
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
飲み方によると思います。
料理に合わせて種類を変える、とか、最初は冷えたスパークリングワインで、など種類を楽しむならグラスがいいでしょう。
ただ、安ければそれでいい、というのであればボトルのほうが断然お得です。
因みに、特にこだわりが無い場合はそのお店の『ハウスワイン』が一番コストパフォーマンスがいいですよ。
安くて割と美味しい。
ボトルで頼んで飲みきれない場合は、お店の人に断れば大抵、持ち帰りが出来ます。
No.4
- 回答日時:
> 例えば、ワインのボトルが3000円。
グラスで500円とした場合、どっちがお徳なのでしょうか。もし、ボトル1本の量ががグラス6杯分より少なかったら、誰もボトルなんて注文しませんよ。
一度に「グラス6杯」って注文すればいいんですから。
ワインに限らず、どんなものでも、小分けにしたほうが安いなんて聞いたことがありません。
ということで、ボトルのほうが断然お得。
もちろん、ボトルを飲み切れれば、の話ですけどね。
No.1
- 回答日時:
料理によりますねたとえばコースでそれなりに飲みたい時はグラスだと思います【人数にもよりますが】
ただ魚だから白、肉だから赤、と言う事は有りませんのでウエイターと相談することをお勧めします勿論ソムリエがいれば的確に相談に乗ってくれると思いますが、飲み屋程度では居ないので人数と飲める量を判断したら如何ですか?
普通はボトルの方がお得になっていますが飲みきれなかったらもったいないのでグラスかな?フルサイズのボトルだと大体5~7杯ぐらい飲めると思ってください≪注ぎ方次第ですね≫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
お米の浸けおき
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
すし酢の配合、塩の量
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
-
料理の話
-
私は、韓国料理が好きで、実際...
-
リーガルロイヤルホテルに缶詰...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広口の500mlペットボトル
-
アトマイザーに移したいけど香...
-
ガロンボトルってどこに売って...
-
陰部洗浄ボトルの衛生管理について
-
焼酎一升(25度・1.8ℓ)を...
-
ボトルをおろさない客(キャバクラ)
-
アルミボトルについて
-
ボトルキープのボトルっていつ...
-
ウィスキーボトルからグラスを...
-
私は、シャンプーや、洗剤を詰...
-
詰め替えパックを上手に移し変...
-
BARで、ワイン一杯だけ注文して...
-
飲み屋でボトルとグラス、どっ...
-
ハウスボトルの飲み残し
-
シャンプーの詰め替えについて
-
ボトルキープについて
-
アルコール除菌のスプレーボト...
-
都内でお酒のミニチュアボトル...
-
スナックのママしています。ボ...
-
ドリンクや 酢・醬油・オイルなど...
おすすめ情報