
こんにちは。いつもお世話になっています。
以前も離乳食が進まないという相談をさせて頂き、たくさんの先輩ママさんからご意見アドバイスを頂き参考にさせて頂きました。
その後、食が細い我が子は食べれるものを食べれるだけあげています。あまりに進まなかったので、ミルクとミルクの間の時間帯に離乳食を食べるようになっていました(量はほんのちょっとなんですけどね)
それで、今日10ヶ月検診に行ったのですが、体重は6800gでした。以前から成長曲線の下限ギリギリだったの我が子はついに下からはみ出してしまいました。平均との差が大きくなってきているので、かかりつけ医に相談して1ヶ月ごとに体重を記録してくださいとのこと。
このまま1歳、1歳半となってもどんどん差ができていってしまうのでしょうか?
10ヶ月の女の子で6800gって少なすぎますよね。。出生体重は2700gでした。同じように食が細く、あまり体重が増えなかったお子さんをお持ちの方や、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお聞かせ頂きたいです。
思っていたより体重が増えていなかったことや、お医者様にいくように言われたことでなんだか落ち込んでしまって、家に帰ってからも暗くなっています。発達状態はとても良く、進んでいるぐらいだと言われました。問題は体重だけなんですけど。。どうすれば良いものでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1歳3ヶ月になる娘を持つ父親です。
そのお気持ち、よくわかりますよ。
我が子も7ヶ月頃から暫く全然体重増えませんでした。質問者様と同じく、発育は全く問題無く、体重だけが増えてくれませんでした。
離乳食を食べないことが嫁のストレスになり、僕は「そんな心配するなよ」となだめていました。保育園では食べるのに、自宅では食べないことが、余計にストレスを感じさせていました。
(当時はおとうふとにんじんばかり食べていた記憶がありますね)
ですが、1歳1~2ヶ月頃からまた増えだして、いま9.5キロです。
嫁の会社の経験者の話でも、そうだった子が多いみたいでしたので、心配いらないと思いますよ。ただ、いろんな種類の色とりどりな食材を食べさせてあげればいいと思います。ちなみに、大人が食べて美味しくない離乳食(味の濃い薄いに関係なく)は、やっぱり子供も食べませんでした。9ヶ月以降は、市販の離乳食はほとんど食べなくなった気がします。
食べなかった時は、「今日はこれ食べたくなかったんだ」と思うようにして、フォローアップミルクを多目にして補ってました。
その代わり、比較的よく食べたときは、目いっぱい誉めてあげましたよ!「○○ちゃん、すごいね!えらいね~」って(笑)
大人だって、食欲のない日もあるし、食べたくないものが食卓に並び、箸が進まない日もあるでしょう。僕はそう思うようにして、妻にもそう言ってました。
ですので、あまり心配になさらずに、育児を楽しんでください。
ご回答ありがとうございます。
貴重なご意見をお聞かせ頂き、とても参考になりました。
うちの子も大人が食べて美味しくないものは、手でスプーンを押していらないとします。大人の食べてるものをアレンジした方が断然食いつきがいいですよね。味の違いが分かるんですね^^;
さっきは私が食べていたうどんを小さく切って、だしを少し薄めてあげたらよく食べていました。食欲のムラもすごいですが、あまり気にせず子供の体に合わせたペースで進めて行こうと思います。同じ月齢の子より小さい体なので、食べる量もそれに合わせた分しか食べられないですよね。体重が、、と気にしてましたが、長い目で見ていこうと思います。
励みになりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
3歳の子供の母親です。
うちの子供は、今でこそ身長も体重も平均以上ですが、1歳になる前には3ヶ月くらい、成長ラインの下の端からはみ出していました。保健師さんにもアドバイスされたり怒られたりしましたけれど、結局その後(1歳前後)にぐんぐん成長する時期があって、平均以上になりました。
成長って個人差があると思うんです。
あまりよく食べずに、でもよく動くようなときには当然ながら体重はなかなか増えませんよね。今でも体重は増えないのに身長だけは伸びていると思えば、しばらくしたら今度は身長は止まっているのに体重がどんどん伸びていたりします。そんなことの繰り返しです。
記録しておくことは大事だと思いますが、特別元気がなかったり全然食べられなかったりするのでなければ、「これがこの子のペースなんだ」と思って見ていてあげてください。
ご回答ありがとうございます。
kamo17さんのお子さんも下限からはみ出していた時期があったのですね。でも今は平均以上とのこと。小さい子供を持つ私としてはとても心強いお言葉^^ いつからかな、最初の5ヶ月くらいはスイスイ増えていたのですが、6ヶ月くらいから成長曲線の下限ギリギリをキープして、今回下回りました。せめて7キロはあって欲しかったのですが、痩せ体質みたいです。まぁ、主人も私もそうなので遺伝なのかなぁとも。
かといって病気も今までしたことないし、元気に生活しているので、あまり体重体重とそこばかり気にせずこの子のペースと割り切って見ていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
規格外に大きい子がいて、規格外に小さい子がいてこその平均値です。
それの通りになっていないからって、問題はないでしょう。よほどの異常事態でなければ、元気があれば、しばらく様子を見るしかないでしょう。
まあ、わからないことは医者に聞けばいいので、医者に行けと言われたこと自体が取り返しのつかない異常事態でもないと思いますよ。ギャル曽根ちゃんみたいに、いくら食べても太らない人もいるわけで。
ご回答ありがとうございます。
今までも成長曲線の下限ぎりぎりでしたが、今回下回って小児科行き、と言われたことでなんだかへこんでしまって。確かに仰るとおりあくまで平均値なんですよね。食べる量は少なくても元気にハイハイして伝い歩きをして休む間もなく動いているので、小児科行って何をどうするの?という感じではあるのです。とりあえず体重測定しに行こうかなって感じです^^;
No.1
- 回答日時:
我が家の三歳になる子がそうでした。
7か月位から3か月間体重増加しませんでした。原因としては、完全母乳だったのですが、生理が始まり、母乳量が減った為です。哺乳瓶は嫌がり、離乳食もほとんど食べず・・・でした。
その間、病院に通院していたのですが、とうとう、入院になりました。
そこで、スパルタの様な哺乳瓶特訓がはじまりました。次第に飲める様になり、しまいには、哺乳瓶大好きっ子になりました。
いまでは、曲線の下のラインにそって体重増加しています。
ちなみに、離乳食の進みも悪かったです。(涙)
少しずつ食べれる物も増えていますが、根気の勝負です。
ご回答ありがとうございます。
そうですか、少しずつ食べられるものが増えてくるのを待つしかないですねぇ。うちは完全ミルクで、離乳食よりミルクが好きなようです。といっても飲む量も他のお子さんよりは少ないです。保険師さんには生まれ持っての体質や体型もあるとは言われました。
平均、標準ってなんなんでしょうね。それから外れると焦りだす私も私ですが。元気に動いているし、あまり神経質にならず気長にいきますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授乳中痩せない
-
働く妊婦の晩御飯は?(体重増加...
-
切迫流産・早産と体重管理
-
妊婦がサウナスーツを着てウォ...
-
元々太ってる妊婦。
-
臨月。11キロ太ってしまって...
-
男性心理をおしえて
-
いつも彼に中出しされます。
-
取り返しのつかないことをして...
-
彼女とディープキスをしたいの...
-
今日ソープで行為中にゴムが破...
-
高1で初体験って早いですか? ...
-
彼氏が彼女に妊娠させたいと思...
-
キスだけで妊娠するんですか?
-
もし風俗嬢を妊娠させてしまっ...
-
子供がいるのに 友達の妊娠を素...
-
勝手に中に出されました。
-
3人目を授かりましたが決断でき...
-
フェラで妊娠しますか!?
-
彼女を怒らせてしまいました…。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠してどんどん痩せた方いら...
-
産後の体型
-
3歳の男の子体重13kg大丈夫?
-
生後3ヶ月ミルク 3ヶ月の女の子...
-
妊婦がサウナスーツを着てウォ...
-
妊娠23週 体重めっちゃ怒られた...
-
妊娠中の体重増加が0〜5キロ以...
-
肥満妊婦の体重について
-
授乳中の妻がどんどん痩せてい...
-
妊娠27週 太り過ぎと言われました‥
-
妊娠5ヶ月、体重が戻らなくなっ...
-
生後4ヶ月で8kg…
-
妊娠後期、太り気味になってし...
-
1日で体重1.6キロ増加!!!
-
3週間で2kg増加(妊娠29週)
-
妊娠10w5dなんですが すこしお...
-
妊婦健診で看護師さんや先生に...
-
お菓子ばっかり食べてるんです...
-
妊娠5ヶ月で体重が+10kg増加
-
妊娠15wになりました。 食べづ...
おすすめ情報