
Windowsパソコンからブーンという異音がするようになりました。
ジーーーーという風にも聞こえます。(聞こえ方はどうでもいいのですが)
質問はと言いますと、この異音を何とかしたいわけです。
突然、何の前触れもなく発生した音なので、原因は今のところ不明です。
ただ、音の大きさからして、HDDではないように思います。
それと、以前、パソコンでDVDを再生したときに、この音と似たような音がしたので、私の勘では、「光学式ドライブ」が怪しいと思っています。
過去の質問の回答の中にも、光学式ドライブの故障による異音について書かれていましたので、それらも参考にして、この結論に至りました。
ただ、パソコンを開けて分析してみたわけではないので、正確なことは分かりません。
さて、仮に「光学式ドライブ」から異音が発生しているとした場合、
この異音(騒音)を何とかするには、どう対処したらよろしいのでしょうか。
ちなみに、光学式ドライブはほとんど使っていませんでしたが、この有様です。
壊れやすいものなのでしょうか???
異音はしますが、恐らく、この光学式ドライブを使用することはできると思います。(ただ、音が気になるので、使えるとしても放置しておけません。)
この光学式ドライブは、2000~3500円程度の機械だと思われます。
(パソコンは、BTOで購入しています。)
製品名は、 LG GSA-H62NWH3 のバルク品 であるようです。
(詳しくは分かりません。)
どなたか、アドバイスを宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの内部にはあらゆる騒音源があります。
まず、回るもの(ファン、ドライブのモーター)
それから、電磁波ノイズ系(電源ユニット、基盤の部品)
それにケース自体も振動を拾ったり、共鳴してビビり音を出します。
>私の勘では、「光学式ドライブ」が怪しいと思っています。
通常メディアを入れていない状態で光学ドライブがノイズを発生させることはありません。
どうしても気になるならそのドライブ側の電源ソケットを抜いて起動してみて、
本当に騒音源なのか確認してみればいいでしょう。
案外、電源ユニットとか、CPUファンあたりからの騒音かもしれません。
ケースを開けてよく確かめる必要があります。
ドライブ類の騒音防止には、ねじ止めをしっかりさせるか、ねじとドライブの間に騒音防止用のワッシャををかませるか。
ケースがスチール製の場合、結構見当違いな所のノイズをケースが共振して出している可能性もあり得ます。
そういう場合は、ケース内側にタイポルギーシートのような、音エネルギーを吸収するものを貼り込むと消える場合があります。
ただし、その分熱がこもりやすくなりますし、省スペースPCでは物理的に貼る体積が確保できない場合もあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>どうしても気になるならそのドライブ側の電源ソケットを抜いて起動してみて、
ドライブ側の電源ソケットを抜く というのは、PCケースを開けて行う作業になりますか。
今のところ、ケースを開けたことがないので、ドキドキです。
>電源ユニットとか、CPUファンあたりからの騒音かも
その可能性もありますね。
気合いを入れて、PCケースを開いてみようと思います。
ただし、簡単に開けられるケースではないようなので、ちょっと手間取りそうです。。
訂正です。
ケースを開けて、異音のする箇所を特定することが出来ました。
異音発生源は、グラフィックボードのファンからでした。
さて、どうしたら良いでしょうか。。。
相変わらず、ブ-ーーーーーンと、五月蝿くてたまりません。。。
No.4
- 回答日時:
意外とケースは共振しますよ
ケースを押さえてみて音が変化しませんか
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ケースを押さえてみて音が変化しませんか
こういった基本的なことが原因で異音が発生することも十分考えられますよね。
早速、PCケース背部に差し込まれているプラグなどを指で押さえて振動を押さえてみたり、ケース背部を部分的に押さえてみたりして、不安定箇所を探してみましたが、そういった箇所はありませんでした。
やはり、ケース内部の機械部分に何か問題があるようです。
ケース背面すぐの所にある機械から異音が発生しているように思いますが、その機械が何の機械なのかが分からないので、実際に開けてみて確認してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
>聞こえ方はどうでもいいのですが
いや、それが場所や原因の特定に重要なんだが^^;
>異音を何とかするには、どう対処したらよろしいのでしょうか。
メディア(CDやDVD)が入っている状態であれば、取り出す。
>壊れやすいものなのでしょうか?
メディアを入れっぱなしで使ってるのなら、使い方も問題だけど
まぁ、スーパーマルチドライブは壊れやすいね
>LG GSA-H62NWH3 のバルク品
またLGか^^; 安物…しかもB級品でしたってオチかもね?
(そもそも構造ちゃっちいし、歪みとか簡単に出そうな感じだ)
スーパーマルチあたりは、製造原価をケチると途端に壊れやすく
なる傾向がある。
使い方にもよるが、DVD-ROMやCD-ROMのような読み込み専用の
ドライブを買った方が安くて長持ちするよ
>光学式ドライブを使用することはできると思います。
メディアに傷が付いて、使えなくなりましたというオチもある。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>聞こえ方はどうでもいい
ブーンでも、ジィーーでも、ブォーンでも、構いません。
人によって聞こえ方や文字による表現方法は異なると思うからです。
私には最初、ディィーーという風に聞こえましたが、ここで質問している人たちの多くが「ブーン」という表現を使っているのを見て、きっと同じ音を言っているのだろうと思い、ディィーーではなく、ブーンに換えました。
という意味で、聞こえ方はどうでもいい と書きました。
>まぁ、スーパーマルチドライブは壊れやすいね
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
音源が光学ドライブか調べるのは簡単。
ケースを開けて、ドライブの電源コネクターを抜く居てみれば良い。
ただし、AC電源コードは抜いておくこと。
電源を入れてみて音がしなければドライブという判定。
ドライブにも当たり外れはあります。ましてBTOならなおさら。
私のメインマシンは6年ほど使っていますが、ドライブは3回取替えました。消耗品と割り切っています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>電源を入れてみて音がしなければドライブという判定。
了解です。
>私のメインマシンは6年ほど使っていますが、ドライブは3回取替えました。
光学式ドライブは今までほとんど使用していなかったのですが、エイベックスのライブDVDを再生してから、どうもおかしくなったような気がします。
→DVD再生終了後、PCが制御不能になり、DVDを取り出せなくなった経験があります。そのときにも、同じような異音(ブーン)を聞いています。
訂正です。
ケースを開けて、異音のする箇所を特定することが出来ました。
異音発生源は、グラフィックボードのファンからでした。
さて、どうしたら良いでしょうか。。。
相変わらず、ブ-ーーーーーンと、五月蝿くてたまりません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
パソコン連続運転時間の限界は?
BTOパソコン
-
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
-
4
USBフラッシュメモリのパーティションの削除のやり方を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
6
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
7
メモリ2GBと3GBのスピード違いについてWIN7
デスクトップパソコン
-
8
マウスを動かすだけでCPU使用率が100%に
BTOパソコン
-
9
CD-Rは、ファイナライズする必要はありますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
11
macかdellかで迷っています
ノートパソコン
-
12
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
13
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
14
突然電源が落ちる
BTOパソコン
-
15
タッチパッドでも慣れればマウス並みの操作ができる?
ノートパソコン
-
16
ツクモかドスパラか...
BTOパソコン
-
17
エミュレーションキットとは
プリンタ・スキャナー
-
18
スリムパソコンのデメリットは何ですか?
BTOパソコン
-
19
GPUの性能劣化?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
デスクトップPC 横にする 倒す
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
GドライブがHドライブになって...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
ふたりで夜ドライブ
-
2個のハードディスクを1個のハ...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
リージョンフリーのDVDプレイヤ...
-
ダイエット目的で趣味に没頭し...
-
googleスプレッドシートを自分...
-
焼き焼きしたい・・・よ(-。-) ...
-
スロットインドライブのイジェ...
-
内蔵用のDVDドライブやCDドライ...
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
突然パソコンのブルーレイドラ...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
PCに8センチCDを取り込むには、...
-
ライブラリフォルダの場所
-
googleスプレッドシートを自分...
-
GドライブがHドライブになって...
-
リソースモニタのディスク活動...
-
DVDドライブ自体にウィルスが感...
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
外付けHDDがDからEに変わってし...
-
外付けのDVDドライブの読込みが...
-
SurfacegoでCDを取り込みたいで...
-
CD-RやCD-RWを裏表逆に入れたら...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
Dropbox backupで、指定するフ...
-
富士通製PC CDドライブの強制イ...
-
DVDドライブがカタカタいうので...
-
USBメモリーをPCにさします。 U...
おすすめ情報