
先日、スイングアーム、リンク類を清掃しようと思いばらしました。
ピボットシャフトはグレーのグリスでしたがこれは「モリブデングリス」でしょうか?ちなみにシャフトにはニードルベアリングが付いてます。
いろいろネットで検索するとベアリング関係は「万能グリス」が良く「モリブデングリス」は良くない。とか「モリブデングリス」が良いとかあり迷います。。「万能グリス」はゴムを傷める。とかあり、「じゃあ、シールが痛むか?」ますますわからなくなりました。
ついでにホイールベアリングもグリスアップしようと思います。
皆さんはどのグリスを使用していますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
黒に近いグレーなら、モリブデングリスでしょうね。
低速で大きな力のかかるリンク類にはよく使います。
あまり高い潤滑性が必要な箇所でもないのでイモグリスでもいいでしょうが、モリブデンの方が圧力に強いので良く使われます。
ゴムを傷めるという話は聞きません。
シールには耐油ゴムを使うのが普通(じゃないと役に立たない)なので、気にしなくてもいいでしょう。
100歩譲って悪影響があるとしても、ダストシールの耐久性が限界にきたことよってダメになる方が先です。
ホイールベアリングは何でもいいです。
モリブデンは黒く汚くなるので、イモグリス(万能グリス)の方がいいかもしれません。
ホイールベアリングのグリスアップとありますが、ホイールベアリングはグリスアップできません。
ハブ内に入っているのはグリスが封入されたシールドベアリングであることが普通なので、とくにベアリングをグリスアップする必要も無いですし、できないです。
アクスルシャフトにグリスを塗って組むのは、単に防水と錆止めの役割しかありません。
ホイールの回転はホイールベアリングが受け持つので、アクスルシャフトとホイールベアリングインナーレース間に回転はありません。
回転が無い以上、高い潤滑性も必要ありません。
あそこにグリスを塗るのは錆止めと防水、ダストシールの潤滑が目的ですので、黒く汚れるモリブデンよりも普通のグリスの方がいいでしょう。
ありがとうございます。ベアリングが付いていってるっいっても回転はしてないんですね・・。勘違いしていました。
なにせ23年前の車両なので。オープンかシールドかは未確認でした。ホイールベアリングはオープンだったら普通のグリスにします。
No.3
- 回答日時:
こん**は
私はオフロードのバイクに乗っています
リンクにしろアームにしろ全開で回る部分ではないのでモリブデンでもかまわないと思います。
私の場合ですが、オフロードバイクなので水に浸かったりするのでウォータープルーフ系の物を使用しています。
迷ったらメーカー指定がいいでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマノ「リジッドサポートドラ...
-
マグザム 異音
-
バイク リアサス固着
-
半永久的なベアリング?
-
自動車のメーター類
-
トラックのプシュ音 怒ってい...
-
日本酒の色が茶色
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
ナイフ鋼材 D2の特徴についての...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
W650のメーターについて
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
U字ロックについて。
-
スーパートラップのネジが・・・
-
チェーン交換の工賃が高すぎる...
-
クラウン病?【MS137】 ハンド...
-
ヤマハセロー250エンジン締め付...
-
自動車 シリコーン灯油の防錆効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車屋さんと喧嘩になりまし...
-
2stライブディオ異音
-
3KJ→3YK ステムシャフト交換
-
前輪近辺からの異音(シャカシ...
-
ディオのエンジン付近から異常...
-
原付スクーター クランクのス...
-
バイク エンジン音
-
ベアリングとカムフロアーの違...
-
R1-Zの異音の原因
-
ラパンSS、ミッションケース...
-
ベアリング圧入 熱膨張
-
カーエアコンの異音
-
ヒートガンについて
-
ミニキャブバンの走行中の異音
-
クラッチからの異音
-
ホイールのアクスルシャフト径...
-
スーパーディオ後輪からの異音
-
マジェスティ250 ベアリング交換
-
平成19年18万キロ走行のスズキ...
-
ダイワ セオリーのローラーカラ...
おすすめ情報