dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイスキーなどのミニボトルって昔 試供品で配っていたものなんですか?

A 回答 (4件)

試供品は 試供品と表記されてます。


コレクターアイテムで販売促進の試供品はないです。

昔は夜店も輪投げの景品にもなってました
子どもが取っても(持ち歩いても)イイおおらかな時代でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぐらい緩くてもいいですね
ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/12 14:30

ヒコー機、酒類を頼むと、ミニボトルばっかりでした。

エコノミー席では、お金を取っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちゃんと商品としてあったんですね

お礼日時:2019/11/10 13:29

「コレクターズアイテム」って「結果論」であって、最初からコレクターだけを相手にしていたワケでも無いんだけど・・・




ワタシは飲まないけど、爺さまの晩酌用のリザーブに試供品として付いていたコトもあるし、5~6種類のミニボトルをまとめた「お試しセット」を売っている酒屋も珍しくなかった。

”少しずつでいいから沢山の種類を”とか”新幹線で移動中に”飲みたい人たちに好まれたりしていたし、常連客にオマケとしてプレゼントしたり、ディスプレイとして店頭に並べている酒屋もあった。
「商品」でもあり、「販促用グッズ」でもあったんだろうな と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/10 08:41

違います。


基本的にコレクターズアイテムです。

今でこそ利き酒用のミニチュアボトルも酒屋にあったりしますが、もともとは、ウィスキー(洋酒)自体が日本で馴染みのなかった時代、まだウィスキーが憧れのステータスをもっていた時代を彩ったコレクターズアイテムです。

その当時、世界の様々なウィスキーのミニチュアボトルを集めて家の中に飾る、今でいうフィギュア収集のような感覚でミニボトルを集める大人の趣味が流行った時代があったのです。

参考
http://www.fukufuku-liquor.com/blog/%E3%82%B3%E3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/10 02:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!