重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の友人は違法ファイルをダウンロードしていました。
その友人は
「ダウンロードするのは違法じゃない、アップロードするのが違法」と言ってました。
本当に正しいのですか?
友人が心配です。

A 回答 (6件)

少し補足しておきます。



ソフトウエアの私的利用についてのコピー、および利用は、
民法上の問題となり、著作権法上ではなく、民法上で
違反します。

なので、訴えられることに違いはありません。
結局使ってはいけない物です。

また、訴えられた場合は多額の賠償金請求が待っています。

なお、この辺りの解釈は、まちまちなのが現状ですので、
そもそも私的利用であっても著作権上違法であるという見解もあります。

http://www.itc-kyoto.jp/itc/index0110.html

結論は、使っちゃいけない。です。
    • good
    • 0

正しいです。

現在の著作権法ではダウンロードは違法ではありません。
ただし、罰則無しの違法化の方向で法改正の議論が進んでいます。

WinnyやShareなどは、標準状態では勝手にファイルをアップロードしてしまうので、
アップロードしない設定にして使っているのなら大丈夫です。

また、ダウンロードしてきたソフトウェアなどを使用することも、
私的使用である場合に限り、つまり会社などで仕事に使う場合でなければ合法です。
ただし、ソフトウェアのライセンス契約には違反していますので、権利者に訴えられる可能性が無いわけではありません。

今のところ、WinnyやShareで逮捕されているのは一次放流者ばかりなので、通常のユーザーは今のところ逮捕されていないようです。
    • good
    • 0

もっと厳密に言えばですが、


DL(ダウンロード)行為自体は確かに良くても、
DLしたファイルが、例えば、Wordなどのソフトの
コピーだった場合、それを使えば、違法になります。

動画ファイルなどでも、他人にあげればその時点でアウトです。

なお、今DLだけでも違法になるように法改正が進んでいるところです。
    • good
    • 0

No.1ですが補足。



Winny・Shareはダウンロードしたときは何も起こりませんが、「他人からダウンロードの要求が来たらアップしてしまう」ように初期値がなってますので、事実上アップロードしているようなもんです。
    • good
    • 0

こんにちは。



友人の方の発言ですが・・・
>『ダウンロードするのは違法じゃない、アップロードするのが違法』

これは確かに正しいです。

ただし#1さんも仰る通り、同時にアップロードするファイル共有もありますので、そちらを使用していた場合は違法になる可能性があります。

具体例をあげますと・・・

Winny・Share → ダウンロードのみ
torrent系 → ダウンロードと同時にアップロード
WAREZ系 → ダウンロードのみ

となります。

ウィルスなどの感染の可能性も格段に高くなりますので、詳しくない方なら手を出さない方がいいですね。

以上、できるだけ分かりやすく記載しました。
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ソフトによってはダウンロードした瞬間「別の人から見たらアップロードしているのと同じ」状態になるものがあり、そのような場合では疑いようもなく違法です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!