重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初心者ですが教えてください
オイル交換年間無料会員になってます
それでオイル交換して2・3日するとまたオイル黒くなっちゃいますよね
この時点で2日3日で交換すると今流行りの「フラッシング」されてエンジンの掃除になって良いのでは?と思うのですが・・
ご意見聞かせてください

A 回答 (6件)

はじめに、お使いの車がガソリン車か、ディーゼル車かでも違って来ます。

ディーゼル車であれば、エンジンオイルは常に黒い状態ですよ。これは圧縮比の関係でしょうがありません。エンジンオイルの働きは大きく分けて5つあります。潤滑作用、洗浄作用、冷却作用、防腐作用、密封作用、などです。黒っぽい色になってくるのは当然のことですが黒いからといって性能が落ちてる事はありません。通常は5000km~10000km,酸化することもありますから、走行距離に関係なく6ケ月~1年くらいには交換したほうがいいでしょう、2回に1回はフィルターも交換しましょう。
これで十分です。特別ひどく汚れていない限り、フラッシングは必要ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます
オイルには5つの役目が在る訳ですね
なるほど重要な物ということが解りました

お礼日時:2003/01/05 05:15

エンジンの種別が分かりませんが、オイルのフラッシングについては留意点が


あります。

俗にショップで販売しているフラッシング剤には、オイル系の物と灯油系の物
がありますが、灯油系の物は、軸受けがメタルタイプのタービンなどに、致命的
な損傷を与えてしまうので、注意書きにも”ターボ車には使用しないで下さい”
などとあるにもかかわらず、使用して壊してしまう方がおられますのでご注意
下さい。
※タービンメタルだけでなく、ボールベアリングでもエンジンメタルなどにも少
なからず悪影響があると思われます。

2.3日に黒くとありますので、ディーゼルかなとも思うのですが、完全に古い
オイルを抜こうとしてオイルパンのドレンから抜いても、パンの真下に勾配を
つけてあるわけでは無いので、例え一日置いてもパンの隅に淀みが残っています
し、ディーゼルなら、特有の黒い炭化物は、べっとりとエンジンパーツに付着
していますので、オイル交換してもへばりついたままになっています。

※オイル交換時、ドレンからだけでなく、たまには残量ゲージからホースで吸い
上げるタイプで抜く事により、普段残ったままの残滓が吸い取れる事があります
のでお勧めします。

私としては、ガソリンエンジンで、オイルのタイプがモリブデン系からテフロン
系とか、その逆とかに変更する時、エンジンオイルなどで軽くフラッシングして
おくとかでない限り、基本的には必要無いと思っております。
ディーゼルなら、エンジンオイルをフラッシング代わりにしても殆ど意味が無い
ので、専用のフラッシング剤などを使えば、それなりに効果もあると思いますが、
すぐに”真っ黒”になってしまうので、虚しいんですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
詳しく説明有難うございます
いろいろとファラッシングも高度なテクニック必要なんですね
参考になりました

お礼日時:2003/01/05 05:30

どなたかがおっしゃってらっしゃるように、オイルは潤滑作用、洗浄作用、冷却作用・・・・・とあります。


しかしながら、こびりついた汚れをすっかり綺麗にするほどの洗浄効果はありません。

また、すぐに黒くなると言うことですが、これも前記の方が書かれているように、ディーゼルかガソリンかで変わってきます。ディーゼルはガソリン車よりも発生する黒煙が多く、その洗浄もオイルが行っていますので・・・

通常よりも黒くなるのがひどいようでしたら、エンジンの劣化も考えられます。

また、オイル交換をしてもエンジン内部に古いオイルは多少残っていますので、新しいオイルと古いオイルがまざって、すぐに黒っぽくなる場合もあります。その場合は、新しいオイルを入れて、エンジンを少し回してすぐに抜き取りオイル交換をすると、内部の古いオイルもかなり綺麗に交換できますが、見た目綺麗と言うだけでどうかな?と考えます。
昔は灯油を入れて、エンジンを少し回してその後オイルを入れてまた少し回して、またおいる交換をする、と言うことをやっていた人もいました。(あまりエンジンに良いとは言えないと思いますが)

エンジンが正常と言うことがわかり、問題がないのでしたら、最近流行のエンジン洗浄をされたらいかがでしょうか?エンジン内部の汚れを綺麗に取り去ってくれますよ。価格は車種によって違いますが、2万しなかったと思います。無駄なオイル交換で余分な出費するよりも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます
なるほど専門のエンジン洗浄があるわけですね
早速調べてみますね

お礼日時:2003/01/05 05:20

私は、こうしています。



軽自動車なので、オイルエレメント交換時でも2.7リットルしか使いません。
それを想定して4リットル缶で買い、あらかじめ1.3リットルをフラッシングに
使います。少ないんじゃない?と思っても、実は48%もあります。
でも、今はGAIAX(クリアス)で走っているので、3リットル缶もしくは
ディーラーで量り売りで交換しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答ありがとうございます
なるほど4Lを無駄なく使ってる訳ですね
でも何故普通缶は4Lなんでしょうかね~
決まりでも在るみたいですよね

お礼日時:2003/01/05 05:18

車はディーゼル車ですか?


マフラーから黒い煙が出るようでしたら、整備が必要です。
オイル交換を2・3日ごとに交換することはありません。
6ヶ月か5000キロごとの交換が標準です。
オイル交換年間無料は、交換技術料が無料か、内容を確認したほうがいいと思いますヨ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
回答有難うございます
カーショップに行きますと3000kで交換が標準と書いてあり
カード作ると交換工賃無料でまあオイル代なんて二束三文ですから
いいかな!?と思ったのですが・・・

お礼日時:2003/01/05 05:07

 いくらなんでも、2・3日でオイルを交換する人は、誰もいません。

だいたいオイル交換の目安が、5000km OR 6ヶ月だと思います。したがって、2・3日ではオイルは黒くならないし、もし本当に黒くなるのであれば、車を修理すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
どうせ無料だからいいと思ったのですが・・・

お礼日時:2003/01/04 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!