
だから、なんなんだ?と言われそうですね
まぁ、私もどちらでも良いんですが、、
じつは子供(小学2年)と言い争いになってしまいました。
子供は 「ににがし」だと言い切るんです。
私は「ににんがし」なんです。
でも、教科書見たら「ににがし」なんです。 あれ??
他にも、微妙に違うんです。
5×8
「ごはしじゅう」(息子)
「ごっぱしじゅう」(私)
5×9
「ごくしじゅうご」
「ごっくしじゅご」(私)
皆さん、子供のころどう覚えました??
私のところだけなのかな??
ちなみに、我が家の奥さんは
7×7が
「ひちひち」でない事に驚嘆していましたがこれは論外です。
No.17
- 回答日時:
こんにちは。
35歳です。2×2 ににがし(「ん」 はありません)
5×8 ごはしじゅう
5×9 ごっくしじゅうご
で覚えました。
問題の7×7は…「ひちひち」で覚えてました~。
7×9 ひちくろくじゅうさん って発音します。
って言うか7の段、全部「ひち」で覚えてました…。
ひさびさに口に出して復唱してたら(仕事中な私)
やっぱり7の段のことを突っ込まれました。
でもやっぱり 私が7×7を しちしち と発音すると
上手く言えないのですが「内緒話のような発音」に
なってしまいます。
8×8は はっぱろくじゅうし となります。(余談ですが)
>2×2 ににがし(「ん」 はありません)
>5×8 ごはしじゅう
>5×9 ごっくしじゅうご
ににがし、、やはり実在してますね。
息子いわく、2×2が「ににん」であれば4×2は「しに」ではなく、「しにんが」では??と問い詰められて反論出来ませんでした、、、くそー!!
>問題の7×7は…「ひちひち」で覚えてました~。
>って言うか7の段、全部「ひち」で覚えてました…。
>やっぱり7の段のことを突っ込まれました
ははは。仕事中に念仏のように唱えてしまったんですね。
、、で、正月は
「ひちふくじん」ですか??
殉職刑事のやたら多いのは『ひちまがり署』ですか?・
、、? あれ? あれは、「なな」か、、、失礼。
楽しい回答ありがとうございました。

No.16
- 回答日時:
#12です。
おお!皆さんの回答をあらためて読んでみると、確かに僕の答えは少数派・・・。
ちなみに僕は昭和50年代に北海道の小学校で九九を習いました。
ににがし、ごくしじゅうご・・・。
僕にとってはこれが普通です。
世の中、広いなぁ~(笑)。
再びの御登場ありがとございます
>世の中、広いなぁ~(笑)。
ほんとにそうですね。
どうやら、同じ学校内でもクラスが違うと覚え方が違う事が判明しました
(内部極秘情報にて取扱い要注意です)
ちなみに、私は昭和40年代中頃、、某ド田舎で習いました。
ちなみの、ちなみに
古代中国の九九は出だしが9×9で最後が2×2だそうです。
(正月中に何を調べていたやら・・)
世の中広いな~、、
No.15
- 回答日時:
・ににんがし
・ごはしじゅう
・ごくしじゅうご
・しちしちしじゅうく
です
とうことで 少数派参上です
(つまらないほうが言いやすいのに・・・)
>でも、教科書見たら「ににがし」なんです。 あれ??
どういうことで決めたんでしょうね(これが共通語?)
少数派なのかどうかは定かではありませんが
少なくとも私と息子の中間派のようで
今となってはどちらが多いやら少ないやらはなんともかんともです。
(意味不明)
>どういうことで決めたんでしょうね
少なくとも小学校の学習指導要領とは関係なさそうでした。
(あたりまえですが、、、)
もしかすると、柿本人麻呂の陰謀かも、、、なんつって。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
私(24才)は、
「ににんが し」
「ごは しじゅう」
「ごっく しじゅうご」
です。結構同じ意見多いですね。
7×7は、しちしちとひちひちの間くらいでしょうか。
「し」だとは思いながらも、発音が「ひ」っぽくなってます。
七五三もひちごさんって感じ。
お!!
新たな意見が
本人は「し」のつもりでも結果的には「ひ」と「し」の中間
>七五三もひちごさん
おーそうなると。
クリスマスに食べるのは
「ひちめんちょう」ですかね??
トランプでやるのは
「ひちならべ」??
さては、、古い振子時計の中に隠れた一匹だけが助かったのは、、
「おおかみと ひちひきのこやぎ」ですか??? (笑
いやいや、、笑ってはいけなかったです。
そういえば、今年は我家の子供も「ひちごさん」でした
当日、思い出させていただきます。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
京都です~。
私は
2×2 → ににんがし
5×8 → ごはよんじゅう
5×9 → ごっくしじゅうご
7×7 → しちしちがしち
でした。
お子さんには
「へ~、そうなんだ。お父さんが子供の頃はこう言ってたよ」
で良いと思いますよ。
頭ごなしにあってるの間違ってるの…っていうのは、お子さんにとっても納得できないでしょうし、論点が違っているような気がします。
>頭ごなしにあってるの間違ってるの…っていうのは、
はい、その通りです。
どのように、皆さん覚えられたのかなと思いまして。
別に子供に「てめー!こういう風に覚えろ!!」つーわけではありません。
まぁ、、所詮九九ですから。
で、、
ごは“よんじゅう”系なんですね?
“しじゅう”ではないんですね?
んが!!!
新たな強敵が!
「しちしち」が「しち」ですか??
さぁ、、困った、、、ははは。(タイプミスですよね?)
ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
この手の質問大好きです(笑)!
2×2=4(ににがし)
5×8=40(ごはしじゅう)
5×9=45(ごくしじゅうご)
7×7=49(しちしちしじゅうく)
と覚えました。
地方によって違うのでしょうか?
・・・一番びっくりしたのは、とっさに考えるといつも何て言っているか思い出せなかったことです。
頭の中ではいつも計算していますが、口に出して言うなんて事はめったにないですからね。
>この手の質問大好きです(笑)!
大好きついでに、他の事例もお願いします
お気づきですか?
sinnkyuusiさんが唯一の「ごくしじゅうご」です。
他の方は皆さん「ごっく」ですよ、、(笑
おまけに、、
「ににがし」、、「ん」が抜けてますけど。
今回の回答サンプルの中で最も注目させていただきます(容赦なく)
いえいえ、悪いことではないので気にしないように。
非常に参考になりました。この手の回答を待っていたんです。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
No.2の回答をした者です。
>当然です。
>覚えられるならなんでもokだと思います。
>、、が、子供はそうは言ってくれないのです(涙)
お礼を読ませて頂きました。
もしかして、私の回答した文章の言葉が少し強い言い方だったかもしれません。
すいませんでした。
お子様の言い方に、ご両親が合わせて覚えてあげるのが、一番かもしれませんね。
楽しく九九を覚えて下さい。
へ?
>もしかして、私の回答した文章の言葉が少し強い言い方だったかもしれません。
>すいませんでした。
いえいえ、、滅相もありません。お気遣いなく。
「こうあるべき」の数学、算数の中で「こんなのもある」のように言葉遊び感覚で出来る九九ですからなんでもアリだと思ってます。
他の方の回答をみていただくとわかりますが
やはり、ビミョーに皆さん違ってますよね?
面白いと思いませんか? わたしゃ、こういうの大好きなんです。
>楽しく
はい、ぜひそうさせていただきます。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
「ににんがし」
「ごはしじゅう」
「ごっくしじゅうご」
「しちしちしじゅうく」
私は東京育ちです。大阪万博開催年の生まれです。私は「ひ」と「し」の区別がつかなくなるので「ひちひちが・・・」なんていっているかもしれません。σ(^◇^;)
教科書に「ふりがな」なんて振ってありましたっけか。私は学校で習う前に母から「いんいちがいち・・・」と暗記させられて覚えた記憶があります。今の教科書はそう書いてあるのか私の記憶がとんでいるのか。
要はどういえば簡単に一桁の掛け算ができるかってことだと思います。だから地方によっては言い回しが違うことがあると思います。
地方なんでしょうか??
はたまた、、、年代なんでしょうか??
なんか、代代受け継がれている言い方、、みたいのがあったりして。
、、なわけないか。
ふりがな、、、ふってあるんですよ、、これがまた。
まぁ、、別の方も言ってますが「これが正しい」という世界ではないんで
どうでもいいんですが、なかなか興味深い結果が出つつあります。
こういう話題で教えてやると、、勉強も楽しくなるかなぁ、、などと
思ったりしたわけでして。
とは、いうものの、予想以上に自分が面白がってますが。ははは。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
30代後半、北陸出身です。
「ににんがし」
「ごはしじゅう」
「ごっくしじゅうご」
ですね。ちなみに7×7は
「ひちひち(しちしち)」
ですけど・・・・。何か変なんですか?
昔は先生によって、微妙な言い回しの違いがあって、
それも許されたんでしょうけど、
今は教科書にあわせなけりゃいけないんでしょうね。
>「ひちひち(しちしち)」
>ですけど・・・・。何か変なんですか?
いや、、あの、その~
私は「しち」だと思ってまして
「ひち」がこんなに市民権を得てるとは存じてませんでした、、
しかも、我が家の奥さんに
「オメーは江戸っ子か?ぶわはははっ!!」
と息子と二人で大笑いした手前、、今更、、という状態で、、さぁ困った。
いやいや、、非常に助かりました。
今晩はこの件で家族会議を召集したいと思います(大嘘)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
ランチの女王、最終回。
-
フォントについて
-
昔の男 最終回の結末!!
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
「かみのぞうのぞうのぞう」<...
-
誠正公倫という宗教のセミナー...
-
よくイケメンをやたら嫌ったり...
-
"おくんなまし" みたいな 昔の ...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ドラマ 録画
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
急ぎです! 今日社内の人の代わ...
-
泥酔して記憶がない間、何があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
昔の男最終回教えてください
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
ドラマ「一つ屋根の下」の「シ...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
ホテルウーマン(最終回)教え...
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
VVF1.6と2.0の混合はまずい?
-
狩人・兄は逮捕されませんでし...
-
成田のロケ地
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
おすすめ情報