
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>40才ぐらいで教育実習は可能なのでしょうか。
教育学部の教員です。もちろん可能です。特に国立大学の教育学部に入った場合は,附属の実習がありますから,自分で探す必要もありません。公立校の実習も大学で斡旋してくれることが普通です。
通信の場合,自分で探すのが原則です。その場合,教育委員会などにお願いに行くことになります。40歳くらい,ということですとさすがに20代の学生ほど受け入れ先は簡単には見つからない(特に理由はないのですが,現場としても指導しにくい)でしょうけれど,現職が公務員ということなら,同じ仲間ですから,受け入れ側としても心理的な障壁は低いと思います。何でしたら,ご自分の勤務する自治体の教育委員会事務局に頼めば良いのです。
ただし,それとは別の問題があります。どのような職場にお勤めかは知りませんが,教育実習で年休を3~4週間連続で取れますか? 小・中の免許ですとその他に介護実習が1週間必要です。期間を分けたとしても,40日の有給はほぼ使い切ってしまいます。職場との関係でも,これは難しいように思います。その辺がクリアできれば良いのですが。
その後,つまり採用試験になると年齢制限で引っかかる場合もあります。今は年齢制限が緩和されていますが,自治体によっては受験ができない場合もあるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/29 23:59
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今後も機会がありましたら、ご回答いただければ助かります。
No.4
- 回答日時:
私の友人は去年、35歳で教育実習に行きました。
何歳でも教育実習は可能だと思いますよ。
採用に関しては、公立は難しいかもしれないですね。
私立の学校を狙ってください。
がんばってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/30 00:00
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今後も機会がありましたら、ご回答いただければ助かります。

No.3
- 回答日時:
他の方も言うように実習場所、期間の確保さえ除けば
あとの問題は教員採用に対する年齢制限がネックです。
年齢が高くて採用される場合の多くが「社会人枠」ですが
「民間企業で○年」とかの条件が多いので
公務員の経験が入るものがあるかどうか。
また、年齢制限がない自治体や県を探すとしても育成ということを考えた場合に
研修や経験を積ませてちょうど、仕事ができるようになってきた頃に
定年、という意味では採用されづらい部分はあるかもしれませんね。
10年目研修などがあるところが多いので、10年くらいで先生は完成すると考えていいのでは。
そうでなくても今狭き門みたいですし。
あと、大卒か高卒かによっても変わってくると思います。
大卒者で、大学で収めた単位の中に、教員資格に必要なものがいくつか入っていれば
その分楽になります。
教職に足りない単位をとればいいわけですから通信でも夜間大学でも
使えるかと思います。
高卒者なら、仕事をしながら夜間へいくとしても教職単位も取るとなると
結構年数がかかるやもしれません。
一度公務員を辞めてから大学へ行きチャレンジするとなると…
40頃に大学を出て、何度か採用試験を受けて駄目だった場合
公務員出身で40代半ばとなると再就職が難しいかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/05/30 00:00
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今後も機会がありましたら、ご回答いただければ助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
日本語のわからない日本人がな...
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
若い世代(1桁からティーンまで...
-
契約の履行着手後の解除
-
レポート文字数
-
考えて実現したアイデアですが
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
意外なことで治った病気は有り...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
写像の記号名
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員志望ですが、一般企業から...
-
日本国籍をもっていないのです...
-
最終面接と教育実習
-
教員になりたい!!(社会人で...
-
教員採用試験、受けるなら地元...
-
教育実習へ行くにあたって
-
40歳で教員
-
40才でも教育実習して先生にな...
-
省略標記について(週間→wks、...
-
「レベル感」ってどういう意味?
-
1ccって、何mlですか?
-
バッチとロットの違い
-
教育実習が辛いです。 現在、中...
-
ミクロンオーダーってどういう...
-
m4の読み方がわかりません(σσ;...
-
19才の息子が自動車の教習所が...
-
財務表の単位はどうして百万円...
-
保育士資格に必要な単位を落と...
-
K円、M円とは?
-
労働金庫(ろうきん)は共産党...
おすすめ情報