dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在下記のサーバーを借りてホームページを開いています、その際にpublic_html ディレクトリーへindexなどのファイルをアップしていますがCGIの設置の際、public_html ディレクトリー を無視してCGI用のディレクトリーをアップしても言いという事でしょうか

それともpublic_html ディレクトリーは無視出来ずPerlのパスか何かアップする必要があるのでしょうか
http://land.to/newshiyou.php

解りやすい説明でお願いします。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以下というのは、中という意味です。



つまりディレクトリ(フォルダ)の中に入れてくださいということ。
ちなみに、public_htmlディレクトリに入れるindex.htmlファイルがトップページとして表示されます。

FTPソフトの設定で、ホストの初期フォルダをpublic_htmlにしておくと間違いがないと思います。
    • good
    • 0

質問がいまいち把握できていないので、分かりやすい説明は難しいですが(笑)。



・「public_html」以下にしかファイルを置いてはいけません。
・なのでCGI用ディレクトリも「public_html」以下に作ってください(サーバーによってはCGIを置く場所が決まっている場合もあります。そういう取り決めがないかはサーバーのFAQを読んでください)。
・Perlのパス(/usr/local/bin/perl)みたいなのは「このサーバーのどこにPerlがインストールされてるよ!」と教えるために使うだけなので、サーバー側が教えてくれた値をそのまま使えばいいです。

この回答への補足

・「public_html」以下にしかファイルを置いてはいけません。
・なのでCGI用ディレクトリも「public_html」以下に作ってください

と書いてありますが以下というのは以外という事ですか?それとも以内という事でしょうか?

仮に以外だとして考えた際ですが以下の意見とは正反対になるため、その辺りについて聞かせてもらえませんか。


ファイルやフォルダー(ディレクトリ)は全て、public_htmlディレクトリにアップします。

補足日時:2008/10/13 08:06
    • good
    • 0

>public_html ディレクトリー を無視してCGI用のディレクトリーをアップしても言いという事でしょうか


「public_html ディレクトリー を無視」という考えは捨てて、
ファイルやフォルダー(ディレクトリ)は全て、public_htmlディレクトリにアップします。
CGI専用であれ、画像専用であれ、ディレクトリは任意に作成できます。

>それともpublic_html ディレクトリーは無視出来ずPerlのパスか何かアップする必要があるのでしょうか
「Perlのパスか何かアップする」パスはアップするものではないので、指示がないものは、やらなくてよい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!