
パソコンのWMPでSONYMUSIC所属の、あるアーティストのCDを取り込もうとしてCDを挿入したところ、何の反応もなくエラーが出るわけでもなく、再生もできずに取り込めませんでした。
多分、コピー防止対応のCCCD?なのだと思いますが、一体CDケースもしくはCDディスク上のどこを見たらコピー防止機能がついてると判断できるのでしょうか??
いつもCDをレンタルしている為、借りてから家でCCCDと分かったら後悔するし、どこかでコピー防止のCDをPCに入れるとPCが壊れるという噂を耳にしました。
なので、レンタルする際一体どこを見ればCCCDか通常のCDか見分けがつくの教えてください!
また、やはり最近のほとんどのCDにはコピー防止機能がついているんですかねー?
ダウンロードして取り込む場合の料金は若干高いので、できれば直接CDから取り込めるようにコピー防止なんて機能はやめてほしいものですが…(;;)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方のも書いているとおりCCCDは規格外商品なので、CompactDiskロゴ(下記URL)がないということしか正確な見分け方はありません。
ロゴは普通はケース裏(左下が多い)と盤面に表示されています。http://www.wakamat.co.jp/company/service1/price/ …
国内盤のCCCDは実際は2002年から2004年ころまでしか発売されていないので現在出回っているものではかなり少数のはずです。(ただしAVEXだけはこれ以降でも販売はCDでレンタルはCCCDのタイトルが多数あり)
質問のディスクも盤質不良の可能性が高いのではないかと思います。
すごく分かりやすくでかでかと表示されていたので、すぐどのロゴマークのことをおっしゃっているのか分かりました!笑
URLの添付ありがとうございます。
問題のCDの盤面にdiscロゴは確かにありませんでした。
やっぱりレンタルするときはケースの裏面やCD自体にDiscロゴがあるかないかで判断するしかないのですね。
下記の方のお礼でも書きましたが、確かに家にある最近のCDですが、みんなdiscロゴがあるので、大分コピー防止機能は減ったんですね!なぜでしょうね?単純ですが、PCからDAPへ取り込む人が増えたからですかね。
No.4
- 回答日時:
過去の質問をよく調べずに質問してしまい、申し訳ございません…。
過去にも同じような質問が結構あったんですねー(><;)
とても参考になりました!!もう少し勉強してきます。
No.3
- 回答日時:
参考意見ですが、コピーガードを解除して
コピーやパソコンに取り込んだりすると
脱法行為になってしまう恐れがあるため
注意が必要です。
参考URL:http://okwave.jp/qa784148.html
それって意図的に何らかの手段でコピー防止を解除してから取り込むってコトですよね?(^^;)
解除の仕方を知らないので大丈夫ですよ!
しかし先ほど不思議なことがありました…。
コピー防止機能のついているBoAの「Love&Honesty」のアルバムを、コピー防止機能があることに気づかずにPCに挿入してしまいましたが、なぜかWMPで取り込めてしまいました…。
なぜなんですかね?不思議です。
しかもネットで調べたところ、取り込めることができても、演奏中にわざとノイズが聞こえるようにされてしまうなど何らかの邪魔が入るようになっているとありましたが、全くそんな問題はなく聞けるのです。
最悪の場合、壊されると聞きましたが、それが怖くて、DAPからBoAの曲だけ消そうか迷っています。。。問題なく聞けるのですが。
No.2
- 回答日時:
私が持っている、浜崎 あゆみのCD「BALLADS」はCCCDで
すが、その表示は盤面上の円周に書いてある小さな文字列の中にあってすごく見ずらいです。
紙やプラスチックケース、歌詞カードには表記がありませんでした。
だから普通には分かりにくいと思います。
CCCDでも複製の方法がないわけでもありません。本屋さんで勉強してください。
問題のSONYMUSICレーベルのCDの円周にはそんな文字はありませんでした。
それどころか、CDケースにも歌詞カードにもコピー防止機能を示すようなものがありませんでした。
皆さんがおっしゃる通り、discロゴがあるかないかで判断しないとダメみたいですね。(さっき自宅で見つけたのですが、BoAの「Love&Honesty」のアルバムにはちゃんとコピーコントロールCDを示すロゴがありました…)
回答して頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
CCCDはCDではないので、
「COMPACT DISC - DIGITAL AUDIO」のロゴマークがついていません。
> やはり最近のほとんどのCDにはコピー防止機能がついているんですかねー?
最近は減りました。
ほとんどのところがCCCDから事実上撤退してます。
確かに、CDケースを見るとdiscロゴマークがどこにもないですね!
知りませんでした。。。
なるほど、それを頼りにしてレンタルすればよいですね♪
言われてみれば確かに、さっき見たら最近買ったCDは皆discロゴがついてるので、普通にCD→PC→DAPに取り込めそうですよね!(一昨日にDAPを購入したばかりなので、まだ試していません)
なぜ、撤退していったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- メルカリ 個人のPCからCD-RにCDから 4 2022/12/24 11:13
- その他(パソコン・周辺機器) AndroidにPCを介してCDを取り込んだら なぜか日本語の曲名だけがすべて文字化けしていました。 1 2022/03/31 20:31
- Mac OS アプルミュージックの リピート 機能について 1 2022/12/10 18:03
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ミスチルの桜井さんが歌う、糸(カバーですが)ってCD販売していませんか?ウェディングでかけたいのです 1 2022/07/14 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コピーコントロールCDの見分け方
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
最近のCDにはコピーガードは掛っていないのですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
コピーガードされている音楽CDはPCにとりこめてもCDには焼けないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
CCCDの見分け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
DVDのコピーガードがかかっているか調べる方法は?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
コピーコントロールCDはCD再生機に悪影響?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
コピーガードのCDと知らずにコピーしたら壊れたのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
こんにちは CCCDを再生すると機器が壊れる可能性があるとありました 購入してしまったのですが聴くこ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
輸入盤のCDが聞けません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
カーナビでCCCDやレーベルゲートの取り込みor再生は可能か
カスタマイズ(車)
-
11
レンタルCDがパソコンで聞けない!
Windows Vista・XP
-
12
特定のCD(新品)の読み込みが出来ない原因は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Access 同じデータをたくさん...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
DVDのコピーガードがかかってい...
-
PowerPointで1ページまるごと...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
IC旅券(パスポート)について。
-
Blu-rayをDVDへコピーする方法...
-
CDからUSBに音楽をコピーしたい
-
指定校推薦の書類の控えを取ら...
-
ヤフーメールを送るときに、ホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
Bufferの大きさ
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
所定の様式とは?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
コピーと送るの違い
-
コピー防止(CCCD)であるCDの...
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
Youtubeのコメントをコピーする...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
mailtoを取り除く
おすすめ情報