
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
農林行政の世界では、統計上地域を4つに区分していて「中間地域」とは「中間農業地域」のことを指します。
また、4分類のうち、中間地と山間地を併せて「中山間地域」と呼んでいていて、いわゆる農業を行う上で条件不利地域として定義し、特別な施策を行うこととしています。
都市的地域:人口密度が500人/km2以上、DID面積が可住地の5%以上を占める等都市的な集積が進んでいる市町村
平地農業地域:耕地率が20%以上、林野率が50%未満又は50%以上であるが平坦な耕地が中心の市町村
中間農業地域:平地農業地域と山間農業地域との中間的な地域であり、林野率は主に50%~80%で、耕地は傾斜地が多い市町村
山間農業地域:林野率が80%以上、耕地率が10%未満の市町村
No.1
- 回答日時:
いちがいに気象用語とは言えないと思います。
標高でわけている言葉です。
標高の高いところは・・・高冷地、中間が中間地、それより低い所が平野部・平坦地など。
統計や農業や園芸、気象的にどの標高で正式に分けているかは知りませんが、中間地は
ふつう200m~400m位を指しています。
それ以上で700mか800mまでを準高冷地と言う事もあります。
また九州南部の平野部と、北海道の平野部では気温が違うので、冷涼地、中間地、温暖地や暖地の
分け方もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農水族と共にあらんことを?
-
ドローンやAIを使ったからとい...
-
生産緑地の扱い
-
農家の方々が集まる場所ってど...
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
兼業農家の方は米作りが多いよ...
-
農業用水を飲み水にする
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
カリカリ小梅の失敗
-
もみ(籾)の精米
-
下等米や下米って古米のことで...
-
ブロッコリーについて。
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
米食べ比べ
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
確かに お米が高くなってから ...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農水族と共にあらんことを?
-
ドローンやAIを使ったからとい...
-
生産緑地の扱い
-
蕎(そば)農業は、稼げますか?
-
私は農業クラブの意見文が思い...
-
園芸と農業の違い
-
農学の実習助手の勉強方法について
-
「あぐり」ってどういう意味で...
-
小作人と農民の違いは土地を借...
-
農業用水を飲み水にする
-
以下の条件で、総合力で最も栽...
-
私は4月から農業高校に通うので...
-
「中間地」について
-
日本大学と東京農業大学迷って...
-
濁川(長野県・軽井沢町追分)...
-
農業部門での人工ゼオライトの評価
-
仕事を辞めて嫁の実家の農家を...
-
商業高校から農大に進学したい...
-
農業生活
-
農業クラブ意見発表の作文を出...
おすすめ情報