dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きなジャンルはへヴィメタルで、今はフロント、リアEMG81をつけていて、かなりきにいってはいるのですが、どうしてもサスティナーをつけたいので、まよっています リアはEMG81で、フロントでできれば今に近いおとがだしたいのですが、シングルサイズのハムバッカーでなにかよいものがあったり、おすすめがあったらおしえてください よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

サスティナーキットはご存知の通りフロントはサスティナードライバーがシングルサイズで、ダミーカバーがついてハム分のスペースを確保しています。


私もシングルサイズのハムをフロントに載せたものを夢見ています。
hideさんがそうだったように。
写真で見ると歴代のギター(サスティナー搭載機)みているとシングルサイズのハム、もしくはシングルを載せているのは明らかです。
だから(ピックアップセレクトの)トグルスイッチもあります。
サスティナードライバー自体は音を拾いません。

フェルナンデスに聴いたりしてみましたが、なにを載せていたかわからないとの事でした。
当時携わっていた人がもうフェルナンデスに居なくて、詳細な資料もないとかで。

ディマジオのシングルサイズのハムだったのか。暗中模索してます。
音が試せるのが理想なんですけど、なかなかどうして^^;
まずモッキンバードが楽器屋さんにあるのが珍しくなってしまいましたからね。
市販モデルと実際にhideさんが使っていたギターと異なる部分があるのが困ったところです。
hideさんが大量にギターを持っていたのもありますが、オーダーメイドした方が納得の行くものが作れるのかな?とも思います。
EMG81独特のジャージャーいう感じは恐らくEMG意外には出せないんじゃないかと思います。

サスティナーキットのリアはVH-401で実機と一緒なんですけどね。
シングルサイズのハムをいくつかあげておきます。
鳴らした事はないので参考までに。
サスティナー載せる前はフロントにディマジオのデュアル(スーパーディストーション)とリアにEMG81載せていた事から、ディマジオに眼を向けると。
DiMarzio Pro Track
DiMarzio Fast Track 2
DiMarzio HS-2
DiMarzio HS-3

フェルナンデスのシングルサイズのハムか特注使っていたかもしれません。

上記のダンカンのホットレールは評判良いみたいですね。
EMG-S等私も勉強させてもらいました。
Fender LaceSensor Red
もあるみたいですが、hideさんがシングルを使う事は無いといってましたから疑問ですが。実験的にフロントから、ハム シングル ハムを使っていた時代もあるんですが、直ぐにハムのみになって、ライブではリアしか使ってなかったようです。
ダイレクトにして
    • good
    • 0

善意的に汲み取るとして。



要するに、以下のA状態(今)をB状態に変えたいんですよね?
【A】(今の状態)
フロントP.U.:EMG81
リアP.U.:EMG81

【B】
フロントP.U.:サスティナーP.U.+シングルサイズのP.U.(※)
リアP.U.:EMG81

(注)サスティナーをオフにして、フロントP.U.単体の状態を
セレクトできるようにしたい

で、今回の相談は、Bの状態でフロントのサスティナーと並べて
配置することを前提として、
「シングルコイルサイズでEMG81に近い音が出せるP.U.を教えて」
というところでしょうか。

正直サウンドメイクでの補正がどうしても必要ですが、
同じメーカーで「EMG-S」あたりはどうかと思います。
在庫が少ないかもなので、試すのが至難の業かもしれません。

パッシブでもよければ、パンテラのダイムバッグダレルや
メガデスのデイブムステインが使うSaymourDuncanの
「Hot Rails for Strat SHR-1」あたりとか。

とはいえサスティナーP.U.はカスタムショップで
搭載してもらうのでしょうから、あわせて同じ質問を
出してみるとよいかと思います。
(ものによっては、配線の都合上、無理かもしれないので)

参考URL:http://www.seymourduncan.com/products/electric/s …
    • good
    • 0

サスティナーって・・・もしかして・・・・



無限サスティーンが得られるフェルナンデスの「サスティーン・コントロール・システム」のことでしょうか?

それでしたら、フロントにはシングルコイルサイズの特殊なピックアップが入りますので、通常のハムバッカーをはずして空いたスペースにもうひとつシングルコイルサイズのハムバッカーを入れようと・・・?

この場合、サスティナーOFFの時にサスティナー用のピックアップは普通のシングルコイルピックアップとして機能するので、これとシングルサイズハムバッカーの回路構成をどうするのか?という問題があると思うのですが・・・

そういうことは解決済みで単純に良いシングルサイズのハムバッカーを紹介してほしいということなら、余計なことは一切書かずにそれだけの質問を立て直した方がたくさんの情報を得られると思います。

たいていの人はサスティナーといってもエフェクターのコンプレッサーの友達くらいにしか思わないでしょうから・・・

ぜんぜん見当違いならすみません。
    • good
    • 0

質問の意図がわかりません。

質問の文章を整理して、質問しなおしたほうがよろしいと思います。

>かなりきにいってはいるのですが、どうしてもサスティナーをつけたいので、まよっています
ピックアップの問題とエフェクターの問題は別個では?何を「迷う」のでしょうか。サスティナーをつけるのに何か障害でもありますか?
>フロントでできれば今に近いおとがだしたいのですが、
「今に近い音」とは?フロントにもリアにもEMG81をつけているのですよね?それでタイトル「フロントでハムバッカーのおとをだしたくて」とはどういう意味でしょうか。現状のままでそのとおりになっていると思うのですが、何が問題なのかさっぱりわかりません。
>シングルサイズのハムバッカーでなにかよいものがあったり、おすすめがあったらおしえてください 
なぜ唐突に「シングルサイズのハンバッカー」が出てくるのでしょうか。「フロントでハンバッカーの音が出したい」「今に近い音が出したい」と矛盾しているように思いますが?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!