
たいした問題ではないのですが、皆さんのご意見を聞きたく質問いたしました。
先日、京王線の新宿駅(始発)で帰りのラッシュ時間に、疲れたので一本待って、並んで座って帰ろうと思い、並んでいました。そして、電車が来たので、乗りました。その時に乗ったとき席が優先席でした。というか、優先席しか乗れなかったのですが・・・。
そこで電車が出発するまで数分の時間がありました。後から来た乗客が乗ってきて、車内も多少混み合っていました。そんな中、買い物帰りの70代ぐらいのおばあさんが目の前に・・・・。
「そして、ちょっと変わってもらえます。」と一言を言われて・・・。
せっかく、並んで待って座ったのにと思いつつ、席を譲ったのですが・・・。
これって、なんかおかしくないですかねー?
私自身も、声をかけられる前に、譲るべきかとも一瞬は悩んだのですけど。でも、みんな疲れて電車に座りたくて、一本待って、並んで座ったのに・・・・。それなのに、確かに優先席とはいえ、そう簡単に代わってくれというのは違うんじゃないですか。
皆さんだったら、どうされます?
No.31ベストアンサー
- 回答日時:
私は譲りません。
優先席は乗客のモラルに訴えて、お年寄りや体の弱い人には席を譲りましょう的なものであり、「譲らなければならない」など法的拘束力はありません。
ここで、私が実際に体験したことを紹介します。深夜残業続きでだいぶ疲れが溜まっていたときのことですが、満員電車に立って乗っていたら、疲れでめまいがしてその場にうずくまってしまいました。急行だったのですが、途中で止めてもらい駅長室で休ませてもらいました。私を介抱してくれた乗客もいましたが、中には「電車を止めやがって迷惑だ」と言う方もいました。確かに迷惑をかけたかもしれませんが、あまりにも薄情ですよね。
場所は違いますが、病院でも元気な年寄りと病人の若者がいたりしますよね。私も高熱を出して意識が朦朧としてるのに、「湿布をもらいにきた年寄り」の方が先に呼ばれたりして、「重病人よりも年寄りかよ!!」と思ったりもしましたよ。
ちなみに、私は元気な時は、普通席に座っていても、相手から言われるまでもなく自分からお年寄りや体の弱い方(妊婦さんなど)には席を譲ります。
席を譲るか譲らないかなんてケースバイケースでしょう。あなたの疲れの度合は分かりませんが、もし席を譲って立っていて、気分が悪くなったりしたらどうするのでしょうか?
No.30
- 回答日時:
すげぇな…回答数。
お前らそんなに熱くなるなよ(汗)
質問者回答締め切りなさい(笑)
とまぁ、本題ですが、『優先席』ならば仕方ないです。
『優先席』は本来、鉄道会社が妊婦や骨折等の怪我人・高齢者の為にだけ作ったもんですから。
(ガラガラに空いてるなら問題無いが、ガラガラに空いているなら『普通席』座った方が無難)
『普通席』なら全く問題なし!
倫理観とか喚いても『現行法』そんな条文何処にもない。
根拠も無い。
但し、貴方が単に疲労ではなく、外見誰でも立つことに支障があると思われる場合退かなくて結構。
(というより、その場合は、その婆さんはもっと健康そうな人に尋ねるはず)
一番無難なのは『普通席』にいることですね。
No.29
- 回答日時:
もう締められそうですが、とりあえず回答します。
>優先席とはいえ、そう簡単に代わってくれというのは違うんじゃないですか。
優先席ですからね。じいさん、婆さんには優先して座らせるところです。
じいさん、婆さんってもう筋肉が衰えているから、立っているだけでも結構きついそうです。
以前テレビの特番で、爺さん、婆さんの疑似体験ということで、度のずれためがね、両手足に重りをつけて歩いているリポーターがいました。
そういう状態ですから、「電車等に乗ったら座らせるべき」ということから優先席が設定されています。
疲れていようがそのために一本ずらそうが、そばにいたら優先的に座らせるのが常識です。
てなわけで、俺ならどきますね。
(ただ、正直言って”運が悪いな・・・”と思いながらですが)
まあ、確かに憎たらしいジジババはいます。
(具体的に書きませんが、譲りたくもない奴っていますから)
でも、シルバーシートなら譲るしかないという判断です。
一般シートなら、俺でも絶対ゆずりませんけどね。
No.28
- 回答日時:
譲りません。
優先席は年寄りだけでなく、体が不自由であったり何がしかの理由がある人にということですから、電車を一本やり過ごしても座りたいくらい疲れているのなら別に問題ないと思います。
自分も疲れていたり、病気で退院直後で体力のない時に同じような場面に遭ったことはありますが、理由を言ったうえで「あなたも座りたいなら一本遅らせたらどうですか‥」と進めます。
不満そうな顔をする方もいますが、特に理不尽なことを言っているとは思いません。
No.27
- 回答日時:
本当に疲れているのなら、ヘトヘトな表情で立とうとして、足元をフラつかせて、床にドターッと倒れこみましょう。
そうすれば、誰も席を譲れと言いません。
但し、あまり派手な演技をすると、「急病人だ!」と車掌を呼ばれる場合がありますので、「大丈夫ですよ」と言える程度にしておきましょう。
しかし、「並んで1本待った」という時点で、あなたには立ち続ける体力が残っていることを自ら述べているのです。
私の体が最も疲れていた頃は、2時間ほどの面談をしただけで、山手線の座席に座り込んだまま、駅に着いても立ち上がれずに1周してしまいました。ホームのベンチで、ラッシュのピークが過ぎるまで30分以上待ったこともありますよ。
(肉体系ではなく、神経系の病気だったのです)
たくさんのご回答ありがとうございました。
多くの回答をいただき、驚いています。一つ一つの回答にコメントをつけさせていただこうと思ったのですが、重複する内容も多いので、まとめてこちらの回答欄にコメントさせていただきます。
多くのご意見を見ると、優先席は優先される人のものだということですね。
No.26
- 回答日時:
> 皆さんだったら、どうされます?
その前に本来、優先席というのは、そういう「必要とする人」のために『空けておく』ものです。優先席には発車まで座らないのが本来です。だからそもそも、優先席には「座りません。」
よく考えてください。あなたが乗ったときに「優先席しか乗れなかった」のはなぜですか?もちろん、あなた以外の人たちが、その席を「空けていたから」です。その状況下で「優先席に座る」ということは、そういう多くの人の厚意を踏みにじる行為に他なりません。それでも、必要とする人が来たら空けることを前提として座るならまぁ、許容されるでしょうが、「そう簡単に代わってくれというのは違うんじゃないですか」というのは、あなたのほうが優先席の本来の使い方をわきまえていないのです。
優先席しか空いていなかったというのは、単に席が空いていなかったと同じことです。どうしても座って帰りたいなら、さらに一本待って優先席で無い席に座ります。
なお、私の場合は座っているのが優先席でなくても譲ります。以上です。
No.25
- 回答日時:
自分だったら優先席の場合は譲ります。
自分が健康で疲れているだけならば。普通の席だったら譲らないかもしれません。わかりません。
単純に女性専用車両の場合を考えてみましょう。
鉄道会社が定めたルールです。法律ではないので男性が乗り込んでも罰せられはしません。しかしルールに従い女性専用車両に男性は乗らないというのが常識的な態度だと思います。
駅構内や階段などでは進行方向が定めてある場合が多いです。
これは多くの人が快適にスムーズに鉄道を利用するためのルールです。道路交通法ではないので守らなくても罰則があるわけではありません。また、人が誰もいないときには必ずしも守る必要はないでしょう。
しかし、多くの人が乗り降りする時間帯に逆流して進む人がいれば非常に迷惑です。「他人の迷惑になったとしても進みたい方向に進む」そういう態度をとることについてどう感じるかということと同じです。
優先席でお年寄りや体の不自由な人に席を譲るのはルールです。
法律でも規約でも規則でもありませんがルールが存在することは事実です。
定められたルールがある。守らない人間もいる。
守らないという選択をとるのも自由だと思います。
あとはあなた次第だと思います。
No.24
- 回答日時:
>皆さんだったら、どうされます?
私だったら、譲ります。たとえ優先席でなかったとしても。
どうしても座りたいと思うくらいですから、乗車時間も5分や10分ではないですよね。
若者は年寄りに席を譲るのは当然と言う様な図々しい態度には、ちょっとむかつきますが、無視してその席に座り続けて、そのおばあさんが、ずっとその横によろよろ立っていられたら、うっとうしくて休んだ気もしません。
そのおばあちゃんも、ほんとに疲れていたのかもしれませんから。
今、まだむかついているかもしれませんが、席を譲らなかったら、もっといやな気分が続いたかもしれませんよ。
私はその方が嫌ですね。
>というか、優先席しか乗れなかったのですが・・・。
と言う時点で、もしかしたら一本送らせて並んで待ったにもかかわらず、もう一歩の所で先を越され、優先席を含めても空いてる席がなかったと言う事も考えられたわけですよね。
No.23
- 回答日時:
優先席の表記って、お願いします程度ですよね?
規則という方がいますが、私は正直規則としての存在や表記を見たことは無いです。
規則等ではないのであれば、別に譲る必要はありません。
弱肉強食の世界ですので、あなたが弱かったと言うことになるのでしょう。
実際譲るかどうかは状況次第ですが。
No.22
- 回答日時:
高齢者や妊婦をみたときに仕方なく席を譲るのではなく、瞬時にかつ、当たり前のように席を譲ると、5割程度の確率で仏様にでも会ったかのような反応をするので、その様子を観察するのが目的で席を譲るのが日課になってしまっています。
厳密には善意じゃないので、あまり感謝されると困ってしまいますが。なお、疲れているときに「貴重な席が・・・」という事にならないように、
・並んでまで座ろうとしない
・席が絶対欲しいと思うほど疲れる事態に自分を追い込まない
・とはいえ、疲れる事はあるので、待たないでも電車で座れる事が多い関西圏で生活する
という防衛策(?)も用意しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 この前電車乗ってたら『優先席、席をお譲りください』とヘルプマークをつけた人が声をかけてきました。 イ 31 2023/04/03 07:26
- その他(悩み相談・人生相談) 電車が来るまで待っていたら、見知らぬ女性に怒られました… 12 2023/07/18 10:30
- 妊娠 優先席について 9 2023/07/25 17:27
- 福祉 勝手な偏見があるかもしれないのでご了承ください。 バス通勤をしてるのですが、障害者の方やヘルプマーク 4 2022/07/21 12:10
- 新幹線 売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる? 3 2022/12/02 11:06
- 電車・路線・地下鉄 【ほぼ愚痴】なんで電車のドア横の2人席に座るとき向かい合わないように座り直すのか? 2 2023/05/26 20:51
- 高齢者・シニア 私は58の男です。以前、電車内で一つしか座席が空いていなくて私は座ると後から20歳ぐらいの女性が乗り 9 2023/02/05 17:23
- 電車・路線・地下鉄 電車の優先席に座っておきながら譲らないクソなやつについて。 電車に乗ってて、杖を乗ったおばあさんが乗 7 2022/04/25 09:35
- 電車・路線・地下鉄 電車の優先席で、女性の方に「ここはあなたが座る場所ではない」と注意されたような記事が出てましたけど、 7 2023/07/02 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 独身って肩身狭い…… 7 2022/12/11 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マナーについての質問です。 今...
-
中高生はなぜ電車の中でかばん...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
通勤電車の中でミニスカートの...
-
電車で異性の知人の隣の席に座...
-
銭湯で前は隠すのがいいのか
-
儀礼的無関心の例を教えてくだ...
-
行列やレジ待ち、電車内で椅子...
-
● 青森県の民度 ●
-
電車での嫌がらせ
-
混んだ電車内で足を組む人って...
-
電車の中で飲食は禁止されてま...
-
マスクしてますか?
-
電車で足を組んでいると、カッ...
-
優先席を年寄りや怪我人や妊婦...
-
店内での携帯電話の使用はOK?
-
どう感じますか?
-
電車の中で首掛け式の扇風機を...
-
昔は街中で口笛を吹きながら歩...
-
座席を譲られた時(若い人も聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マナーについての質問です。 今...
-
中高生はなぜ電車の中でかばん...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
電車内でのアイマスク着用はNG?
-
行列やレジ待ち、電車内で椅子...
-
銭湯で前は隠すのがいいのか
-
通勤電車の中でミニスカートの...
-
電車の席を変える人って…
-
儀礼的無関心の例を教えてくだ...
-
電車で異性の知人の隣の席に座...
-
電車の中で飲食は禁止されてま...
-
電車での嫌がらせ
-
店内での携帯電話の使用はOK?
-
電車の中で,自分が勝手に絵に描...
-
電車内での携帯電話の使用はな...
-
電車の中でお酒を飲んでいるお...
-
他の席が空いているのに優先席...
-
電車内のパソコン使用はマナー...
-
● 青森県の民度 ●
-
電車で並んで座ったのに・・・...
おすすめ情報