
以前から月極駐車場(収容7台)を保有しており、その前がゴミ置場になっておりますが、(きっちり分別されておらず)回収されなかったゴミがそのままにされたりしております。
特に問題もなく大目に見ていたのですが、ここ最近ゴミの量自体も増え、ついに駐車場を借りて頂いている方から「車の通行の妨げになるので何とかして欲しい。このままでは解約も考えざるを得ない。」と苦情が入りだしました。
ゴミ捨ての日にずっと現場で張り付いて見ていると本来他の場所で捨てるべき住人も便利がいい場所ということでうちの駐車場前に捨てに来ていることがわかりました。
ゴミを収集する市(東大阪市)に問い合わせ、対応を迫ったところ、ゴミ置場に関しては自治会単位に任せており、市の管轄外だと言われ自治会に相談するよう言われました。
そこで、自治会長の方にも改善策及びゴミ置場の移設を言いに行ったのですが、改善を呼び掛ける内容を回覧板に添付してもらったのみで、特に周辺住民に呼びかけるでもなく期待する対応をしてもらえませんでした。
結局何の改善もできず、このままでいくと駐車場を借りて頂いている方にはゴミ置場を理由に解約をされる可能性があり、非常に困っております。
そこで質問です。
(1)ゴミ及びゴミ置場は市の管轄外とは本当なのか?
(2)自治会の責任はどうなのか?
(3)ゴミ置場の移動はさせることが出来るのか?その良い方法はないか?(場合によっては法的手段も考えたいと思っていますが、その具体的方法があれば教えて下さい。)
(4)移設が無理であれば、駐車場前にゴミを置かせない拒絶が出来るのか?(また、その具体的方法があれば教えて下さい。)
(5)残地されたゴミの処理には当然費用がいるが、どうしたらよいのか?(自分が捨てた訳ではないゴミの処分費用を負担するのは、どうしても納得がいかないです。)
ゴミ置場は法律で定められている訳ではなく、従って、自分の土地の前をゴミ置場として提供してあげるという土地所有者の任意の精神によって成り立っていると思うのですが、実損が生じるとなれば以上のような考え方にならざるを得ません。
良いアドバイスをお待ちしております。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
「営業に差しさわりがあるから」と、駐車場前のごみ置き場をなくせばいいのです。
後は自治会が考えるでしょう。
私の町内は約1kmと細長く、1班から5班まで40軒あります。そのうち30軒ほどは集積場に出していますが、5班の人10軒ほどは個人宅前に出しています。理由は、集積場の土地が確保できないのと、他の班に持って行くには遠すぎるからです。それでも1軒1軒収集してくれます。
ここらではごみを道路の(電柱の)隅に置くという習慣が無く、町内の個人の土地の一部をお借りして、1m×2mほどの収集箱が設けてあります。ですから、他の地区の人が扉を開けて入れるという行為はなかなか勇気がいります。もちろん車の中からの、ポイ捨ては出来ないでしょう。
自治会が非協力であれば、営業に差しさわりがあるからと強硬に出ても非難されないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こちら東京ですが、私共の町会にあった例です。
(1)会社Aから町会長にゴミの収集場所を移動してほしい(車両の出入り)、との要望あり。
(2)町会長がそこに出しているブロックの理事と話し合い「たしかに、会社Aは営業ゴミの扱いでもあるし、家庭ゴミは自分たちのブロックでしないと」ということで、場所移動に同意。
(3)町会長が清掃事務所に電話して、集積所のマークをブロック側に移動するように頼む。
(4)(3)で済まずに、紛糾したあげく、1月1軒ずつマークを移動すると言うブロックもあり。
(5)放置ゴミは発生しないので、わかりません。分別ミスのごみは出した当人が持ち帰っているようです。
うちの地域の常識が非常識だということがわかりました。
再度強い気持ちで自治会に掛け合ってみます。
勇気付けられました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
我々のところは、ごみの集積所の新設・移転は、当事者が話し合って自治会経由、市の方へ申し込みます。
ただ注意しなければならないのは、収集ルートに上手く合致させることです。(あくまで便法的に)
=収集時間帯に通学通勤が多いと実際上困るわけです。
部外者の持ち込みについては監視で注意を促した時もあります。
長期に収集されないときなど施錠をしたこともあります。
どちらにしてもマナーの向上や代替の検討が急務と思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イタズラ?嫌がらせ?変なゴミ...
-
自宅の敷地にゴミのポイ捨て。...
-
賃貸アパートに住んでいるので...
-
アパートの玄関前にゴミを出し...
-
大家さんがゴミの中を確認する...
-
ゴミ当番について
-
ゴミ処理場近くの空気について
-
UR賃貸住宅は付き合いはどうで...
-
回収されなかったゴミの始末
-
隣人ゴミ投げ入れの件で、以前...
-
接着剤の種類に詳しい方お願い...
-
ゴミの分別をしない人に「ぎゃ...
-
隣の家の奥さんとの仲
-
合板(接着剤=F4)を燃やしても...
-
共用部の傘を処分されたら泣き...
-
自宅に面した公道脇の側溝のゴミ
-
二階リビングのゴミ出し
-
トヨタ自動車に対して言いたい...
-
後ろの家のゴミが我が家の敷地...
-
すぐ隣がゴミ置場になっている...
おすすめ情報