dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に購入したテレビデオなのですが、
最近になり、ビデオテープを入れて(再生は可)再度取り出しをする際に
テープそのものがヘッドに絡み付いた?状態になり取出しが出来なくなって
まして、取り出せたとしてもテープがちぎれてしまうんですよ!

この場合、当然修理には出そうとは思いますが、修理費は大体どのくらい
見積もれば良いのでしょうか?

因みにメーカーは「○ニー」です。

A 回答 (4件)

参考URLの中にソニーの概算修理金額の表記が有ります。

(認定店の場合修理代金はメーカーと同じになります)
ここでは表記が無いですがテレビデオの品種は『テレビ』になります。
テレビは交換する部品単価が小さい為ビデオと比べ値段が低くなっています。

再生/巻戻し/早送りができて取出し時にテープが引っ掛るのですから、内部でテ-プ引出し用のガイドポストなどの位置検出用のモードスイッチ不良や、装着時に引出したテープを取出し時に巻取る為の機構がうまくいっていないのでしょう。

「消耗部品キット」なんてまだ有るのでしょうか?、4-5年位前から機構部ベルトはタイミングベルトだけの様でしたが...。スイッチが\4-700.、機構部の歯車やクラッチなどは\200-600.位、部品代計だと\1,000-2,000.でしょうか。出張料は\2,200.後は点検料と作業工賃を入れると総計14インチで11,000.、21インチテレビデオでは\11-14,000.位になってしまうでしょう。

※ビデオと違いテレビなど大形商品(体積で)はメーカー出張になる様です修理依頼はお客様相談室かソニーHPから出来ます。もちろん電気店に依頼/経由する事も出来ます、その場合認定店以外は料金体系は別になりますので事前確認が必要でしょう。その他メーカーを問わず修理専門店も有ります、こちらの方が修理代金が少し安い場合が有ります。(逆の場合も有ります)

※テレビデオはテレビの内部を開け、テレビ部の電源を止めたままビデオデッキの動作をさせたり、事前/事後確認時は両方とも動作させた状態にします。この時感電やテレビ部が倒れたりするとブラウン管破損などの2次的な事故が起り易くなります。一体型のテレビデオは安易な気持ちで修理はされない様にして下さい。危険です!。

ある電気店で修理時にアース線1本忘れて組立してしまった為、テレビデオの内部から「バリバリバリ...」と放電音がして発煙故障した例も有ります。
(この時の音はバクチク並みの音が出ます。ちなみに放電した電圧は14インチで24,000ボルト)

参考URL:http://www.ymge.com/sonysyuri/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。URLの箇所へ早速問い合わせしてみました。

お礼日時:2003/01/05 17:08

No.2です


私は修理に関しては素人と言う立場で,追記させてもらいます
私の回答は一般的な見積もりに関してであって,
No.3様の言われるように,はじめからSony様のサービスであれば
そちらに従うのが正しいと思います
修理の中身に関しても自分は趣味で行っているため
ご自分で手を出さないほうがよろしいかと・・・

>「消耗部品キット」なんてまだ有るのでしょうか?、4-5年位前から機構部ベルトはタイミングベルトだけの様でしたが...。

Sonyさんに消耗品キットがあるかは,わかりませんが
一般的にタイミングベルトや駆動のブレーキ関係のパッドが
消耗することによって,伝達がうまくいかないことが
多いと思います
Sonyさんが,「回転の停止に物理的にブレーキかけていない
又は,消耗しにくい素材を使われている」のであれば,
私自身も興味がある為,最近に近い機種のジャンクを
買ってきて分解してみたいところです!!

※質問者様への回答と違う趣旨を記載させてもらいましたことお詫びします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!度重なる回答感謝です!!

お礼日時:2003/01/05 17:10

業者やメーカーによって,工賃単価や部品代は異なると思いますが


自分は,ざっと下記のような計算します
1.部品代,約2000円
2.調査・修理工賃・技術料10000円(アワーレート5000円×2時間)
3.その他諸経費1000円

今回は経年劣化による動作不良,いわゆる消耗品交換になると思います
メーカーで消耗品キットなどを購入できる可能性もあります
約1500円~2000円ぐらいです
電気的異常が考えられる場合は,基盤交換等になると思いますので
部品単価があがり,見積もりに出してみれば売値より高いなんて事も
あったりするわけです
自分は専門化ではありませんが,リサイクルや分解して構造理解の
趣味があり,ビデオデッキなどの機械的故障であれば
自分で修理しちゃいます
その場合は,工賃,諸経費がかからないので,非常に安く出来ます
たかが部品1個でも交換するだけでも高くつくのは
殆ど人件費です

そうそう,肝心の回答は,自分の見積もりでは,上記合計で
13000円位でないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。

お礼日時:2003/01/05 17:07

こんにちは。


壊れた具合にもよると思いますが、
以前、我が家のテレビ(ソニー)の音量部分が壊れて、修理した時は、
13000円くらいだったと思います。記憶が曖昧ですが。

修理費用は、
(1)修理人の出張費
(2)どの部分が壊れているか調べる調査費
(3)壊れた所を直す修理費
の合計金額なので、1万円以上かかると考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です。お礼が遅くなり大変申し訳ありません。

お礼日時:2003/01/05 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!