重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 外付けHDがトロイの木馬に感染してしまいました。駆除には成功したようですが、その後、マイコンピューターからローカルディスクH(外付けHD)にアクセスしようとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」となってしまいます。以前のように外付けHDの内容を表示するにはどうしたら良いでしょうか?それともまだ駆除ができていないのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> > 問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。


> どのように行えば良いのでしょうか?

スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
とクリックして、コマンドプロンプトを起動します。

次に、以下のコマンドを入力します。(1つ打つごとにEnterを押してね)
attrib -r -h -s h:\autorun.inf
del h:\autorun.inf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のおかげで目的を達成することができました。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/09/30 17:37

NO1追加


>外付けHDにアクセスしようとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」となってしまいました

多分本体にも感染していると思います。
「コントロールパネル」「フォルダオプション」「表示」「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れ、「隠しファイルとフォルダを表示しない」のチェックを外しておきます。(後で元に戻す)
アンチウィルスソフトで検査(場合によっては他の無料オンラインソフトでも検査)し直します。
参考URLをご覧ください。(リンクURLも)

リカバリが一番良いのですが・・・

参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1214818548
    • good
    • 0

データをバックアップして、HDDをフォーマットして下さい。


バックアップの方法ですが、コマンドプロンプトから行うほか、Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

そのトロイの木馬ウイルスは 「auto.exe」では無かったですか?



もしこのウイルスだったとすると感染したドライブにauto.exeとautorun.infを勝手に作成してしまいます。

通常はルートディレクトリにこれらは存在しません。
これはファイルにに関連付けしたアプリケーションを開くためのものです。

このトロイ?はドライブ上にauto.exeとautorun.infがないと勝手に作成してしまいます。
autorun.infファイルに記述されている内容により、そのドライブを開くと
自動的にプログラム(悪意のある)を読み込み実行するようにすることができるという仕組みです。

で、これを駆除するとその駆除ソフトにもよりますがこのautorun.inf
の記述を
[autorun]
open="**" /autorun

但し既にワームなどへの感染で、「**」の部分に悪意のプログラムへのパスの記述が存在したりしますが、
ウィルス対策プログラムなどで「**」本体のみが削除されている場合にこのの症状が現れます。

再度ほかのセキュリティソフトで駆除してみるか
問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。

だめな倍意はデータのバックアップ後問題のドライブをフォーマットするしかありません。

この回答への補足

PC初心者のため、教えてください。

>そのトロイの木馬ウイルスは 「auto.exe」では無かったですか?
 申し訳ありません。わかりません。

>問題のドライブのルートディレクトリのファイルを削除してみてください。
 どのように行えば良いのでしょうか?

補足日時:2008/09/30 09:06
    • good
    • 0

外付けHDだけに感染と言うのは・・・PCの内蔵HDは大丈夫ですか?

この回答への補足

実は、会社でネットワークを経由して感染した例が数件出て、外付けHDにアクセスしようとすると、「ファイルを開くプログラムの選択」となってしまいました。私は大丈夫だろうと思っていた矢先にこうなってしまいました。今、PC内蔵HDについても検索をかけています。どうしたら良いか教えていただけると助かります。

補足日時:2008/09/30 07:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!