電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

飲食店を開業する予定の者ですが、農家から直接米を仕入れたいと思っています。
野菜などはよく「提携農家から直接仕入れ」とうたっているレストランや食材宅配サイトを見ますが、米に関しては見たことがありません。

何か、農協との決まりごとがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

最近取り込み詐欺(商品を送ったが、代金が払われない。

業者はすでに行方知れずで連絡がつかない)ということがあり、新規で直接取引となると厳しいものがあるかもしれません。が、お米を売りたい農家(わが家もそうですが)はたくさんあります。がんばって探してみてください。なお、上記のようなことがあるので、電話や手紙でなく、直接会ってという方法で交渉に望んでください。
    • good
    • 0

現在、お米はどこに売っても誰に売っても自由です。

もちろん自分で売っても良いわけです。
あなたが直接、農家と交渉できれば買うことができるでしょう。
しかし、農家には生産調整があります。あなたに信用があれば売っていただけるでしょうが、1年や2年で取引をやめられたら農家は困ります。
そろそろ農家は来年のお米の売り先を決めるころでしょう。
後手を踏んでは、なかなか割り込んで売ってもらうことが出来ません。
まずは信頼し合える農家をつくることです。
味に自信がある農家ほど気難しいところがあり、プライドもあります。
値段も決して安くはありません。意外と高いですよ。

ご飯のおいしい飲食店はどこも繁盛してますね。
頑張ってください。
    • good
    • 0

お米は反別の収量は毎年殆ど同じです。


(ちなみに、私の地域では9俵/反)
で、農家の作付け面積も毎年決まっています。
ですので、例えば作付け面積が1町ある農家では毎年90俵前後収穫出来ます。
それを、暗黙の了解で(毎年決まった量を)米屋やJAに売っています。
それが、ある年は50俵、ある年は0俵などとバラバラであると、特に米屋からは今後取引を止められます。

↑少しわかりにくくなりましたが、まとめると

毎年決まった量を仕入れるならOKですが、ある年は20俵,ある年は100俵などと仕入れにばらつきが予想されるのならNGかも。

(あくまで↑これは私の地域での暗黙の決まりなので、他の地域では分かりませんが、ある程度は同じ事が言えるかもしれません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!