dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・・・タイトルなんですが 旦那にそういわれました。
私は3歳と1歳の男の子を持つ専業主婦です。

3歳のコも今はまだ甘えん坊のワンパク盛り、遊びも「ママと一緒に
したいー」と一人遊びはあんまりしません。

1歳児は今、後追いと立ち上がり伝い歩き、いたづらも多いので
目が離せなく・・おまけに夜泣きもして2時間おきに起こされます。

そんな状態なのに・・・自由でいいなーとよく言えるなーと
思うのですが。

私は完璧主義なところがあり、いつも「~しなきゃ」とか
「~してない。」と育児のほかにも家事にも手を抜けません。
健康面を考えて食事を作り、おやつも作り、喘息持ちの子供が
いるためにぞうきんがけも毎日しています。
アイロンかけや毎日の化粧などもさぼることもできません・・・。
手抜きをしろと周りの友人には言われますが・・・
なかなか出来ないでいます。
手を抜いたら 「出来なかった・・・」と落ち込むからです。

なので私なりに 家事や育児に一生懸命でした。
自由な時間もなく・・買った雑誌にも目を通さないで
次の号が出ているということもあるくらいです。

だけどそれでも よかったんです・・・。認めてくれていると
思っていたので。

それが昨日は次男がすごい夜泣きで2時間おきのこまぎれ
睡眠。 グーグーといびきをかく夫を横目でみながら
夜中いっぱい 抱っこしていました。
それで「自由でいいなー」と言われたので・・
むなしくなってきたのです。

私が夜中いっぱい抱っこしていても誰も知らないし、
評価もしてくれない・・衣替えしてもみんな気がつかない・・
ご飯食べていてもなんにも言わず10分で食べ終わって
リビングに行ってしまう・・・。

私っていったいなんだろう・・・と・・・。
これって自由っていうのかなーと思ったのです。

旦那は自分が「自由じゃない・・」と言います。
「なんで?」と聞くと「休みは家族と一緒で・・・平日は
仕事で・・・釣りにもいけない」と・・・。

私は釣りに行きたいなら止めないし、土曜日はゆっくり旦那に
寝てもらえるように子供2人を連れて外出していました。
私なりに気を使っていたのに・・全然わかってないんだなーと
なんだか 結婚そのものが間違いだったようなむなしさが
こみあげてきました。

主婦が評価してもらいたいとか・・褒めてもらいたいとか・・
そんなのは思わないほうがいいですか?

私は以前、看護婦をしていて いつも 患者さんに
「ありがとねー」と言ってもらえることがやりがいだったのです。

だけど・・今はありがとねーなんて誰も言ってもらえません。
こんな気持ちになることありますか?

そして次男が喘息持ちのためにすぐ体調を崩して
おうちに引きこもりがちです。
そんな時のストレス解消ってなにかありますか・・・?

A 回答 (18件中1~10件)

う~ん、わかりますぅ!!その気持ち!


主婦ってきっと画家と同じなのかもしれないと思ったこともあります。
(死んで始めて「これは凄い!!」って思われるところが・・です^^;)

がんばったらがんばった分だけ褒めてほしいですよねぇ!
ありがたかったらありがとうってその時言葉にしてほしいですよねぇ!!
自由だなぁ・・や、俺は忙しい・・なんて、悲しいですよね^^;

今でもそんな風に思うことあります。

しかし、結婚して10数年ようやく主人方の親戚から「よくがんばっているよね^^」って・・
今まで色々な事がありました。思い出したくない事も、時に怒りさえむき出しにしたこともあります。
それでも自分なりに生きてきてようやく理解され、今では居心地のいい家族(親戚含めて)となってきています。
勿論、主人も何かの時は「私をカバー」しているということも耳にするようになりました。←私の前ではそんな感じには見えないのですけどね^^;

「時が・・」というのが悲しいけれど、確かに!「時が・・」って思います。

それと私が最近「主婦は大変だよね!!」という言葉に「イイエ^^イイエ^^」と答えます。
三食昼寝付き!24時間の中で家のことをすればいいのだから楽なもん!!子供と昼寝をしても、夜中に主婦業してもいいし!
ご飯を作るの大変でも、時には簡単レシピで手を抜ける!!(手作りでも簡単にできる料理って結構ありますからね^^←これが結構評判良くて悲しくなることもあります)
嫌いな上司もいなくて、通勤もない!イガイに楽なもん!!
主人のお給料と同額の金額を働いて来いなんて言うわれたら、私にはできません^^;

開き直りとは違うけど、考え方次第で流せることもあります。

今貴方様のお子さん小さいですよね^^
今は本当に大変な時期だと思います。しかし少しづつですが必ず楽になります。子供は成長しますからね^^

旦那様に「楽だねぇ」って言うわれても、きっと「そうよぉ~^^」って流せる日が来ると思われます。
今は我慢、我慢。
下のお子さんが幼稚園に行きだしたら、気の合う仲間と必ずランチしてますよ^^
そして、人間関係の大変さも気付くと思います。←母親の人間関係って「いっとき」です。
しかし会社の人間関係は・・・そう考えると、あら主婦ってイガイに楽なのかも?って思えるかもしれません・・・

ストレス解消法・・人それぞれ違いますが、時間が無くて、お金を掛けない方法。「受け流す」^^
ハハァン^^;また言うっている!って感じですね^^

それともしよかったら・・ブログでもやられてみてはいかがですか?
誰にも内緒で言いたいこと(うれしいことも、楽しかったことも、悲しいことも、悔しいことも)書く!!
内に貯めるのでなく、友人に漏らすのではなく、当の本人に当たるのではないので本当に思ったことを書き込めます。
書いていると不思議と落ち着いてきます。
なにが言いたかったのかと冷静になることもあります。
そして何に感謝し、何に喜びを感じているのも・・・。
イガイにも自分が幸せなんだぁって思えるかもしれませんよ^^

すこしバーチャルな世界ですがイガイに楽しいですよ^^
だけど誰にも伝えない方がいいですよ^^本心が書けなくなりますからね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画家ですかー。おもしろい。私もいつか評価されたらいいですが・・。
そうですよね。考え方次第では自由ですよね。
はじめて気がつき本当に反省したんです。
これもあれもやっているー!!と自分の中だけでストレスになって
いたんでしょうね。でも、自由なんですよね。。旦那に
少し優しくなれた私がいます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 14:44

本当に完璧にされているのですね。

憧れいたします。

それが逆にだんな様にはいけなかったのでしょうね。本当に素敵な奥様なのに!(私が男なら奥様にほしいです!)
(不本意だろうけれども)ご実家に帰るなり、けんかしてでもだんな様と相談するなりしないと今の状態は改善されないと思いますよ。
だって何もかもそろっているのが普通で、たぶんあたりまえと思って
いるのですから。

今わからせないと今後もむずかしいと思いますよ。

(本当にすいません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ・・・完璧にしたいとおもっても全然出来ず
それがストレスになっている始末です・・・。
なので憧れなんて全然です。

でも言葉で伝えることって大事ですよね。頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 14:08

少し質問への回答とはズレるかもしれませんが、日頃思ってることと少し重なったので書かせてください。



旦那さんからの「自由でいいなー」の発言。
他の人のことを、自分の勝手な想像や思い込みで、こういう決め付けた発言する人が多いように思います。
私の周りにも男女問わずいます。そしてそういう相手からの言葉に傷ついたり、不愉快になること多いですよ。
「女性はいいなー」「独身はいいなー」「そういう仕事って楽そう」「専業主婦はいいなー」などなど、
どれも自分と違う立場の人の苦労や気持ちに想像力が持てないんですよね。

でもきっと皆、自分自身のことでいっぱいになっていたり、ストレスや不満から、他の人がうらやましくなったり、
時には妬みも入ったりして、ついそういう発言が出てしまうのではないかと思います。
私も自分がしんどい時など、つい他人に対してそういう気持ちが浮かぶことがあります。
でも、他の人の辛さや大変さは外からはわからないものであり、
自分の思い込みで決め付けないよう心がけるようにしてます。
そして、万が一、そういう決め付けをしてくる人に出会ったら、
自分の思いをはっきり伝えたいと思ってます。

質問者さんも、日頃影で家族のためにがんばっていること、自由でいいなどと決め付けないでほしいこと、
はっきり旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか?
そして、旦那さんも仕事が大変だったり、ご自分のことで精一杯で余裕がなく、ついそういう発言をしてしまったのかもしれません。
責めるわけでは決してありませんが、旦那さんが家のことをわかっていないのと同じで、
質問者さんも旦那さんの仕事の辛さはなかなか想像できないんじゃありませんか?

お互いがお互いの苦労を労いあって、気持ちよく暮らせるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね。
自分に余裕がないときは特に人の仕事をうらやんだり
してしまうことが私もありますもの・・。
そういう気持ちを忘れて投稿しました。
旦那の気持ちをちゃんとわかってあげないといけないですね。
そして自分の気持ちも言葉にしていう事が出来なかったこと
を後悔しましたので今度、またそういう発言があったら
聞いて私も話し合ってみようとおもいました。

お礼日時:2008/10/06 14:11

6歳の息子、7ヶ月の娘の母です。


完璧だから旦那様は気づいていないのでしょうね。
どれだけその完璧を保つのにあなたが努力しているのかとか。
気をつかうのは確かにある程度は必要と思いますが、使いすぎじゃないでしょうか?
旦那様も育児を(子供にご飯を食べさせるとか、オムツをかえるとか)していかないと、どれだけ忍耐力が必要で、どれだけ自分の時間が取れないかを理解することは不可能です。
どれだけあなたが大変だと口で訴えても、体験しなくては分からないですよ。

うちは私がどれだけ家事・育児に手抜きができるかということを頭においてやってます。
それでも毎日ゆっくりお茶する時間もない感じです。
夫も私がバタバタ働いているので大変なことは分かるらしく、休みの日は食事を作ってくれたり、私が買い物に行くときは子供達と留守番してくれていて、下の子のミルクもオムツ交換も寝かしつけもしてくれてます。
本当に夫に感謝してます。
夫も私がいない間に子供達との時間を体験することで、私が平日どんな様子かを想像できると思います。
そういう体験させてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そういう体験が大事ですよね。
ですが・・仕事で疲れているだろうな・・と気をつかってしまって
息子を置いて外にでるのが気が引けていました。
子供は旦那のことが大好きなんですけどね。
気を使いすぎですね。。

お礼日時:2008/10/06 14:15

10年以上主婦をしています。


小学生の子供ともうすぐ幼稚園の子供が居ます。
ちょうどその頃が育児疲れのピーク、もうひと踏ん張りですよ。

子供が幼稚園ぐらいになってから
初めて家族に「いつもありがとう」と母の日(だけ)で
言われました。

主婦や母親なんてそんなもんです。

きついことを言いますが
なぜ主婦になったのですか?
旦那様は常日頃から貴女に気を使うタイプなのでしょうか?
結婚しても出産してもそのまま看護士を続けていらっしゃる方は大勢います。
貴女の意思で主婦になり、旦那様が細やかな性格でないのなら
それは覚悟すべきことではないでしょうか。
貴女のご両親はいかがでしたか?常日頃から「お母さん有難うご苦労様」と父親は言っていましたか?もちろん、貴女も。

主婦・母親っていうのは、陰日向になり常に存在し、家族を支えていくのが仕事だと思います。
病気などによって居なくなって初めて存在の大きさを感じる職業だと思いますよ。実際私も自分の親でそう思いましたし。
感謝の言葉が欲しいだけならば、ご自分から旦那様に「いつもお仕事ご苦労様、遅くまで大変ね」と言ってみてください。
自分が10回言うと1回ぐらいは労いの言葉が返ってきます(笑)
それが納得できないなら、元の職業に戻った方が精神的に賢明ではないでしょうか?
ちなみにOLなどの事務系や飲食系で働くと「ありがとう」なんて仕事中に言われることなんて滅多にないことですよ。

皆さんのコメントが
「貴女は頑張っている・旦那が間違っている」とあったので
あえて反対気味の私の意見を述べさせて貰いました。
不愉快ならば、削除申請をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、不愉快どころかそうだなーと思い反省しました。
うちの父は母にいつも「ありがとう」とよく言うタイプでいつも
母を手伝っていたので・・(もちろん私も母を手伝いました。
母は専業主婦でしたけど・・お嬢様のような人です)
私もいつの間にかそういうのが当たり前のように思っていたの
かもしれません。

反対に旦那の他界したお母様が完璧な人だったらしく・・それを目指して頑張っているんですが・・。
だけど全然、完璧には出来なくて・・でも、旦那は「それは
いいわけで出来る人はいる」と言うんですよねー・・・
これでもかっ!ってくらい頑張っているんですけど・・。
旦那はモデルルームみたいな家に住みたいと言う人なんです・・
なので仕事を下の息子が3歳になるまでは辞めて育児、家事に専念する
って決めたのです。
自分で決めたのに・・なにもかも中途半端。本当は自分が情けない
んでしょうね。私も何故みんなが私を褒めてくださったのか
わからないくらいです。 

お礼日時:2008/10/06 14:25

お疲れ様です。



とても気持ちわかります。
私の旦那は主婦業を楽だとは思っていませんが
日々の感謝の言葉なんて全くありません。

見返りが欲しい訳じゃないんですよね?
「いつもありがとう」
「これ、おいしい」
こんな些細な言葉1つで主婦って救われるんですよね。

質問者様、とても頑張っていると思います。
当たり前にこなしすぎてるんだと思います。
完璧主義…、出来なかった事にストレス、
やってもやっても、旦那からは感謝されない。
辛いですよね。

でも、男なんて言わないとわからないモンなんです!
「昨夜、ずっと泣いて大変だったのよ!」
何かあった時は、そのつど伝えてみたらどうですか?
「この味付けどう?おいしいでしょ?」
言ってもらえないなら誘導尋問です。

私の旦那はとても恥ずかしがりやで、結婚してから
感謝の言葉なんて聞いた事ないです。

ある時、恥ずかしがり屋では済まされない!!
と私がキレて、口だとうまく言えそうになかったので
便箋にびっしり3枚、愚痴っていう愚痴を書いて
旦那に渡しました。

それが意外と気持ちがスッキリして、それ以後
私のストレス発散方法は書く事になりました(笑)

しかも、旦那も心なしか変わったかな~って感じです。
でも、まだまだですけどね。

質問者様!
まずは旦那様に思っている事をぶつけてはどうですか?
1人で抱えていると、子供にも悪影響ですよね!
子供って親の心をよくわかっています。

頑張らなくていいんですよ?
肩の力を抜いて深呼吸しましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどー手紙っていいかもしれません。
私も書いてみようかな・・・
旦那に伝えてみようかな・・・。
中途半端で完璧には出来ないけどこれが私の限界だって
言ってみようかな・・・。

お礼日時:2008/10/06 14:28

こんにちは。


本当に偉いママさんですね!
頭が下がります。
私は中二、小五、三歳の子持ちですが、手を抜きまくり、旦那にも文句いいまくり。・・・実母には、「良く離婚されないねえ。」とよく言われております。

以前、そう、二男が幼稚園に入る頃まではわりとまじめにがんばってたのですが、なんだか息苦しくなってしまい、もともと片付けとかが苦手なのにがんばっても、すぐ旦那と子供たちに散らかされるし、つまらなくなってしまって。

一回、夜中に二男がすっごく夜泣きしたことがあって、その頃は一緒に寝ていただんなが、何気なく「うるさいなあ。」って言ったんですね。
・・・私の中で何かがぷっつん、と切れる音がしました。次の瞬間、枕元にあったティッシュのボックスを旦那に投げつけ、「何言ってんの!あんたのがよっぽどうるさいっ!」って怒鳴りまくりました。
それ以来、夜中に子供が起きたりしても私は知らん顔で寝てたり。次の日早出(四時半起きだったりして)の時以外には、ちゃんと起きて面倒見てくれたりしてましたよ。

思うに、あなたがあまりにも普通に「スーパーママ」してるので、それが当たり前、全然平気なんだろうな、って思ってるんでしょうね。
他の方もおっしゃってますが、とにかく旦那様とお話しましょう!
私も良く、「切れる前に話してよ」と旦那に懇願されました。
良く前述のように「切れて」怖がられてましたので。最近は手抜きの甲斐あって?割と煮つまらなくなって来ましたが、あなたのように手抜きが新たなストレスの種では本末転倒と思いますので、「こうしてあげてるんだよ」ではなくて、「お仕事も大変だと思うけど、育児って大変なの・・・わかってね」って、可愛くお話してください!
きっとあなたなら出来ますよ!

あと、ストレス解消は、私はネット(コレ含む)と、手芸・・・パッチワークなんか、一日に小さな一枚を仕上げていくと、いつの間にか出来上がるので、隙間時間で出来ますからいいですよ。キャシーさんみたいに、家事を済ませてからしていると、一日の嫌なこと忘れちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の他界したお母様が完璧な人だったらしく
私は全然完璧じゃないって思っているので私の中で
むなしくなってしまうんですよね・・・。
完璧にできたらいいけど・・・まだ子供が小さいので
家事は中途半端なんです。だけど旦那に「いいわけじゃない?」と
言われたことがあって・・それ以来自分の意見がすべて言い訳に
聞こえるのかな・・と思うといえないでいる私がいます。
私は本来家事なんて大嫌い!と告白してみようかな・・。

お礼日時:2008/10/06 14:31

夫婦とはいえ、一緒にいない時間のことは、良くわかりませんからね。


こういう発言って、お互い様でしてしまっているのだと思います。
例えば、飲んで帰って来る旦那さんに「いいわね~、仕事の名目で飲めて」のようなことや、休日の接待ゴルフに行く旦那さんに「遊びにいけていいわね」のようなことを言ったり、暗にそういう目で見たりって、世の奥様方はしがちじゃないですか?
あれだって、旦那さんにとっては、こっちはしたくてしているわけじゃないとか、こっちの苦労もわからないで、って思っているでしょうね。

お互いを思いやるのはもちろん大事ですけど、長いこと夫婦をしていくには「流す術」も必要なのかなと思います。
良くわかっていない人に、それは違う!とイチイチ目くじらを立てていても疲れるだけです。
「じゃあ、代わってみる?(ニヤっ)」ぐらいで、流して置いた方が家庭は平和なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の旦那は飲みにいかないんです・・飲みに行ってくれるの
大賛成なんですが(夜の時間が出来る!)。。
なのでたまの飲み会が旦那にあると私は両手を振って
「楽しく飲んできてね」といっちゃいます。
流す術って私も大事だと思います。でも・・流す術って
忍耐力の修行みたいですよね・・・ストレートに受け取ってしまうと
忍耐がいりますよね・・・。笑って受け流す術を身につけようかな・・

お礼日時:2008/10/06 14:35

私も3歳の子供がいる元看護師です♪


私は8月まで子供を病院の保育園に勤務日のみ預けて病棟勤務してました。
今は旦那の会社をちょこっと手伝う程度です。
うちの旦那もよく「いいなぁ、暇そうで」って言いますよ。
それに対し、私は「おかげ様で楽させてもらってま~す」って答えます。

実際仕事してる時より精神的にも肉体的にもずっとずっと楽ですし。
ただ私は質問者さまと違って、子供も一人ですし、家事も超適当です。
だからムッとする事なく聞き流せるのかもしれませんね。

ご主人もないものねだりでちょっと言ってみたいだけですよ。
ご主人だって自分が頑張ってる事を奥様に認めてほしいんだと思います。
そうなればご主人もきっと質問者さまも頑張ってるって素直に感じてくれると思います。
やっぱり反発すればする程、ご主人は自分の方が大変なんだと言う気持ちが大きくなって、主婦は自由でいいと言う言葉として現われてしまうのではないでしょうか。

生意気言ってすみませんでした。ダメ主婦より・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないものねだりですかー。私も仕事にないものねだりを
感じて旦那に嫉妬していたのかも・・・。
自分の方が大変って思ってばかりいると疲れますよね。
なんだかくだらない愚痴を聞いてもらって
時間がたって恥ずかしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/06 14:38

おはようございます★



あなたは立派な主婦ですよ(^-^)

なんか、自分が恥ずかしくなりました...

私はもうすぐ4歳の男の子のママで同じく専業主婦です。
あなたみたいにテキパキしてません..朝ご飯食べて家事が済んだらパソコンを1時間くらい見て、子供と遊んで、昼食べて子供が昼寝したらDVD三昧.......

旦那が帰ると、子供が旦那にべったりなので好きな事を寝るまでやって.....

それでも「今日もお疲れ様、大変だったでしょう」と旦那に言われて大変なんだと威張ってました...

うちの旦那は休みは家族と居れない方が辛いようで、休みはずっと一緒に居てくれるので.....私って本当に恥ずかしい....

あなたは本当に頑張ってます。偉いです!!!!

でも、ちょっと力を抜いてもいいんじゃないでしょうか?
体も心も疲れきってる感じが伝わってきます...
可愛そうです。

旦那さん、懲らしめないと....主婦がどれだけ毎日頑張ってるか知ってもらうためにも実家に帰る。いい提案だと思います。

ご飯って出されるほうは簡単に出来ると思ってますが、作るほうは大変ですよね...
毎日毎日献立を考えて....

あなたみたいに頑張ってるのに評価されないのはおかしい!!!
読んでて涙が出ました。

あなたの言う評価は旦那さんに「今日も良く頑張ってくれたね。」といって欲しいんですよね.....

よく分かります。辛いですね....

ストレス解消....

私は月1回、子供を旦那に預けて友達と一日遊びまわることですね。
子供さんを旦那さんに預けて2ヶ月に1回でもお友達とショッピングとか、一人でゆっくりショッピングなんかどうですか?

あぁ、読んでてお友達になりたくなりました。
お友達なら悩み事なんか聞いてあげられるのにね...

手抜きも時には必要です...私は手抜きばかりですが...
あんまり一人で悩まないで、聞いてもらえる方に話してみては?

のんびり気楽に行きましょう。

頑張ってください★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーーー。私の憧れる主婦の一日です。
本当の私はこんな感じの主婦が向いているんだと思います。
旦那がきちんとしたことが大好きな人で私に求めてくるので
私もいつのまにかそれがストレスになっていたんだと
思います。

それにしても旦那さん・・・素敵。
今度、結婚する希望の旦那さんはこういう感じの人です。
でも、今の旦那さんのおかげで本来ズボラでなまけものの
私が矯正されたと思い、今は感謝しております。
本当の自分を少しづつ出していこうかな・・・。。。
がんばります。

お礼日時:2008/10/06 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!