dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年3月に挙式・披露宴を行う予定です。
式の費用はかなり正確に見積りして300万の予定です。
二人で結婚貯金をはじめ1年半で、今は200万ピッタリしか二人の貯金がありません。

急に結婚が決まり二人とも式をするつもりはなかったのですが、どうしても式を挙げて欲しいと両親に言われ結婚式をする事になり、250万円であげる予定だったのですが結局300万円となってしまいました。

私は家が大変な事もあり今まで給料をほぼ家に入れていたため32歳ですが貯金は100万円程しかないのですが、彼にはヒミツにしています。

二人でゼロからの貯蓄200万(3月には300万円の予定)
結婚式で300万円の出費
ご祝儀100万円の予定
二人共実家暮らしの為新生活に70万円の予定
です。

式場は後払いでよいためご祝儀でなんとかなりますが、結局、最初の月は残金の30万円で生活しなければなりません。

二人共、親に迷惑をかけたくなかった為、結納なしで両家の援助も断り、自分達でやろうと決めました。

私の貯蓄、100万円しかないですが、いざという時のために彼には内緒にしておきたいです。

結婚式の延期も考えたのですが、母が病気なので少しでも元気なうちに・・・と思いました。

結婚式はドレス代などで削って、ゲストの皆さんには料理・演出など最高のおもてなしをと決めていたため、これ以上安くも出来ません。

30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか?

それとも式は延期すべきでしょうか?

皆さんの意見を参考にさせてください。

A 回答 (12件中1~10件)

結婚後も共働きですよね?


もし、1人の稼ぎなら30万の貯蓄はかなり厳しいと思います
あと半年で100万貯まるなら、月々10万以上の貯蓄ができる計算ですよね
↑ボーナス含んでいるとは思いますけど・・・
それなら問題ないのでは??
一年すれば200万も貯金できますよ
だんな様が10歳年下ということで、質問者さんが妊娠したときが心配ですけどね
↑だんな様の方が収入が低いくらいでしょうか?

ゲスト×5万円が一般的な予想価格です
60人ゲストとして100万のご祝儀は、見込みが低すぎます
親戚が多いようですし、もう少しいただけるのではないでしょうか?


結論から言えば、300万で本当にできるかのほうが疑問です
見積もりをどれくらいでかけているか不明ですが、予想外の出費は多いですよ
うちは40人200万予算で、見積もり時150万にしておきました
もちろん、最終的な見込みがついて200万使い切ったのでかなり豪華な結婚式になりました(お料理と引き出物をグレードアップして、高級酒を持ち込んだり)
とはいえ、撮影関係はカメラマンのみでアルバムは自作
衣装は都民共済で2人で5万ちょっと
演出はフォトサービスにドレスのカラー当てとお金のかからないものにしましたけどね
結婚指輪に親の衣装代から着付け代まで全部新郎新婦払いだったので
質問者さんの予算は高めな気がします
ちなみにご祝儀は130万ほどになりました
    • good
    • 0

 私は文面から、いざというときの100万も含めていろいろとよく考えておられると思いますよ。

自信を持って式挙げてください。あなたなら、周りといろいろ相談すれば、それなりの結論は出せそうに思います。
    • good
    • 0

結婚前のお金は夫婦の資産ではないので彼氏に伝える必要はないですね


お二人で働いているならば生活はできるでしょう

家賃とかその他の費用について分からないので
家賃など詳しい算出をしていかないとわからないですけどね正確には
 
    • good
    • 0

>わたしに少しでも貯金があると知ったら甘えがでてしまうと思い、



それはある意味、一生の伴侶にしようとする彼を心から全面的に信用・信頼していないということですよね それではお金云々以前に老婆心ながら、お互いの信頼関係のほうが心配ですね 長い長い結婚生活大丈夫でしょうかね ・・それで
    • good
    • 0

ご祝儀が100万の予定なのに、式には300万かけるのですか?手出し200万はありえません・・



3万持って来るとして、出席者30人ちょっとの披露宴なのですか?でしたら、300万の挙式になるのは豪華すぎます。

30万での生活は出来ます。一日1万で暮らせばいいのですから。余裕ですよ。給料が入ってくるんですよね?いざと言う時には100万の隠し貯金があるので全く問題はないと思います。
    • good
    • 0

これ以上の出費はなく30万丸々手元に残るのであれば、


1ヶ月も経てば給料が入るのですから、何とかなると思います。

が、式の費用も新生活に必要な費用もご祝儀の額も、
全て確実な金額ではありません。
30万手元に残る保証もないので、ちょっと危険な気がします。

何人呼ぶのか、式場の種類、内訳などを載せていただければ、
もっと詳しい回答がつくとは思いますが…。
(例えば下に書かれているデザートブッフェはいらないとか)
持ち出し200万の予想ですよね。
この際、式場の変更も視野に入れた方がいいと思いますよ。
せめて100くらいに抑えておいた方が身の丈に合っていると思いますし、後々楽になると思います。
    • good
    • 0

>30万円ではじめる生活にとても不安を感じているのですが、なんとかなると思いますか?



なんとでもなります。

この程度で延期していたら、一生できないと思って間違いないです。

生活などなんとでもなります。
    • good
    • 0

式場でローンの申し込みができるみたいですよ。


大手のホテルはあまりないみたいですが。
式場に相談すると、教えてくれるみたいです。
式場から最初に薦めることはないみたいですが。
ジャ○○スに、結婚ローンで月々の支払額を自分で決められるのがありましたよ。
毎月1万くらいの返済額ならば負担ないんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

>それとも式は延期すべきでしょうか?


延期と短絡的に自分だけで考えるのではなくて、この際もっともっとカレと腹を割って話し合いをするべきものと思いますよ。

最初から隠し事では何かあなた方夫婦の絆信頼関係に、第三者としては弱弱しさを感じざるを得ません。

実家 お母さん大変な状態とのことであればこの際、見得・見栄などは一切捨てて、思い切って会費制にするぐらいなドライになっても良いのではないでしょうか・・現実的に私ならそうします。

ここでどうたらこうたら、赤の他人のアドバイスを求めるよりも、これから長い長い結婚生活を、あなたと共に過ごさねばならない一生の伴侶となる彼に先ず相談するべきことなのです。

とにかく辛口に終始するようですが、分をわきまえること、分不相応なことはしないこと・・つまり単純に言えば、無理は絶対にしないことを心がければ、延期などしなくても良いやり方はいくらでも見つかるハズですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も出来れば会費制にしたいくらいですが、どーしても父母の兄弟が多く県外から25名程出席されます。
父母の親戚付き合いを考えると会費制というわけにもいきません。
彼も私より10歳若いので、わたしに少しでも貯金があると知ったら甘えがでてしまうと思い、言うのをためらってしまいました。
もう一度よく考えてみます。

お礼日時:2008/10/18 00:10

どのくらいの規模の式をする予定ですか?


お母様がご病気とのことで、やはり早めに式をされたほうがいいとは思うのですが、お金が無いのであればそれなりの式で済ませるわけにはいかないのですか?
親戚や友人などみんな呼んでやるような盛大な披露宴をすれば300万ほどかかってしまうとは思いますが、挙式の後に親戚などの少人数だけで披露宴(食事会に近い)にすればもっと抑えられると思います。
見積もりをとっても金額は増える一方でなかなか削るのは大変です。
新生活に不安を抱えるような結婚式をするよりも、新生活をメインと考えて結婚式をされたほうがいいと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!