dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヵ月後に挙式予定の者です。
色々見に行った中で、担当者(ベテラン風の男性)の落ち着いた丁寧な口調と挙式場そのものが気に入り、ある式場を仮予約しました。

担当の方は丁寧な口調と笑顔(いかにもつくり笑顔だけど…)の持ち主で、彼は割と気に入っていて、私はちょっと話しにくいというかとっつきにくい感じも少しありましたが、マジメでちゃんとした感じの人だなぁという印象でした。

「わからないことがあれば何でもご相談ください」と言われていたので、メールで色々質問すると1~2日位でお返事も頂いていましたので、特に問題はありませんでした。
ただ、私が提案した演出も、いいですねーと言って応援してくれるというよりは、否定はしないけど「こんな方法にしてる方もいます」みたいな感じで準備や手間がかからないセルフサービス的な代替案をすごく丁寧に提案されるのがちょっと気になってはいました。

その中で「プロフィールビデオを流す事は出来ますか?」と聞いたところ、仮予約した会場では出来ないとの事。出来る部屋だとAという部屋になるとのことで、その部屋を見に行く事にしました。見に行ってそこが良かったらもうこの式場に決めるつもりで行きました。

その日はフェア中で担当さんが別の仕事にかかっているとの事で、他の方に部屋を見せていただきました。が、薦められていたAの部屋は私たちの希望時間には使えないことがわかり、結局Bの部屋になりました。でもまあ、その部屋の方が気に入ったので、結果オーライということで予約金を支払い、式場決定となりました。

しかし、それから一週間以上経っても担当から連絡は無く、次に何をしたらいいのかわからないし、だんだん不安になってきてこちらからメールしました。
「先日部屋を変更し、予約金を支払ってきましたが、今後も○○さんにご相談して宜しいのでしょうか?」というようなメールを出したところ翌日返事が来て、「ご連絡が遅くなってすみません。これからも何でもご相談ください。でも細かい打ち合わせなどは女性の方がいいのではと思っていますが・・・」とのこと。
これは遠まわしに他の人に代えてもらいたいと思ってると思いますか?本当にその方が良いと思ってのことかもしれませんが、何か今までのことから「面倒くさいの??」とか思ってしまいました・・・。
これから変わる方がいい人かどうか、相性が合うかどうかもわからないので迷っています。代えてもらった方がいいでしょうか?

A 回答 (6件)

ご結婚おめでとうございます!



初めてのことだらけで、それだけで不安なのに
予約金を支払ったっきり連絡がなかったというのは心配になりますよね。
お気持ち分かります!

でもプランナーさんもたくさんのお客様をかかえていますから
事務的になってしまう部分が多々あると思います。
私たちの場合は、挙式の3ヶ月前から打合せが始まるとのことでした。
式場を決め予約金を支払い、今後の大まかなスケジュールを聞かされたものの
第1回目の打合せまで2ヶ月近くあったので
何をすればいいか分からず気持ちだけ空回りしていました(^^;
でもやっておけること(招待状送付の住所一覧作成、引出物選び、司会者紹介文など)
や今後どんなことをするか等教えてくれたので、前もってできることはこちらも準備していました。

それとフェア当日の担当~予約金支払まで、男性(宴会副支配人・でも結構若い)でしたが
細かい打合せからは女性のプランナーさんになりました。
もちろん男性の方も当日までいろいろ気にかけて下さいましたがメインは女性でした。
その会場ではそういう流れらしく、口コミで聞いていたので不安はありませんでした。

ただ結婚式は本人のもので、プランナーさんは可能な限り実現に協力するのがお仕事だと思うので
代替案をすごく丁寧に提案される姿勢はいかがかな、と思いました(^^;
女性のプランナーさんに変わるということはチャンスだと思ったらどうでしょう??
いろいろ親身になって希望に沿うようお手伝いしてくれそうな気がします。

準備は大変だと思いますが楽しみながら頑張って下さい。
前もって準備していたつもりでも挙式前1週間はすごーく大変でした!
できることは前もって取り掛かるためにもやるべきことを確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方からの温かい回答を頂けて嬉しいです。
本当に、気持ちばかりが先走ってしまっているようです。

フェア~予約金支払までと、それからの打ち合わせで担当が代わる事はよくあることなのですね?そういうことも説明が無いとわからないので不安でしたが、そういうものなのですね。

私も衣裳室の予約待ちの間、自分でできる事だけでもどんどん準備しておこうと思います。女性のプランナーさんに代わって良い方向へ進むよう、前向きに考えます。ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/10/10 17:34

私のときはブライダルフェアで契約したときに担当してくれた人がいましたが、突然(私達にしては)やめることになったのでと係長が担当しますってことになりました。


最初質問者様と同じように数回やりとりした担当者(女性)と違ってどうなんだろう???って思いましたが、ブライダルの担当の中では上の方のかただったようで、万事うまくいったと思います。それに忙しいからかもう一人別の女性の担当者もつけてもらい、メールなどもどちらかから必ず返事がありました。

なので気にしすぎじゃないかなって思います。
それにしばらく何も連絡がなかったというのは、契約したからといってすぐに打ち合わせが始まることはありません。
実際は3ヶ月ぐらい前からじゃないと打ち合わせができなかったと思います。
それまではドレスや和装などの下見をして衣装を決めたり、引き出物何にしようかとかどういうセレモニーするのかなとかお花とかそいういったものを自分でイメージしたりするだけなのです。
お花もドレスの色とかではえる色とかはえない色とかあるのでって前に言われましたし・・・。

まあだからといって何もわからないのでは心配だと思います。
なので大まかにどういったスケジュールで打ち合わせがあるのか聞いた方がいいと思います。

私があげたところは一覧にしておよそのスケジュールをくれました。
でも本当に必要な打ち合わせは4回だけでした。
しかし私は何回も行きました。10回以上は・・・。
忙しい人はそれくらいで後はメールでやりとりとかになるようです。

いろいろ不安があると思いますがこれからですので気をはりすぎず頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
突然やめることになったなんていう事もあるのですね。
その担当者さんを気に入って契約した場合はちょっとショックですね。
でも結果的に良い方向へ行ったならよかったですね。

私もまずはあせらず自分で出来るところから準備を始めていき、
あまり担当者さんのことは気にせず、次の担当者さんと打ち合わせ
するときもスムーズにお話が出来るようにしておきたいと思います。
温かい励ましの言葉、ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/10/11 09:28

こんにちは。



プロフィールビデオが流せるお部屋のことに関しては、自分の披露宴に関して、そういう類のことを経験していないので、よくわかりません。

でも、monmon2222さんが感じておられる不安を抱いたことはあります。

その会場が信頼のある施設なのでしたら、担当の方は今はまだ変えなくてもいいと思います。
打ち合わせは、正式な予約の直後から忙しく行うわけではありません。
本当は、そういうことも、担当の方から説明があるといいのですが、私のときもこちらから連絡したりしましたよ。

ただ、質問したいことや知りたいことがあったら、担当の方ではなく、ブライダルサロンに電話をして、そのときに電話に出てくださった方に質問したほうがいいかもしれません。
別の方から情報を得たり回答を得たりしていたら、monmon2222さんも安心できるのではないでしょうか。
大切な決定事項などは、担当の方にお伝えして決めるべきですが、何かを決定するために参考となることを聞くのは、同じ会場の方であれば、別の方でもいいと思います。

あとは、可能であれば、司会者をホテルに頼むのではなく、自分たちで探すのもおすすめです。

私の場合は、相談できたりアイデアを出してくれたりアドバイスをしてくれたりするようなタイプではなく、自分が仕事をこなすことを重視するタイプの担当の方でした。
ですので、こちらから質問しないと何もわからないことが多かったので、「外のプロ」を入れたいとおもって、司会者を自分で探しました。
披露宴の進行は司会者の方と決めましたし、結果的には大正解でしたよ。

あまり心配なさらないで、インターネットや雑誌なんかで情報を得つつ、わからないことは遠慮しないでブライダルサロンの方にお尋ねください。
担当の方も、私たちが何がわかっていないのか、何を知らないのかが、わかっていないのかもしれません。
私なんかは、しつこくしつこく電話していました。
monmon2222さんも、質問と確認の鬼になってください。

すばらしい結婚披露宴ができますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
皆さんおっしゃられているように、やはり3ヶ月前くらいからが
忙しくなってくるのですね。

司会者のことは私もどうしようか迷っていたところです。
式場以外の外のプロの方でしたら、他の式場と比較したり
色々な意見をいただけそうですよね(^^)
早速探してみたいと思います。

一人の人に何度も質問メールをしたり電話で確認したりするのが
鬱陶しがられないかと心配でなかなかできませんでしたが、
わからないことは他の人にもどんどん聞いていきたいと思います。
鬼とまでは行かなくても(笑)
担当者だけじゃなく、式場全体と信頼関係が出来るように
やっていきたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/11 09:20

No.3です。

度々お邪魔します!

担当者が変わることはよくあることなのか分かりませんが
やはり、ベテラン勢がお客を確かに獲得し
女性プランナーがきめ細やかなサービスで結婚式づくりを…
のようなかんじかなと認識していました。

我々式場を探している者は、沢山の会場を見て、沢山のプランナーさんにお会いする訳ですが
沢山の会場(=商品)を比較・検討する際、営業力…と言ってしまっては味気ないですが
接客してくれた方の人柄や経験数みたいなもので決めることってあると思います。私はそうでした。
式場側も「とりあえずウチに決めてくれる」ことを期待して、人当たりがいい人を最初の担当につかせて
細かいところは女性プランナー、っていうかんじかもしれないです。
同年代より少しお姉さんの女性プランナーさんは相談しやすいですよ。

私の場合、最初担当してくれた男性も宴会副支配人ということで
コストパフォーマンスの決定権もあり、いろんな要望やコストダウンを承諾してくれましたし
(きっとみなさんにそうしていて、お得感を感じさせているのかもしれませんが)
詳細打合せに入る前の骨組みを作ってくれたという印象ですね。

なんだか乱文になってしまいましたが、
その男性も少し別の言い方をしてくれれば質問者さまも安心したでしょうにね~。
何はともあれ会場が決まったのであれば
あとは演出内容等、あとで後悔のないよう楽しんで準備してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答いただきありがとうございます。
glico39さんに回答を頂き、だいぶ楽になりました(^^)
式場の仕組みというか、流れみたいなものもわかっていなかったので、
詳しくお聞きして「なるほど~」という感じです。

わからないことだらけですが、焦らずになるべく楽しんで
準備して行きたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/10/11 09:14

Q、こういうものですか?結婚式の担当者。

変更すべき?
A、「せっかち」じゃーないですか?

3ヶ月前・・・・衣装あわせ。
2ヶ月前・・・・紹介状等印刷
50日前・・・・披露宴打ち合わせ
20日前・・・・席次表確定
07日前・・・・引き出物決定

先ずは、こういう大まかな打ち合わせスケジュールの確認を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
補足ですが、12月と1月は仕事の関係で2人共とても忙しく、
あまり動けなくなるので焦っていました。
衣装合わせも1ヶ月以上先まで予約が取れない状態で・・・。
そのあたりも踏まえてまずは打ち合わせをすべきですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 17:12

考えすぎだと思います。


担当が変わるのではなく、増えるのです。
都合のいい方に連絡したらいのではないですか。
細かい打ち合わせに向いている女性なのかも知れません。
ベテラン2人の意見が聞けるなんていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね、考えすぎかもしれません。
多分、こちらから連絡しないと全然連絡していただけない事や
本契約したのに何の連絡も無かったのがマイナス印象になって、
「増える」というニュアンスには聞こえなかったので…。
「細かい相談もしやすいように女性の担当も付けます」という
言い方であったらそのようにも取れますね。
担当者に確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/10 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!