重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SRSエアバックユニットの制御について教えて下さい。

疑問:
同じ配線上で、エアバックの故障コード(断線、短絡)を検知したり、エアバックを作動させる事が出来るのはなぜですか?
単純にスイッチのON/OFFをしているのではなく、SRSユニットのCPUで作動電流値を調整しているのですか?

基本的な質問ですみませんが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

SRSの専門家ではありません。



多分 自動車のメイン電源ONでSRSのシステムのチェック。(インパネのSRSのランプが点灯して消える間)

この時は SRSユニットにエアバックが動作しない程度の電気を流して、ユニットの導通を確認、抵抗値で断線なのか、短絡なのかを判別しOKならそのままシステムはスタンバイ状態(追突信号待ち)になり、追突の信号が入ったら、ユニット起動用の電気が流れるのだと思います。
それらの制御は、CPUなど使わず、簡単な制御用ICで行えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
その回答でSRSシステムのイメージができて来ました。

お礼日時:2008/10/20 22:32

お早うございます、vehicle10さん。



電気やSRSの専門家ではないので自信は無いのですが、電話線は1本であっても電話をしながらADSL回線が使えるのと同じような原理を使って回線の導通チェックなどが出来るのではないかと思います。(パルス信号などを送っている)

電流を流しちゃうとエアバッグが爆発しちゃいますから(笑)。

私の個人的な考えですので間違っていたらゴメンなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!