
数ヵ月前からなのですが、13歳になる愛犬が吠えるようになりました。
早い時は朝4時半ぐらいから。。。
理由は散歩です。といってもオシッコとウンチをしたら気が済むので
時間としたら5分位です。
それからだいたい3時間おきに吠え散歩。内容は同じです。
夕方の散歩を終え、ご飯を食べれば朝までは吠えません。
それまでは朝7時過ぎと夕方に1回だったのに、突然こうなってしまいました。
老犬になって我慢が出来なくなったんでしょうか?
とにかく連れて行ってもらうまで吠え続けます。
今朝も5時前から吠え散歩に行き、帰ってくればご飯の催促です。
外犬なので近所迷惑にもなるし、家族が交代で眠い目をこすって行ってる状態なので、どうにか我慢させる方法はないかと思い質問しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね~(>_<)
夜の眠い時に何度も起こされるのは苦痛ですよね!
日ごろは可愛いワンちゃんでもこの時ばかりは
「アナタは気ままにお昼寝し放題だけど、私は日中お仕事なんだから~」
と文句を言いたくなりますよね。
うちも、11歳の小型犬を飼っておりますが
最近同じような行動に悩まされました。
うちの場合は、夜中に何度も吠えて、
庭に連れ出せば満足するのか大人しくなるのですが
その後、家に入ろうとせずに明け方吠えて「中にいれて!!」
と催促されるのを3ヶ月程繰り返しました。
(ちゃんと朝晩お散歩には行ってるんですけどね。。。)
幸い、その期間中は田舎に帰省中で、周りに人家が無く
あまり鳴き声がご近所迷惑にはならなかったため
やりたいようにやらせていました。
でも、今の住居に戻ってからも同じ状況だったので
もしかしたら、と思い、
いつもは家族は2階わんこは1階で寝ていたのを
2階の家族の寝室の近くにベッドを移してあげると
ピタッと夜鳴き(?)が治まりました。
どうも、うちのわんこは少し齢をとって
寂しがり屋になってしまったみたいです。
夜中に目が覚めて家族がいないのが不安で、
「お外に行きたい!」というのは
あくまでオプションみたいな感じでした。
質問者様のワンちゃんは外飼いということなので、
上記のとおりという訳にはいきませんが、
おうちの玄関の中にベッドを用意してあげるというのはいかがですか?
(同じ寝室にしなくても気配が感じ取れる場所なら
効果はあると思いますよ☆)
あとは、夕方のお散歩をいつもより長めにして
しっかり疲れて寝てもらうか・・・
(これは質問者様も実践されてるかもしれないですね)
ワンちゃんがしてほしいことが分かるまで大変ですが頑張ってくださいね。
同じ状況だったのですね~。
朝以外は誰かがすぐ動けるので問題ないのですが、早朝だけは体がすぐに反応出来ず時間がかかるので余計に吠えます。。。
大雨の時は怖がるので室内に入れて寝かせるのですが、今思えばその朝は吠えませんでした!
勝手が違うからでしょうか?
玄関に寝かせれば少しは改善出来そうですよね!
もしかしたらamejiroさんのワンちゃんのようになるかもしれない。
家族みんなで可愛がってるので、出来るだけのことはしたいので協力しあってがんばってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
柴犬生後16カ月目を屋外飼育しています。確かに老犬ではあり、一連の症状・様子は老化で説明付くように思います。
>といってもオシッコとウンチをしたら気が済むので時間としたら5分位です。
肉眼的血尿や排尿時に力んでいる感じがないようでしたら大丈夫とは思いますが、安心のため一度獣医さんに見てもらってはいかがでしょうか?例えば、膀胱結石とか尿路感染症、膀胱炎なども考えられませんでしょうか?オスでしたら前立腺疾患とか。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり老化でしょうかね。人間も同じですものね。
血尿もなく力んでる感じでもなく(ウンチも正常です)、健康面では問題ない。。。とは思いますが、1度掛かり付けの獣医さんに相談してみようと思います。
オスなので前立腺は心配ですね。。。

No.1
- 回答日時:
生理現象を我慢するのは
質問者も辛くはないですか?
特に排尿を我慢しすぎて膀胱炎になることがあるので
私は行きたい時にはさっさと行くようにしています。
老犬になったら散歩は距離より回数です。
時間を短くして回数を多くすればいいだけですから
行けるなら最低4回(6時間おき)か
求めに応じて行けないのなら
室内飼育にして温度管理をされた方がいいと思います。
秋になって気温が下がってきましたから
朝方冷えてきていますよね。
体温調節や新陳代謝がうまくできないのも老犬ならではです。
交代の家族がいらっしゃるのなら負担も少ないと思いますから
家族みんなで協力しあって、快適な老犬生活にしてあげてください。
はい、おっしゃる通りです。
私もトイレは近いので我慢は辛いです。。。
人間だけ行って犬は我慢はかわいそうですよね。
夜中我慢できない時は庭でしてしまってる時もあります。
「距離より回数」納得です!
本当に行きたくて仕方ないって感じで吠えますから。
人間と同じように犬も老化していけば色々と体に変化が出てくるのは当たり前ですものね。
そういう事も踏まえて、家族で協力し合って頑張ります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 俺の睡眠、たりてますか 1 2022/09/18 08:22
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 犬 犬の散歩朝一回夜一回30分ほど行ってるのですが 行って帰ってご飯食べてすぐクゥーンクゥーンと玄関に向 3 2022/12/12 22:20
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 柴犬について 2 2023/02/22 14:38
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
- 犬 早朝から近所の犬さんが吠える 4 2022/04/10 17:02
- 犬 散歩中にしつこく吠えてしまう犬に困っています。3年前くらいから吠え初め、最近どんどんエスカレートして 6 2023/03/12 12:34
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
-
【犬の散歩不可】のマンション...
-
玄関先の電柱って犬におしっこ...
-
犬のフン、犯人にどう対応す
-
外を散歩するのは良いのでしょ...
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
犬を散歩してる時。たまにこう...
-
犬って言葉わかるんでしょうか...
-
犬の尿の影響で街路樹が枯れる...
-
飼い犬を手放すしか無いのでし...
-
近所にいる散歩させてもらえない犬
-
敷地内に犬のおしっこ
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
犬の無駄吠えを直したい
-
散歩がうまくいきませんっ!
-
トイプードルが怒って噛んでき...
-
犬の散歩
-
一人暮らしで犬を飼う
-
猫は夜行性ですが、犬も夜中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の駐車場への契約者以外の...
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
-
お散歩中しっぽが下がりっぱな...
-
愛犬(13歳)が早朝から吠えます。
-
岐阜にある安八百梅園は犬は入...
-
ラブラドールが凄い暴れます。
-
散歩が1日1回 で中型犬以上を...
-
赤ちゃんが生まれてから世話が...
-
犬が早朝に泣くのでご近所に気...
-
旦那がペットを飼うのを反対す...
-
愛犬が人糞を食べてしまいました!
-
生後7ケ月トイプードルの睡眠...
-
犬のフン、犯人にどう対応す
-
ハスキー犬を飼っている人に質...
-
初ヒート後、おとなしくなりま...
-
犬の尿の影響で街路樹が枯れる...
-
ビーグル犬は、特によく寝るの...
-
飼い犬を手放すしか無いのでし...
-
犬の散歩が嫌になってきました。
-
ボーダーコリーの名前
おすすめ情報