dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、私はマックとウィンドーズを使っていますが、最近あらたにノートパソコンを買いました。それにはwindows Me
が入っているのですが、どうもおかしいというか、やりにくいというか、動作がよくありません。知り合いの方に聞いたところ、Meはトラブルが多いよ、と言われ、ショックでした。このような体験をされた方、また解決された方
ご回答ください。

A 回答 (8件)

MEは98SEの次に本当はXPを出すはずだったのが間に合わなかったため単なる繋ぎで


発売された中途半端なOSとも言われたりしています。
私もMEを使っているのでちょっと悲しい気分ですよ。

MEでよく問題となるのはシステムリソースが不足してしまい不安定になることです。
スタート→プログラムメニュー→アクセサリ→システムツール→リソースメーターを起動して確認できるので
リソースがどれくらいあるのか確認してみてください。
できればパソコンの電源を入れた直後でリソース80%前後くらいはあるといいですね。

リソースを増やす方法は幾つかあるのですが、システム設定ユーティリティの
スタートアップで不要な、または使用していない常駐プログラムを停止させるのがよろしいです。
これらのページ参考にしてできるだけ多くのプログラムを停止させてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://nacelle.cug.net/performance/02002.html

リソースの解説ページその他など
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/xc4/misuzuki/re …
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/wi …
http://www002.tokai.or.jp/dice/pc/pc.html

これらの設定もしてみてください。
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/k …
http://www.main.or.jp/saport/me1.htm

アクティブデスクトップもリソース消費しますしパソコンに負担をかけるので停止した方がいいです。
デスクトップの何も無い所で右クリック→デスクトップのカスタマイズ→Webタブで
Active Desktop に Web コンテンツを表示のチェックを外します。
アクティブデスクトップを無効にするとJPEG形式の壁紙が使えなくなります。
壁紙を使いたい時にはBMP形式とした画像をC:\WINDOWSフォルダに入れれば使えるようになります。

コントロールパネル→自動アップデートで自動アップデートを無効にするのもよいです。

修正プログラムなどはすでにインストールしてあるのかもしれませんがもしまだでしたら。
「ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド」から
http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …

最初にOS用の修正プログラムをインストールし次にInternet Explorer用のインストール、
Windows Media Player用、 Officeもインストールしてあれば Office用のもインストールするといいです。

その後Windows Updateで重要な更新が表示されればインストールします。
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default …

最後にOfficeアップデートを行います。
http://office.microsoft.com/japan/ProductUpdates …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい分かりやすいし、細かいところまでよくしっていますね。感心しました。これを参考に快適な環境にしてみせます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/26 19:52

私は現在MEを使用しています、No7の方の回答と同じ事をやり調子よくなりました。


MEより私は以前95でひどい目にあいました、買ってすぐ使っていると
青い画面が現れ その都度起動できなくなり ひどい時は週2回は
再セットアップをしていました。原因は不明でしたが、某メーカの
ワープロを入れたら それ以降落ち着きました、
但し ブルー画面は時々見ましたが 際起動でOKでした。
私の愚痴を聞いてくれて有難う。
    • good
    • 0

WIN MEユーザです



・常駐プログラムの削除
 使えるリソースを増やす
・ディスクトップアイコンを減らす
 使えるリソースを増やす
・リソースの監視
 リソースの使用率を常に表示して、危なくなったら使っていないソフトを落とす
 (リソースを喰わないフリーを使用)
・メモリ掃除ソフトを使う

これでなんとか使えるようになしました はぁ
    • good
    • 0

Windowsは.ver3.1から使用していますが、その使用期間が一番短いOSがMEでした。

 確か1ヶ月程度でやめました。
 理由は起動してすぐブルー画面で再起動の繰り返し、リソースのカスタマイズ・・・・そちらの作業のほうがアプリを使っている時間よりも多くすぐWin2000とWinXPに変えました。
 プロに言わせれば、XPより良いよ。という意見がありましたが、ちょっと信じきれませんね。 無駄な買い物をしたと思っています。それ以来OSやソフトに限らずバージョンアップには飛びつかないようにしました。
 メーカー製PCであるならば一日も早くXPに変えるのが
最善と思われます。(ただしCPUは最低1GHZ。メモリは384MB必要です)

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/l …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、CPUは650Hzです。メモリは256ですが…
XPも会社で使っているんですが、ちょっと使いにくいかも…まぁMeに比べるとダンゼンいいと言えばいいのですが、予算が…

お礼日時:2002/12/26 20:00

僕も初めはMeでしたが半年も我慢できませんでしたね。


早急にWIN2000とかXPにされた方がよろしいかとおもいます。
最近買ったノートPCとのことでスペック的には2000の方がいいかもしれませんね。
(最近買った→Me搭載→型遅れではと予想)

失礼がありましたらお許しを<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正解です。1年前に発売された、バイオです。中古で買いました。

お礼日時:2002/12/26 19:55

おそらくフリーズ・再起動・リソース不足・ビジー状態・白黒画面・エラーメッセージ・DVDもろくに再生できず・・・などでしょうか?以前の私のマシンは(ME)そうでした。


動画、ストリーミングなども不得意ですし。
さっさと見切りをつけXPを買い新規でインストールしました。MEより98・SEなどはまだマシみたいです。(使用してませんが)MEはマイクロソフトが世界に誇る欠陥OSです。

リソースを稼ぐ努力はしましたが、それだけでは安定しません。
1、アイコンを減らす。
1、タスクバー常駐させない
1、いらないものは容赦なく捨てる
1、メモリー増設しても効果ないと、わかりつつ256にしたりしました。

ウィンドウズのOSを使用かわかりませんがXP新規インストールをおすすめします。
MEが入っていたマシンならスペックは大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。よくフリーズします。腹立つくらい。
ご回答ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2002/12/26 19:48

要するに不安定なのでしょ。

WindowsMEは、リソース食いという面で、Windows98SEの改悪バージョンだと私個人は考えています。

WindowsMEを使っている方が実際にいらっしゃるようなので、常駐物を切れるだけ切れば、使えないことはないようです。

調整してだましだまし使うか、Windows2000などの長時間の使用に耐える安定したOSに移行するか、どちらかを選択しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。がんばってみます。

お礼日時:2002/12/26 19:44

何がどうおかしいのかこの文面では理解できません。



Windows9X系(Meも含む)はちゃんと設定していれば安定して動作します。
設定できない方々が、9X系の不安定さを理由にしているだけです。

何がおかしいのか。を書かなければ。
やりにくいのは、操作方法がMacを異なるからだけです無いですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!