
初めまして。
先日、アンプが壊れ、父から余っているアンプを譲って貰ったのですが、そのアンプは自作品をオークションで購入した物で、
ボリュームさえもついてない単純なパワーアンプでした。
普段はパソコンから繋いでいるため、パソコンのボリュームコントロールで調整をしているのですが、
ゲームやラジオなどと繋いで聞くと、音が大きすぎてまともに聞けません。
なので、簡単なボリュームを自作して、繋げたいと思っています。
本体に取り付けるのでなく、線と線の間に設置するタイプを考えています(良くある、イヤホンについているボリュームみたいな感じで)
しかし、ネットで色々調べてみたのですが、いまいち配線というか、構造が理解できません。
ボリュームが可変抵抗器であり、抵抗値を上下することで音の音量を調節している事までは理解できるのですが…
と言うわけで、基本的なボリュームの仕組みや回路を教えていただければ、と思います。
あと、音質面でオススメのボリュームが在ればそれも教えていただきたいです。
ハンダごてや、ケース作成などは、スピーカー自作や、ゲームコントローラーの乗っ取りなどをやっていますので、
基本的な事さえ教えていただければ何とかなると、思ってはいます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お父さんに直接聞いてみては?
自作アンプをオークションで購入してくるような人なら、ボリュームの配線方法くらいは知っている可能性が高いです。
で、自作の方法ですが、「パッシブプリ 自作」のキーワードで検索すると参考になりそうなページが出てきます。
↓これなどは分かりやすいのでは?
http://mmmtune.blog61.fc2.com/blog-entry-19.html
配線は簡単ですが、問題はボリューム(VR)の選び方で、
(1)2連タイプ
(2)Aカーブ
(3)抵抗値が10k~50kΩ位のもの
が良いです。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=46176
(1)は、LRの両chを同時に可変するのに必要(片chずつ単独調整で良ければ、単連×2個でも可)
(2)は・・・説明すると長くなるので、下記参照下さい
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/resistor. …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2656752.html
(3)は、抵抗値が高過ぎると(VRの出力インピーダンスが上がり)ノイズを受けやすくなり、低過ぎるとラジオやゲーム機の出力回路に負担を掛けてしまうためです。
上記(3)と同じ理由で、(たとえ低めの抵抗値であっても)VR出力側はノイズを受けやすいので、ケースは金属製またはシールドした物が無難です。
もしプラケースでシールドなしにした場合、ボリュームを中途半端に絞るとハムノイズが聞こえる可能性があります。
その他、入力側に3台(PC・ラジオ・ゲーム機)接続するならば、VRだけでなく入力セレクタSWも付けた方が使いやすいかも知れません。
http://vlsi.iis.u-tokyo.ac.jp/~majima/html/e/com …
配線、やっと理解できました。左右で線4本居るのにボリュームの端子は3つだからどうすれば、
という基本的以前のレベルで悩んでました。
マルイパーツ店で部品を注文し、なんとか完成させることが出来ました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>>ハンダごてや、ケース作成などは、スピーカー自作や、ゲームコントローラーの乗っ取りなどをやっていますので
とりあえずKITをお奨めします。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58 …
店頭売りは秋葉原しかないので通販になってしまいますが、値段からすると充分なクオリティがあります。
たぶん個人で部品集めるより安くなるかも?
万一不満があれば、構造的に理解できているはずなので、ヤフオクで処分して自分なりに部品精査して組み立てるといいでしょう。
No.3
- 回答日時:
高音質を求めるのであればノイズが入ることがありますからキチンをBOXに入れて作成してください。
こんなのを参考にどうぞ。
http://www.nrs-net.co.jp/~nrs110/estima/iyami/iy …
一般的にパワーアンプの入力で直流分はカットされていますのでコンデンサを入れる必要はありませんし、電解コンデンサ等の極性のあるものを入れると音質が劣化することがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンを使っている方々に質問です! ・ボリューム調節機能があるのを使っている方へ 音楽( 1 2023/02/20 21:23
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- 楽器・演奏 エレアコの電源が入らない 2年前ほどにフェンダーのエレアコを購入したのですが最近文化祭でバンドを結成 2 2023/08/24 23:36
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスヘッドホン。 2 2022/11/23 01:12
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- 知人・隣人 持ち家 隣人の騒音について 2 2022/04/08 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
真空管アンプの入力ボリュームと真空管のグリッドの間に挿入する抵抗やコン
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
(真空管)アンプのボリュームの抵抗値は、どれ位のものを使用すればよいの
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
カップリングコンデンサの容量は大きくしすぎるとよくない?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
自作真空管プリアンプのボリュームの値
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
ハムノイズ ハム音について。 オーディオ初心者です。 40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ボリュームのAカーブとBカーブの違いは?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
音声出力を分岐すると音はどうなるのでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
コンデンサを大容量化するとアンプのスピードが落ちる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
オーディオケーブル ステレオからモノラルへ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
イヤホンの延長コードに音量調整のつまみを入れようとしています 可変抵抗器を挟んで見たのですがオンオフ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
スピーカーの音量を抵抗を入れて下げたい、どのような抵抗をどのように入れるのが良いか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
ボリュームついてないパワーア...
-
パワーアンプの消費電力について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
ラジオのボリューム
-
自作真空管アンプの音が小さく...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
スピーカーの音圧dbとアンプの...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
既製品スピーカーの改造(音量...
-
マルチアンプのレベル合わせに...
-
イヤホンのインピーダンスと消...
-
ボリュームの差
-
イヤホン・音量調節・ホワイト...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
ボーズ Acoustic wave music sy...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
スピーカーの音量は消費電力に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
ラジオのボリューム
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
アンプの電源を切るとき・・・
おすすめ情報