dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はいつも、ボディーソープとして、無添加の液体石鹸を使っています。
お気に入りのポンプ式ボトルを購入して、近所のスーパーで“詰め替え用”液体石鹸を入れて使っていたのですが、最近、そのスーパーが商品の入れ替えをしたとかで、すべて「泡で出てくるタイプ」の液体石鹸に変わってしまいました(同じメーカーの無添加石鹸なのですが……)。
スーパーの店員さんには、「新たに“泡で出てくるタイプ”のボトル入りを買って、その後、詰め替え用をそのボトルに入れて使っていただくことをお勧めします」というようなことを言われてしまいました。

今使っている普通のポンプ式ボトルが気に入っているので、できれば今のボトルを使い続けたいと思っているのですが……。

そこで質問なのですが、「泡で出てくる石鹸」とそうでない石鹸の違いって何なんでしょう。
普通のボトルに「泡で出てくるタイプ」の液体石鹸を入れて使うことってできないんでしょうか。入れると何か不都合があったりするのでしょうか。
今まで、特に不自由はしていなかったので、無理矢理、泡になって出てきてもらわなくても全く困らないのですが。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

最初にタイトルの文言をキーワードに検索したら「化学」のカテゴリーになってしまいました。
専門的な化学成分のことを聞きたいわけではないので、こちらのカテゴリーにしてみました。カテゴリー違いであれば、その旨、ご指摘ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

「泡で出てくる石鹸」は「そうでない石鹸」を単純に薄めたものですから、今のボトルを継続して使っても問題ないと思いますよ。


ただ、濃度はゆるくなるわけですから、シャバシャバと水っぽくて使いづらいということはあるかもしれません。

逆に、薄めない液体石鹸を「泡で出てくる石鹸」用のボトルに入れるのはNGです。
ポンプが詰まってしまいます。
だけど水で薄めて入れるのであれば問題ありません。

話がそれてしまいますが、メーカーや店員さんが専用ボトルの使用をすすめるのにはちょっとした理由があります。
私自身が化粧品会社に在籍していたことがあるのでその経験からですが、メーカーはボトルと内容物との相性のテストも厳しく行うんです。
その結果、「この内容物はこのボトルで保存する限り、ボトルが溶けたり化学変化を起こしたりすることはない」と判断し、その組み合わせでの発売となるわけです。
(膨大なテスト項目のごくごく一部です。)

もちろん専用ボトル以外のテストをしらみつぶしに行うことはできませんから、「もしもの場合のトラブル」を避けるためにも専用ボトルでの使用を推奨しているのです。
「A社のボトルにB社の詰め替え用を入れたら変質して肌荒れした!」と言われても困りますからね・・・。
だから、メーカーや店員さんは「どのボトルでも大丈夫ですよ」とは言わないのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答をどうもありがとうございます。
単に薄めただけなんですか~(^^ゞ

同じメーカーで、どちらのパッケージにも成分として全く同じ「水、カリ石ケン素地、石ケン素地」と書かれていましたので、どう違うのか店員さんに確認したんですが、なんか歯切れが悪く、どこがどう違うのか、どう不都合があるのか悩んでいました。

店員さんのあの歯切れの悪い言い方は、中身とボトルの相性のことを言っていたんですね。
でも単なる石鹸なんだから、そんなに気を使わなくても……と思うのは、素人だからでしょうか……。

とりあえず、大丈夫そうなので今までのボトルを使ってみて、どのくらい水っぽいか試してみます。その上でどうしても不都合なら、諦めて泡の出るボトルを買うことにします。

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/18 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!