
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リムーバブルにして HDDを交換するような形にすれば、いいと思いますよ。
80GのHDDとあとは、リムーバブルのケースなどを買えばいいでしょう。
なお 秋葉原等に行けば、 1000円未満で ケースが売られてます。
中身だけってのは、あまりみかけないので、うちにもケースがごろごろしてたりします。
参考URL:http://www.casemaniac.com/item/removable.html
No.4
- 回答日時:
他の方の回答でいいようにも思いましたが、#1さんの回答にちょっとした誤りがあるようですので書いておきます。
/bootは8GB以上の領域にあってもかまいません。
GRUBでもLILOでも同じなはずです。
僕はGRUBは使っていないのでLILOの話ですが、lilo.confにLBA32を追加すればOKです。(LILOのVer21-3以降)
では。
No.2
- 回答日時:
いわゆるデュアルブートですと、HDDのパーティションを切って
Windows2000用の領域とLinux用の領域をつくらないといけません。
また、Windows2000のファイルの記録の仕方と
Linuxのファイルの記録の仕方が違うので
フォーマットの方法も注意しないといけません。
(実際にはLinuxでもFAT32フォーマットを扱えますが、パフォーマンスが落ちるそうです)
一番簡単なのは予算の2万円で別のHDDを入手して
Linuxを使いたいときにはその別のHDDに差し替えることですよ。
それですと、今お使いになっているWindows2000環境に何の変更もせずに
Linuxを使えますので初心者にお勧めします。

No.1
- 回答日時:
(1)についてはブートローダのGRUBにてマルチブートは可能です。
気をつけたいのはブートパーティションを1024シリンダ内に納めないと起動出来ません。
したがって、約8GB内にWin2kのCドライブとLinuxの/bootを納めれば良い訳です。
(2)はよく意味が分りません。Win2kで出来る限り容量を増やしたいというのと、マルチブート環境にしたいというのは相反するものですね。
Linuxを入れた状態で、Win2kをなるべく多く容量を使いたいということでしょうか?
30GBもあれば通常の使い方なら十分では??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win2000とLinuxについての相談...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
XPプロのパーティションを分けたい
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
MS-DOS 領域を作る領域はありま...
-
x61sでosが起動しなくなってし...
-
パーティションを切って、リカ...
-
Win7パーティション分割
-
PC-gateway 回復パーティション...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
パーティションを切ったハード...
-
Cドライブのパーティション拡...
-
外付けハードディスクを論理ド...
-
「選択したベーシックディスク...
-
windows95のインストールについ...
-
MBMを使用した2段階ブートにし...
-
HDDパーティションを切ると速度...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
ハードディスクの領域解放について
-
ハードディスクを交換したので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
NASはパーティションできますか?
-
パーティションを切ったハード...
-
「選択したベーシックディスク...
-
プライマリパーティションと論...
-
空き領域って何でしょうか
-
Windows10でHDDの未使用領域の...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
パーティションとボリュームの違い
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
System Volume Information
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
NT4で使用できるHDの上限
-
ハードディスクのパーティショ...
おすすめ情報