dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vistaパソコンのドライブレターは内臓HDD=C・D, DVD=E、内臓カードリーダーUSB=F・G・H・Iとなっていますが、外付けHDDをeSATA接続する度に外付けHDD=E,DVD=Jに変わります。そして外付けHDDを外すとDVD=Eに戻ります。
なんとなく使いづらいので、DVDのドライブレターを昔懐かしいQに変更しましたが、外付けHDDを外すとやはりDVD=Eに戻ります。
XPではDVD=Qで固定できたのですが、Vistaではどうすれば固定できるのでしょうか。

A 回答 (4件)

duosonic です。



1.
でも、XPであればQに固定できるのに何故Eドライブを先に埋めるのでしょうか?  
>XPでできたというのは、同じようにeSATA HDDを接続してもドラレタが一切変わらなかったということですか?

2.
というより、なぜ固定できないのでしょうか。
>要するに、PCのトラブルシュートというのは、消去法でやっていくしかないんです。今回怪しいのは、Vistaでは eSATAが固定ドライブとして認識されるのではないか? それがDVDよりも優先してドラレタを割り当てられているのではないか?ということですよね。Eドラを固定してみるというのは、他のドラレタ環境ではどうか?、すなわち、既に占有されているドラレタまでも eSATAは動かしてしまうのか?ということを調べるためですね。


ご参考までに。

この回答への補足

ご質問1へのコメント
XPはVista導入前の古いパソコンですので
eSATAには対応していません。
従って「私のXPはDVD=Qで固定できている」と
いうことです。

補足日時:2008/10/15 19:47
    • good
    • 0

こんにちは。


なるほど、何故かDVDのドラレタが変動、すなわち元のドラレタにリセットしてしまうということですね。

(1) HDDを接続せずに、DVDをQドラに指定すれば Eドラが空くワケですよね?
(2) その状態でまず、カードリーダーIドラをEドラに変更できますか?
(3) それでHDDを接続すると、HDDがIドラになりませんか?
(4) 要するに、Eドラを先に埋めちゃうということです。


ご参考までに。

この回答への補足

現象はご指摘のとおりです。
でも、XPであればQに固定できるのに
何故Eドライブを先に埋めるのでしょうか?
というより、なぜ固定できないのでしょうか。

補足日時:2008/10/14 13:14
    • good
    • 0

eSATA接続は使っていませんが、USB接続のHDDならFドライブになります(内臓カードリーダーは使っていないです)


また、ドライブレターを変更すればそのまま固定されていますから、eSATA接続のカードが原因だと思います
メーカーに問い合わせするしかないでしょう

この回答への補足

メーカーに問い合わせたら「そういう質問は
MSに問い合わせてください。」とのことでした。
それでまずはここに質問した次第です。

補足日時:2008/10/14 13:11
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!