アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的に、電車内で携帯電話を使うことは良くないことになっていますが、なぜでしょうか?
ペースメーカーなどをつけている人のためという意見もあるかもしれませんが、使ってなくても電源をつけている限り電波を発しているのだから変わりないと思うのですが?

A 回答 (31件中1~10件)

やっぱりペースメーカーでしょう。

私も優先席とその他の場所でアナウンスが違うのはおかしいと思いますが。ペースメーカーの人がどこに乗ってるか分からないですからね。ペースメーカーの人でも使ってる人もいるみたいですが、古いタイプのペースメーカーは誤作動があるし、人命に関係することですからねー、確固たる証拠がなくたって、みんなちょっとは自分の都合を我慢する優しさがあればいいのに、って思います。
 けっきょく、少数の弱者のことを真剣に考えてなくて、その他大勢の強者の要求ばかりのんでいるから、あんなアナウンスになるんでしょうな。
    • good
    • 0

「ペースメーカー論」はナンセンスです。


なぜ「優先席付近」と「その他の場所」では、注意メッセージが異なるのでしょう。
優先席付近にペースメーカー着用者が多くいる、なんてことはあり得ないと思います。
    • good
    • 0

 ずいぶん時間が立ってしまいましたが、よい質問を見つけたので回答しようと思いました。



 最近は残念なことに車内でのケータイマナーが緩和されてしまいましたが、元はペースメーカーのことを考えて、というのが一番大きいようです。1つのペースメーカーにつき22センチ離せば大丈夫、との見解がありますが、実際はあちこちにケータイを持つ人がいます。なので、電磁波の強度も大きくなりますし、立ち位置によっても、電磁波の回りこみ度が変わって来るようです。ペースメーカーを付けている人の体の大きさや体調などもあるでしょう。込み合った場所では、ケータイは必ず電源を切るべきなのです。

 以前、毎日新聞の投書欄で、ペースメーカーをつけていたお母さんが、隣の人がケータイを使用し始めたところ、倒れてしまい、数日間意識不明になってしまったという記事を読みました。補聴器などの医療機器も影響を来たすそうです。それほどケータイから出ているマイクロ波と言う電磁波は強いんです。
 
 本当なら、常にケータイは電源をONにすべきではないと思います。道を歩いていても、電源ONのケータイがいつ通話状態になるか分からないので、ペースメーカーを付けている人は非常に街を歩くのが怖くなっているそうです。ケータイの電源を入れる時は、近くに人がいないか・ペースメーカーを付けている人はいないかなどの声かけをする位してもいいと思うのです。

 しかし、哀しいかな。世は常に少数の弱者に冷たいですね。今はペースメーカー装着者の声も届かないようですね。新聞には載りませんが、9月頃でしたか、東京都に車内のケータイの使用についてペースメーカーを付けている人が要望書を出しました。
 
 自分の持ち物が即、人の命に危害を加えるものになるかもしれない、という認識が多くの人にありません。もし、自分の家族や大事な人が被害に遭えば考えが変わるのかも知れませんが、余りにも他人の痛みに無頓着な世の中です。いずれはケータイの電磁波に強いペースメーカなどが出て来るのかも知れませんが、それまでに害を被った方、その問題が世に知られることなく亡くなるかも知れない方は、本当にお気の毒です。 

 ケータイ会社の広告を見ても、ペースメーカーを付けている人のことを考えて電源を…という文はとても小さいですね。大企業から広告料やスポンサー料を得ているマスコミも、余り言えないんでしょうね。

 元々は緊急時に使われていたものが、今やたわいもないことに多く使われているのには、本当に困ったものだと思います。特に日本人は大企業に踊らされすぎだと思います。

 電車から離れてしまいましたが、対策としては、1車両丸ごと電源を切る車両を儲けること、そして使わないときは自動的に電源が切れるケータイを、ケータイ会社が開発すること、また、大勢の人が他人の命に無神経でなくなることでしょうか。
    • good
    • 0

やはりペースメーカーの問題だと思いますが、しかし、電車で1時間、2時間と乗りっぱなしだと電話したり、モバイルのPCを使いたくなりますよね。


せめて、新幹線や特急電車くらいは使えるようにしてもらいらいものです。
でも、電磁波を医療器具で影響を与える物を平気で売る携帯業者の対策は何も考えてないんでしょうか。
影響されず、大きな声で話さなくてもいい携帯が早く発売される事を期待します。
    • good
    • 1

ペースメーカーっていうのが大きな理由なんでしょうね。


ただ、よっぽど密着させなきゃ問題ないみたいですし。
数メートルはなれていても影響するんじゃ、今の世の中ペースメーカーつけている人は町なんか歩けないですし。
電車の中の携帯使用は「迷惑」っていってる方もいますけど、大声で会話している人たちも迷惑ですな。普通に会話している人は迷惑っていわれないのに、携帯で話してる人も「会話」してるだけなのに迷惑扱いされるのは変だと思います。時によっては携帯で話してる人より、そうでなく会話してる人たちのほうがやかましいってこと多々ありますし。
あ、回答になってないですね。すみません。
ここ読んでて思ったことでした。
    • good
    • 0

答えは単純です。


迷惑だと考える人がいるからだと思います。
嫌だと言う人がいれば遠慮するのが社会のマナーです。
私も最初は電車の中で構わず使用していましたが、
今は、ある程度混雑している場合は使いません。
乗車中に電話ができなくても特に問題があるわけではありません。
電車を降りてから電話すれば間に合うと思います。
ただ本当に忙しい人もいるかもしれませんので
鉄道各社は携帯通話可能車両を作り別料金を徴収すれば良いと思います。

だいだい日本人はモラルが低いと思います。
電話もそうですが迷惑な喫煙(タバコ)、席の譲り合い、ポイ捨て、セクハラなどなど。
そいうモラルやマナーを無視する人は、心の隅のどこかで少なかれやましい気持ちになっていると思います。
いうなれば心が不健康なのです。
みなさん健康な心になり本当の意味での楽しい生活をおくりませんか?
    • good
    • 0

電車の中で、携帯を使わないほうがいいです。


なぜかというと、僕の友達は、携帯電話を使っていたら、こわ~いお兄さんに「おまえ、うるさいんじゃ、こら~。」といって、いきなり、ぼんごー蹴られてましたもん。
ほ~ら。もうこわくて使えないでしょ。
    • good
    • 0

わたしの母はペースメーカーを入れています。

第1級身障者です。しかし、外見からは全くわかりません。なので、満員電車の中で立っていても、誰も席をゆずってくれる人はいませんし、本人も納得して、電車に乗っています。しかし、携帯電話による影響を考えると、hrsさんが、おっしゃった、
「ペースメーカーの人も、『私はペースメーカーです』という 誰がみてもわかるものを付けてください。そうすれば、少なくとも、みなさん遠慮します。 普通の人と区別がつかなくて 」
は、一理あるという気がします。
それから、kaz-aさんのご意見の中の
「影響させようと思ったらわざわざ携帯電話をペースメーカー使用者の心臓に直角に当てて発信させなければいけないわけで・・・これは誰が見たって普通の行為じゃないですよね。」について、誤解があってはいけないので、一言。
ペースメーカーというのは、心臓に埋め込まれているのではなく、(機種によるのかもしれませんがわたしの母の場合は)心臓と反対側の肩の少し下あたりです。ですから、電話を使う際には、結構近くなのです。
とにかく、誰が影響を受けるかわからない現状では、良識を持って対処するしかないのでしょう。
質問や、他の皆さんの回答から少し時間がたってしまって、恐縮です。
    • good
    • 0

JRのキャンペーンではペースメーカー使用者対策を表に出しているために電源OFFを要請していますね。


危険性でいえば、埼玉医大(だったかな?)の実験データで
影響の出た距離が15cmで、それを1.5倍した22cmという
距離をペースメーカー協議会が指標にしています。
この実験で影響の出た場合でも携帯電話をペースメーカーに直角に向けて発着信させた場合のみ影響が出て、その影響がなくなった距離が15cmとのことです。ただ電源を入れているだけでは影響しなかったわけで、現場ではすぐ横にいてもペースメーカーに影響するとはまず考えられないでしょう。
影響させようと思ったらわざわざ携帯電話をペースメーカー使用者の心臓に直角に当てて発信させなければいけないわけで・・・これは誰が見たって普通の行為じゃないですよね。

電磁波なんてテレビ・ラジオ・無線など街中を流れまくっているわけで、ディスプレイに影響するしないは防磁対策がとられているかどうかです。パソコンの近くではラジオに雑音が入るのと同じことです。ペースメーカーは携帯電話普及以前のものは危険な可能性がありますが、埼玉医大のデータはそういった機種の方も含んで行われていますから気にしなくてもいいでしょう。

要は車内で携帯電話を使うのがなぜいけないのか、ということをきちんと伝えようとしないで、マナーと危険性の問題をごちゃ混ぜにしてしまっているのが混乱の原因で問題でしょう。
車内で大声で話すのが悪いのはマナーの問題。
ペースメーカー等への影響などの危険性の問題は別です。
それらをきちんと分けて考えれば、何が悪いのかは社会的基準もあれば実験結果などの資料もあるので判断できるのです。
電磁波が人体に与える影響などは20年以上も前から研究が進んでいますが、放射線でもない限りは悪影響があるとする根拠となるデータは出てきていません。
もちろん今後出てくる可能性はありますが、それはテレビやラジオの電波だって同じことです。ですから携帯電話だけを止めたって意味がありません。
根拠のない感情論だけで携帯電話の使用を制限したりするのは止めてほしいですね。一人一人が正しい知識を持った上で、自分の判断で使用の是非を考えるべきでしょう。
    • good
    • 0

この問題について、各者の立場を推測しダーッと羅列してみました。


公正に考えたつもりですが、不完全だと思います。
皆さんのご意見もぜひ伺わせてください。

まず、使用自粛を呼びかける鉄道会社...
○ モラル向上の呼びかけによる企業イメージアップ。
○ 事故発生時の責任回避。
○ 使用反対意見への対応

携帯等電波機器メーカ/通信会社
○ 説得力を持つ第3者による障害危険性の報告など
  商品イメージ低下への不安・懸念
○ 障害回避策の実現

心臓ペースメーカ等、医療機器メーカ
○ 障害回避策の実現
○ 製品の安定動作への信頼性確保
○ 危険性調査の報告

行政
○ 医療機器利用者への配慮
○ 携帯電話メーカー/通信会社への配慮
○ 事実関係がはっきりしないと動きづらい/腰が重い

心臓ペースメーカ等の医療器具をもつ方
○ 電磁波による医療機器の誤動作への不安
○ また、その不安によるストレス負荷
○ 行政や鉄道会社などによる呼びかけなど、
  社会に理解して欲しい。

使用反対者
○ 呼び出し音や話し声によるストレス
○ 迷惑行為への苛立ち
○ モラル順守による自己満足

使用者
○ 利用の必要性・利便性
○ 障害の可能性への不信/不知
○ 呼び出し音や話し声を不快に感じない。
○ 電源ON/OFFが面倒(やり方がわからない)
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!