
2年ほど前に購入し一戸建てに住んでいます。
当初から水圧が高く、最初は喜んでいたのですが、
庭用のホース(先に切り替えスイッチがついているタイプ)
の先端部とホースの付け根が膨張していき、一度使用中に
ホースが破裂しました。
風呂シャワー圧なども高く、それはそれで便利なのですが、
あまりホースが破裂したなどの話を聞いたことがなく、
相当水圧が高いのだと思うのですが、今度は長期間にわたり
水圧が高い状態だと、家中や周りの埋設管に対して悪いのでは?
と思うようになってきました。(管の接続部などから漏水?)
元のバルブを少し閉めれば水圧を調整できるのかなと思うのですが、
やはり調整した方が宜しいのでしょうか?
それとも、特に問題がない程度なのでしょうか?
アドバイスの方よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>元のバルブを少し閉めれば水圧を調整
残念ですが水流は調節できますが水圧は調節できません。
また、水圧は供給する側のポンプで決まるので1軒だけが強い事は無く、配管の心配も無用です(耐える物が使われてます)
ホースは糸で強化されたのを使えば膨らむ事はありません。
No.8
- 回答日時:
水道の圧力は0.3~0.4MPaぐらいの地域が多い様です。
ただし山間部等条件によっては極端な差が発生します。出来るだけ本管で減圧したりして調整はしているのですが、起伏が激しくて圧力変化の大きい地域はどうしても水圧の高い所が出て来ます。一定水圧以上だと器具(ウォシュレットやトイレボールタップ、給湯器、混合水栓等)が破損してしまうので、水道メーター付近に減圧弁を設ける様義務付けている地域もあります。配管については普通に配管されていれば1.75MPa(公共工事等の検査用の圧力)以上耐える事が出来ます。なので圧力が高い場合に真っ先に壊れるのは器具や器具の接続口でしょう。
減圧については元栓を少し閉めれば減圧した様に感じますが(実際に諸条件で多少は減圧される)、水量が減っているだけです。減圧するなら水道メーターの後ろあたりに減圧弁を設置するのが妥当と思われます。一度水道事業者(自治体の水道課等)に聞いてみると良いでしょう。

No.7
- 回答日時:
ホースを使用する所の前に減圧器を取り付ければ、解決します。
石油ボイラー等には良く使われています。水道工事店で相談してみてください。もしくは使用後は必ずホースの元でバルブを締めて水圧が常時、ホースに掛からないようにします家庭内の配管の漏水については、高水圧と言っても、規格で決められていますのでまず心配いりません。
高水圧で、漏水しやすい所は、トイレの貯水タンクです。水を流した後、きちんと止まるか見てください。いつまでもちょろちょろ出ていると水道代が高くなりますので、バルブの修理が必要です。
No.5
- 回答日時:
先止めのホースバルブは一時的に使うものです
長時間止めるとホースは破裂します
全自動洗濯機に使用している高圧ホースを使ってください
それでもホースバルブの耐圧がそれほど無いので長時間の使用はいけません
No.4
- 回答日時:
単に先止めに適さないホースを使われただけではないかと思います。
耐圧(糸入り)ホースを使いましょう。その場合でも先止めは使用中の短時間にとどめ、使用後は蛇口を閉めておきましょう。(夜間など水圧が上がる場合もあり、接続具も簡易的な固定なので抜ける場合もあるため)
No.2
- 回答日時:
水道の本管には5気圧の圧がかかっているのが普通です低地などでは多少高くなりますが普通は2~3年ホースは持ちます気になるようでしたら
繊維入りとかの耐圧ホースを使う事をお勧めします先端と元が膨らんで破裂とのことですがその部分を切ってつけなおせば大丈夫ですよあと心配でしたら水道局に相談してみてはいかがですか?もとのバルブを多少閉めるのも手ですね!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-512N 3 2022/09/17 21:17
- 農学 育苗のための散水について 4 2023/03/29 14:50
- 建設業・製造業 散水ホースの接続部品について 3 2023/04/25 16:27
- 掃除・片付け 高圧洗浄いくら? 1 2022/09/08 15:13
- 電気・ガス・水道 シャワー水圧について アパート住まいなのですがシャワーの水圧(お湯)が弱いです。 色々調べてオール電 1 2022/08/01 21:50
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
高架水槽の水圧
-
TOTOの小便器についてお尋ねい...
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
空気弁って何ですか?
-
水道の水量や水圧を測る方法
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
タンクレストイレに変えてから...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
ウォシュレットの水圧
-
エコキュートの水圧
-
TOTOのタンクレストイレ(ネオレ...
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
鳥レバーのお刺身
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
高圧力170kPaの電気温水器と口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
高架水槽の水圧
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
水圧を上げたい
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
ウオッシュレットで肛門を洗浄...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
新築マンションの水圧が弱い
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
水道を使っていないのに、水道...
-
水道の水圧は何気圧?
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
私の風呂はバランス釜です。 最...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
-
家族4人で平屋で生活をする感じ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
3階洗面所の水圧について
おすすめ情報