
仕事上、必要な知識なので教えてください。
現在、個人所有のDVCPRO-HDのカメラを使用しながら番組制作をしています。撮れたものをFinalcutpro(Mac)に取り込み、編集する所までは問題ないのですが、そこからいつも一大事になります。
最終的にTV局でHDcamにダビングしなければいけないのですが、その手段が見つからないのです。先方にあるDvcpro-HDのデッキにはFireWireも付いていませんし、データごと移そうと思っても、TV局のノンリニ機材(Avid)がWindowsで、FAT32も受け付けてくれないためできません。
最後の手段として、HDVに変換できるのであれば一回HDVテープにダビングしてそこからAvidに取り込むことを思いついたのですが、可能なのでしょうか?
自分なりに考えてみたのですが、FCPでの編集時に
『取り込みプリセット』⇒DVCPRO-HD
『シーケンスプリセット』⇒Apple proress422
『デバイスプリセット』⇒HDV
にすることで変換できたりするのでしょうか?
たぶんこの文章だけではかなりわかりにくいかと思います。
お心当たりのある方、何なりと質問ください。そして解決の方向へと向かえたらうれしいです。よろしくお願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず、シーケンス/デバイスのプリセットを変更しても取り込み済みの素材には何の変更、変換も加えられませんよ。
しかし、そうする事で編集中に作成される中間ファイルの類いは、各フォーマット向けに変換されるようになります。
FCPはVer.幾つでしょう?原稿の6ならシーケンスプリセット、圧縮設定に「HDV 1080i」等その物ずばりの設定がありますので
それを選択すればOKです。
そして、デバイスのプリセットは接続しているVTRの制御に関する設定のみで、それを変えた事で取り込み済みの素材が何か変換されるわけではありません。
仮にHDV対応のVTRを手配したとしても、HVR-1500 等では私の記憶の限りHD-SDI接続でないと編集モードには入れなかったかと思います。
既にSDI接続環境でお使いならHDCAMのデッキでもレンタルすれば
済むかと思いますが、文脈から察するにそのような設置環境ではないようですね。
オンエア物との事であればフォーマット編集は外部のポスプロに任せるのが
一番確実では無いでしょうか?
DVCPRO/HD素材や、Macの外付けHDDに書き出したQTムービーを
テープに落としてくれるスタジオなら幾らでもあると思いますので
お付き合いのある所か、以下のリンクから探してみるのが良いかと思います。
今はHD編集室でも1H単価2万円程度で利用させてくれる所が結構あります。VTRのレンタルや手配の手間を考えると圧倒的に安いかと。
ノンリニアに慣れた感覚だと最終原板作成を、「ただのテープへの書き出し」と
軽く考えがちな方も多いようですが...OA物で事故るとダメージはでかいですよ。
と、話が若干それましたが単尺物等、HDVのカメラでも記録出来る程度の物なら
試しにHDVに落としてみるのもアリかとは思います。
方法は
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/3_FinalCutPro/H …
等を参考にしてみて下さい。
クラッシュレコーディングのみですのでTCは適当になってしまいますが、
編集室の方に編集グレードのHDV機があれば取り込む作業自体は問題無いかと思います。
厳密に言うとHDVにする分画質が若干劣りますが、現実的にそれが問題になる事は無いかと思います。
また、DV機器全てに言える事のですがどうしてもドロップアウト/ノイズの危険が残ります。
老婆心ながら、DVCAMやHDVに出力するときは
同じ素材を必ず2回以上、別々のテープに落として持って行く事をオススメしますよ。
参考URL:http://www.jppanet.or.jp/
この回答への補足
ごていねいな回答をいただき、ありがとうございます。
質問の際に不足があったかもしれませんが、使用しているFCPは6です。またプリセットに関してですが、新規プロジェクトを立ち上げる際
(=素材を取り込む前に)を想定して書きました。説明不足ですみません。
sidewalkさんからアドバイスいただいたシーケンスプリセットの「HDV1080i」設定、さっそく試してみたいと思います。
プロダクションでの作業も一番良いのはわかっているのですが、なにせ地方のため、片道30分かけて(しかも高速)移動しなければいけません
また、質問ついでで恐縮なんですが、以前DVCPROHDフォーマットで編集したものをQT変換し、局のAvidに読み込ませようとしたのですが、私所有の外付HDD(FAT32)では局のHDD(NTFS)が読み込んでくれませんでした。これに関しても手立ては無いのでしょうか?
なお、FAT32形式の容量制限につき、データを小分けにして保存したことも付け加えておきます。
何度も質問ですみませんが、よろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF いきなりPDFで文書の切り取り 3 2022/10/29 13:25
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- ビデオカメラ スマホ・アクションカメラ・ビデオカメラの使い分け(静止物撮影) 1 2022/09/21 20:27
- メディア・マスコミ ジャニーズ問題。なぜTV局の社長は「推移を見守りたい」と言い、それに怒る人がいるのか? 1 2023/08/05 10:33
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の役割・存在意義 4 2022/12/27 03:34
- iPhone(アイフォーン) iPhone から Apple TV HD へ映像出力・HomePod mini へ音声出力同時に行 1 2022/05/08 14:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
.dllファイル編集について
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
SONY HDR-SR11で撮影したm2tsフ...
-
That is when~ と That was wh...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
自分で焼いたDVD-Rの動画を再生...
-
DVD書き込みについて
-
非圧縮AVIの作成方法
-
mpeg2の動画ファイルから音声フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP4(1440x1080)の保存にAVCHD
-
自作DVDと販売されている一...
-
現在miniDVカメラを所有して...
-
ミニDVからDVDに簡単に焼く方法
-
ビデオカメラで撮影した動画がP...
-
貯まったminiDVのテープをパソ...
-
DVテープからPCに取込み、日付...
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
WMVで出力時の画質
-
「ビデオスタジオ8」のレンダ...
-
Victor GZ-MC200とadobe Premi...
-
配布DVD作成。撮影はスタンダー...
-
DVDとminiDVどちらがいい?デジ...
-
パナNV-GS320とビクターGZ-MG880
-
10年前のDV方式ビデオカメラの...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
.dllファイル編集について
おすすめ情報