dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

背中スイッチがない赤ちゃんって変ですか?
抱っこして寝て、1分くらいでベッドに置いても、ちょっと目を開けて泣いたりすることはありますが、すぐに寝ちゃいます。
1人目は背中スイッチで大変だったので、正反対なのでどうなんだろうと思って、質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どうなんだろうとは?病気かということ?


だったら母子手帳に「背中スイッチ」についての言及があるはずでしょう。

変でもなんでもない。子どもによる。
私の子どもは寝付きが良くて手がかかりませんでした。
イヤイヤ期もなかったし、外で泣きわめくこともありませんでした。
落ち着いた優しい性格の男児です。スクスク成長してます。
教科書通りに行くわけないし、そもそも背中スイッチなんて教科書にも書いてない。

誰かがうまいこと言ったつもりで流布されただけの言葉です。
ないのが変なのかなんて、考える必要なし。

思春期もそう。「10代の時にやってないと変な大人になる」とか「いい子すぎると後が怖いよ」とか、人ってつまらんことを言ってきます。
どうでもいい。
いちいち真に受けず、目の前の子どもがちゃんと育っていればそれでいいんですよ。
    • good
    • 0

No.1 です。


いや…、聞かない方がいいかと…
もしそうなら、いずれ分かることなので…
    • good
    • 2

初めての子供はママの愛情を独り占めしているから


ママの呼吸をしっかり受け止めている分 敏感になって
置いたとたんにギャン泣きで 
また一からあやして寝かせる動作が必要になって来るけど
二人目になると
その子にとっては 常にママ以外の人が
ママにまとわりついていて
ママの鼓動なのか上の子の鼓動なのか判断が付かない。
上のお子様との会話を常に耳にしている事で
逆にその声が子守り歌替わりで安心感を作り出しているんじゃないかな?
初めての子は
あやす声と鼓動と香りをしっかりと独り占めして受け止めているからね~。
そういう違いがあるんじゃないかな?
決して鈍感ではないと思いますもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!そんなふうに考えたことなかったです。たしかに、双子なこともあり、泣いてもすぐ抱っこできないことも多いし、泣き止んだらすぐ下ろしちゃったり、バウンサーに頼ったり、、
上の子がうるさくても、寝る時は寝るし、掃除機かけてるのに寝る時は寝るし、、、全てが子守唄なのかもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/11/04 13:25

赤ちゃんに背中スイッチなんて有りません。

子供はすべて違います。おもちゃ買ったんですか?生きている人間ですよ。一人目は貴方の緊張と不安が子供に移り子供もどうしていいか分からずに不安です。、二人目は貴方も慣れているから抱き方やあやし方も子供に合わせているのではないですか?
この子変な子、と思ったら子供はお母さんの思う子になろうと変な子になります。一人目は旦那の顔で性格は母親、二人目は母親の顔で性格は旦那と言われています。旦那の背中にスイッチが有るか見て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな違って当たり前ですよね。
ぽんっとおいてしまって目を開けてもすぐ寝てしまうので、なぜかな?と思い質問させてもらいました。少し鈍感な子なのでしょうか。
ネントレはしていないのですが、1人でも寝てくれることもある子で、きっと寝るのが上手なのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/04 00:32

お隣さんの子がそうだった。


「本当に手がかからなくって。助かるわ」
と言っていたが、その後病気が見つかり、普通学級に来ることはなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気とは発達障害かなにかでしたか?

お礼日時:2022/11/04 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!