A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
地球環境物理学を専攻している学生です。
講義で流体力学をたくさんやりました。流体力学は大気や海の流れをモデル化するのに使われます。
温度差、圧力差、地球の自転などの影響を考慮することによって、
自然界で起こる現象を見ることができます。
(例えばオゾンホールの原因となる大気中の化学物質の運動など。)
No.3
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、以下の成書は如何でしょうか(内容未確認!)?
-------------------------------
地球環境と流体力学 日本流体力学会∥編
出版地 :東京
出版者 :朝倉書店
出版年月:1992.9
資料形態:275p 22cm 5665円
注記 : 執筆:木村竜治ほか
件名 : 地球/ 流体力学
内容 : 各章末:文献
ISBN:4254101147
---------------------------------------
更に「流体力学」に関するせいしょは、
---------------------------------------
流体力学入門/石綿良三/森北出版/2000.4
Excelで学ぶ流体力学/森下悦生/丸善/2000.3
実験流体力学(EFD)/日本機械学会/1999.12
イルカに学ぶ流体力学/永井實/オーム社/1999図解流体力学の学び方/清水正之,前田昌信/オーム社/1986.4
---------------------------------------
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
sesameさんが殆ど解説していますので経験から。
流体などだとパイプラインの配管などにも使われます。特に車のエンジンやジェット機、ロケットエンジンなどで燃料その他が無理なく流れるか、圧力が掛かりすぎるところはないかなどを計算するのに使ったりします。
No.1
- 回答日時:
流体(液体や気体などの、定まった形をとらず流れるもの)の運動全般をとりあつかう力学の分野です。
たとえば飛行機の設計は流体力学なしにはありえないです。また身近なところでは、静かな掃除機とか、汚れがよく落ちる洗濯機とかも流体力学の成果でしょうね。
「環境に関して応用」というと、ちょっとズバリなものは思いつかないですが、たとえば…
より空気抵抗が少ない自動車、高速列車、船舶(これは水抵抗)などの乗り物の設計ができる→騒音の低減、燃費の向上などで環境への負荷が減る
より短距離で離着陸可能な航空機の翼ができる→騒音が低減、滑走路も短くてすむので地域環境への負荷は減る
より発電効率の良い(風の抵抗を回転に変換する効率が良い)風車が設計できる→クリーンエネルギーの質向上に貢献
あとはなんかあるかなあ…。水や空気の中を何らかの物体が動いてるような所なら、ありとあらゆる分野で応用例がありそうなんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
抵抗R、インダクタL、キャパシ...
-
(5)の問題でなぜ導線とスイッチ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
カーボン抵抗
-
ニッケル水素電池の残量チェッ...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
オペアンプ(反転増幅回路)に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
ダイオードの整流回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
なぜ基準温度は75度か
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
内部抵抗による接続誤差について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
LED調光回路について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
誘導電動機のすべり・抵抗とト...
-
オシロスコープと信号発生器に...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
おすすめ情報