
平成20年5月に新築し、半年ほど経過した1階(親夫婦)と2階(息子夫婦+子供2人)の分離型二世帯住宅(玄関のみ共有、その他は全て別々)です。水道に関して、1階と2階別々の契約で生活しており、1階は13mmを単独で引いてます。2階については、公道から20mmで引き込んでおり、宅内は16mm。その間の水道メーターは20mmです。ランニングコスト削減のためにも、水道メーターを13mmに交換する事を検討していますが、水圧・水量はどの程度変わるものでしょうか?
2階部分には子供を含め4人が生活し、蛇口はキッチン(浄水器無し)・洗面台・トイレ(タンクレス)・トイレの手洗い・洗濯機(7キロ)・風呂のシャワー・風呂のカランで使用してます。現在は、20mmの給水装置で充分なほどの水量と水圧があります。
水道の給水装置の口径を下げる分には追加料金は発生しないらしいですが、一旦13mmに落とした口径を再度20mmに戻すとなると追加で差額分の加入金が掛かることを聞きましたので、慎重に考えたいと思い相談いたします。是非、宜しくお願い致します。
PS:お湯に関してはエコキュートを採用しており、特にお風呂でのシャワー(お湯)の水圧に大きな影響があると、不便で後悔するかな~と、思いますが、エコキュートについては、減圧弁により、圧力を下げている為、給水装置の口径には関係ないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水道圧は自治体によって違うし、また同じ自治体であっても場所、昼夜によってかなり差がありますよ
2階ですのでよけい慎重に考えましょう
なんせ13mmの開口は20mmの半分以下ですから
まずは動水圧を調べてもらいましょう、若干の初期投資になりますが保険と思ってください
水道局に聞けば近くの指定工事店を紹介してくれます
動水圧が0.2MPaあればほぼ問題ありませんが、今までとは違った使用感になります
それは同時使用ですね
例えば、シャワーを使っている最中に洗濯機をまわし、台所で水を出し、トイレを流したりするとシャワーの圧力が落ちたり、蛇口によっては温度が変わったりもします
エコキュート内部の配管は15mmの配管を使っているのでそのものの影響はありません
ただ、上記の問題だけです
ちなみにかつて13mmでしたが
洗いものをしてても「誰かがトイレを使ったな」とわかります^^;
追記
万全を期すならば20mmのメーターのパッキンのところに13mmのオリフィス(口径を絞る)を付けます
擬似的に13mmにしちゃうわけです
1週間くらい試してみてはいかがでしょう?
返事が送れて申し訳ございません。
検討の結果、現状のままで生活することになりました。
色々と教えていただき参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
給水口径は水道事業者(自治体水道局等)によって定められた基準があり、個人が勝手に口径変更する事は出来ません。
まず水道事業者に確認が必要でしょう(厳密には口径は必要な水量から算出するが、大抵の自治体は水栓の数で口径決定している場合が多い)。もっとも新設の際に基準に沿って施工しているはずなので、口径ダウンはまず認められないでしょう。口径を落とした場合、最初に影響が考えられるのは同時使用による水量の低下です。シャワーを浴びている時に他の場所使ったらシャワーが細くなる等です。特にタンクレストイレの場合は同時使用が重なると使用不能になる可能性があります。
そもそも、13ミリと20mmの水道は始めから、この土地で使っていたものでして!! 20mmについては潰すのがもったいないので、そのまま使用しました。念の為、工務店に相談してみます。早々の回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昼尿の回数が多い
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
水道を使っていないのに、水道...
-
先止め機能付き散水ノズルに接...
-
一戸建てで水圧が高くホースが...
-
水道の水圧は何気圧?
-
駅トイレ詰まる
-
水道の口径変更による水圧と水...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
ウオッシュレットで肛門を洗浄...
-
ミスト装置の自作とコストパフ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昼尿の回数が多い
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
ミスト装置の自作とコストパフ...
-
高架水槽の水圧
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
先止め機能付き散水ノズルに接...
-
3階洗面所の水圧について
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
水道の水圧は何気圧?
-
トイレタンクに早く水が溜まる...
-
ウオッシュレットで肛門を洗浄...
-
水圧を上げたい
おすすめ情報