dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄弟姉妹がいる方、両親の愛は平等でしたか?それとも明らかに差をつけられましたか?

お子さんをお持ちの方、いけないと思いつつ可愛がり方に差が出たりしてますか?

兄弟の構成等よろしければ一緒に教えてください。

私自身は姉妹の姉で、差はつけられなかったと思っていたのですが、妹はどうもそうは思っていなかったようです。
「自分ばっかり怒られた、我慢させられた」と大人になってからぶつくさ言われました(^_^;)私の方がいい子ちゃんタイプだったので、確かに怒られる回数は少なかったですが、私にしてみれば妹も「馬鹿な子ほど可愛い」的に可愛がられていたのにな~と思っています…。

自分の子に対しては、平等に可愛いがってるつもりです。
ただ、下の子は家で一番小さい(小さいといっても大きいですが)ので、結局いつまでたってもみんなのおもちゃ的な扱いで可愛がられているので、もしかしたら上の子は誤解してるかも知れません。

A 回答 (15件中11~15件)

私には4歳年上の兄がいます。


幼少の頃は、あきらかに、兄に対して母の愛情が強かったと思います。

実際、干渉しすぎて、兄が忘れ物をした時に、担任の先生にどうして、忘れたの?質問されて、お母さんが忘れたから・・・と答えたそうです。
それ以来、母は私には過干渉にならないようにというか、放任主義になってしまいました。
極端すぎると思うのですが~

今は、私が親に頼られています。年齢を重ねると、やはり娘のほうが、フットワーク良く、親の面倒をみてくれるからだそうです。

論点がずてれてきたように思いますが、昔、私は兄より愛情をそそいでもらっていなかったよね、と最近になって言いますが、貴女は親が心配しないでも、なんでも自分で出来る子供だったからだそうです。

何回聞いても、言い訳のように聞こえるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お母さんが忘れたから・・・と答えたそうです。
そう言われた先生は、驚かれたでしょうね(^_^;)。

>貴女は親が心配しないでも、なんでも自分で出来る子供だったからだそうです。
いやーこれは、言い訳半分かもしれませんが、本心も半分はあると思いますよ。うちも男女いるのですが、女の子の方が5倍くらいしっかりしてますもの。知り合いの兄妹を育ててるお母さんは「どっちが上だかわかりゃしないわよー」と言ってました。3歳も4歳も年下の妹の方がしっかりしてるんだそうです。
しっかりししている子って、手をかけなくても何でも出来るので、つい安心してしまうのですが、意識してかまうようにしないといけませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 00:28

3歳違いの妹が1人います(私は兄)。


完全に平等でした。
不平等・不公平だと思えるようなことは、何一つ思いつきません。
妹がどう思っているかは知りませんが。

面白い記事があったので貼っておきます。
http://labaq.com/archives/51096997.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記事拝見しました。おもしろかったです。
私は二人子の母なんですが、思わず納得。あるあるある!って感じです。
妹さんはどう感じていたのかちょっと気になります。
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/10/08 22:23

兄妹の妹です。



年齢によって私のほうが甘やかされているときもありましたが、兄の方が扱いがいいことが多く、愛情の総量は同じだったと思います。

ただ、自己を尊重してくれるかどうかについては雲泥の差がありました。
兄の方が自分の習い事や部活、進路その他いろいろetcにおいて自己の意思を尊重されていたのに対して、私は親があれをしてはだめだとか、学校でどのコースを選択するかなどを無理やり決めることが多かったです。
あれは、まあおそらく、男女差別でした。
家の手伝いごとも、兄はしなくていいのに私はしなければならないことは多かったです。
それらのことに私はとても傷ついて育ちました。

貴殿のお子さんが男女であったら、自分の意思で決定させてあげるかどうかについて、女の子の選択肢をせばめないようにしてあげて下さい。


それと、下の子というのは「生まれた瞬間から、一回も親を独占したことがない」というマイナスを背負っています。
上の子は、生まれてから数年はその贅沢な時間を味わって育つのに。その数年の間、赤ちゃんで生まれたてで不安でしょうがない時間に、親を100%独占できて、精神が安定するのは上の子の特権です。

下の子のことをみんなのおもちゃ的に可愛がるのはよくないですが、そういう瞬間があった分、上の子はラッキーであったことをかんがみて、変に「上の子はかわいそう」とばかり思わないようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男女差というのはやはりどうしてもあるでしょうね。女の子だと色々心配ですし…。
うちの場合は上が女の子ですが、結構しっかりしてるのであまり規制しないようにしています。

>「生まれた瞬間から、一回も親を独占したことがない」というマイナス
確かにそれはありますね。私もずっとそう思っていました。
でも生まれたときから兄弟がいるというのもなかなか楽しそうですよ。
子どもの友達に昨年妹が生まれたのですが、それはもう物凄い可愛がりようでママもびっくりだと言ってました。

下の子は、まだまだやる事も言う事も可愛いもんで、ついおもちゃにしてからかっちゃうのですが、きちんと躾けはしていますので、ご安心下さいね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:31

4人姉妹です。

3番目です。
全員平等に可愛がられませんでした(笑

私の姉妹は全員が違うタイプなので、誰がどう可愛がられるとかはないですね。
それなりの対応でした。頑張れば頑張ったといってくれました。
やったことに対しては評価してくれました。
なのであまり意識したことなかったです。
4人全員同じように育てられましたよ^^

ただし、父方の祖父母はそれはもうひどく差がありました。
私だけ可愛がられません。嫌われています。
子供の頃からそうだったので。

でも、最終的にたどり着くのって、「末っ子は甘やかされる」だと思うんですよね。なので、私の主観的な目で見てしまえば「妹はずるい!」と思っています;笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、あれ?可愛がられませんでした?
きっとさばさばしたご両親だったのですね。
おじいちゃんおばあちゃんに差をつけられると、ちょっと悲しいですね。孫なんだから是非平等に可愛がって頂きたいものです(^_^;)

兄弟が多ければ多いほど、末っ子の可愛さは際立つでしょうね~。周りのお母さんを見ていてもそう思います。
うちは二人姉妹なので末っ子の醍醐味があまり無かったみたいで「お姉はずるい!」と言われちゃいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:05

ある一説では愛情はS字が良いと言われています。


各ご家庭によってあてはまらない場合もあるかと思いますので、どうぞご参考までに聞いていただければと思います。

<S字とは>

ご主人から → 奥様へ愛情
             ↓
             ↓
上のお子様へ ← 奥様から
愛情

上のお子様から→下のお子様へ愛情

というかんじです。

母親に愛情の分担を気遣ってもらえて、あなたのお子様は幸せだと思います。

では(^▽^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねー、年齢が近いと難しいかもしれませんが、上の子に可愛がってもらえる下の子ってとっても幸せですよね。
仕事先のバイトの大学生の男の子が、年の離れた弟君をとても可愛がっているようで、話を聞いているととても心が和みます。
ところで、回答者さまは?いかがでしたか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!