
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> > 問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。
> どのように行えば良いのでしょうか?
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
とクリックして、コマンドプロンプトを起動します。
次に、以下のコマンドを入力します。(1つ打つごとにEnterを押してね)
attrib -r -h -s h:\autorun.inf
del h:\autorun.inf
No.5
- 回答日時:
NO1追加
>外付けHDにアクセスしようとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」となってしまいました
多分本体にも感染していると思います。
「コントロールパネル」「フォルダオプション」「表示」「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ、「隠しファイルとフォルダを表示しない」のチェックを外しておきます。(後で元に戻す)
アンチウィルスソフトで検査(場合によっては他の無料オンラインソフトでも検査)し直します。
参考URLをご覧ください。(リンクURLも)
リカバリが一番良いのですが・・・
参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1214818548
No.3
- 回答日時:
データをバックアップして、HDDをフォーマットして下さい。
バックアップの方法ですが、コマンドプロンプトから行うほか、Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
No.2
- 回答日時:
そのトロイの木馬ウイルスは 「auto.exe」では無かったですか?
もしこのウイルスだったとすると感染したドライブにauto.exeとautorun.infを勝手に作成してしまいます。
通常はルートディレクトリにこれらは存在しません。
これはファイルにに関連付けしたアプリケーションを開くためのものです。
このトロイ?はドライブ上にauto.exeとautorun.infがないと勝手に作成してしまいます。
autorun.infファイルに記述されている内容により、そのドライブを開くと
自動的にプログラム(悪意のある)を読み込み実行するようにすることができるという仕組みです。
で、これを駆除するとその駆除ソフトにもよりますがこのautorun.inf
の記述を
[autorun]
open="**" /autorun
但し既にワームなどへの感染で、「**」の部分に悪意のプログラムへのパスの記述が存在したりしますが、
ウィルス対策プログラムなどで「**」本体のみが削除されている場合にこのの症状が現れます。
再度ほかのセキュリティソフトで駆除してみるか
問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。
だめな倍意はデータのバックアップ後問題のドライブをフォーマットするしかありません。
この回答への補足
PC初心者のため、教えてください。
>そのトロイの木馬ウイルスは 「auto.exe」では無かったですか?
申し訳ありません。わかりません。
>問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。
どのように行えば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬に感染の警告 6 2023/03/30 10:26
- その他(IT・Webサービス) パソコンを使用してインターネットを見ていたところ急に写真のような案内が出てきました。画面の指示通り電 3 2023/03/04 15:39
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
【お気に入り】を元に戻す方法...
-
コマンドプロンプトからのバッ...
-
IEの履歴の移動
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
Windowsで指定「以外」のファイ...
-
PCからUSBメモリなどにコピーす...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
tmpのアイコンがwordに...
-
youtubeの映像を
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
関連付けるアプリケーションの...
-
Map00250lzhのファイルが見つか...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
notepadがなくなった
-
自動に電源が切れない
-
関連付けるアプリケーションの...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
FLVファイルが音声だけしか流れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン内の全ファイル数を調...
-
ワードのデータをUSBに保存した...
-
PCからUSBメモリなどにコピーす...
-
Windowsで指定「以外」のファイ...
-
Windows.oldの保存
-
AVCD
-
CドライブをHDDにコピーしたら...
-
Cドライブに不明な大容量ファイ...
-
Dドライブのゴミ箱はどこにある...
-
XPからVistaに画像は正常...
-
動画を・・・
-
iTunesの曲を外付けHDDにすべて...
-
SDカードの音楽をSSDにバックア...
-
Cドライブの一部をミラーリング...
-
SSDのRAID 0(ストライピング)...
-
XCOPY コマンドがドライブパス...
-
ドラック&ドロップでコピーで...
-
ハードディスクから異音がしま...
-
MSN exのお気に入り
-
別のドライブへファイルの転送
おすすめ情報