重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

泣いている相手を落ち着かせたり、赤ちゃんをなだめたりするために”背中をとんとん”ってするのって、どうしてなんでしょうか? なんで、生まれたばかりの赤ちゃんが泣いているのについトントンってしてしまうのか不思議に思い、誰か知っている人がいましたら、ぜひ教えてください。

A 回答 (4件)

赤ちゃんがお母さんのお腹にいた頃に聴いていた心臓の鼓動に似ていて


安心するため、と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねー、じゃぁ、結構ゆっくりポンポンッって感じでしたほうがいいんでしょうね。
大人になっても泣いている人や興奮を鎮めるためにするのも、同じなんでしょうねー。
どうも、早速のお答えありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 14:03

抱っこして自然と手が届くのが背中。


泣いていて心拍が早くなっているのを、おだやかなテンポに導くためにやさしくたたく。

からかな…?

質問者様のおかげで改めて考えさせられました。

音楽療法の「同質の原理」に、
相手のテンポとムードと同質の、音楽を与える
というのがあります。
まず同質の音楽から始めて、目指すべき目標に導いていくわけですが、
脈拍や心拍は身体の奏でる音楽リズムですし、泣くとかの感情はムードですね。
泣くことに共感しておだやかな気分に導くのが、トントンなのかー。

と、そんな話を思い出しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー・・。
そういうのかもしれないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/26 19:12

義父から聞いた話なので真相は定かではないですが・・・、


赤ちゃんがおなかにいるとき、ちょうど背中のあたりをお母さんの太い血管が通っていて、生まれてからもそれを体が覚えているので、背中をトントンしてあげると落ち着くって言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。
太い血管・・・、へその緒のことではないですよねー?
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/22 12:10

こんにちは。


人はリズミカルで規則的な音を聞くと眠くなると聞いたことがあります。
大人でもメトロノームのようなものを見ていると眠くなりやすいとか。
だからかなと私は勝手に思っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことも考えられますねー。
規則的なたたきかたがいいんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/20 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!