こんばんは。



#1様がおっしゃるとおり、for と同じような使い方・意味(「~の間」)になるのですが、

平日に "over the weekend" と言ったときは、
「週末の間」ではなく「週末にかけて」の意味になります。
ですから、たとえば、「(平日の今日から)週末にかけて会社を休む」という場合にも使われるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 12:43

Duration of time で、週末にかけて「ずっと」天気がよくない、という意味になります。

例として:

Beethoven worked on his Fidelio overture over a long period of years. (ベートーベンは何年もの長い月日をかけて「フィデリオ(オペラの題名)」の序曲を作曲した。)

と言えます。これでわかるかもしれませんが、この場合の over は、”I've been sick for a week." の for と同じような役目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/27 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!