
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
コツをしっかり覚えておけば結構有効です。まず、猫が立った状態で手が届かない所まで上端を持ってくる事。
幅が足りない場合は、下側の上部数センチから上のシートを貼ってゆきます。
こうすると、猫は下から上にはひっかけないので、引っ掻いてもはがれません。
横の端は柱の付け根の角にぴったりつける事。
爪が届かないので猫がイタズラしてもはがせません。
あと、接着剤が劣化して自然にはがれて来る事がありますが、こういう時が一番やられやすいので、僅かでもそういう部分が出来たらすぐに処置をするのが有効です。
上下端や角などですが、小さい範囲なら切り取ってしまっても大丈夫です。
大きい場合は部分的に切り取って貼りなおすのがいいでしょう。
横方向で途中で継ぐ場合は、つき合わせて重ならないようにすると結構猫の爪にひっかからないものです。
あと大事な事は、爪とぎを用意しておき、「ここはやってもいいよ」という場所を作る事。
これにより、余計な所ではやらなくなるので、シートの耐久性?が伸びます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/19 22:51
ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、かなり慣れてらっしゃいますね。
問題は、シートとシートのつなぎ目を工夫して猫が剥がせないようにすることですね。
あと自然に剥がれてくる際は、即処置すること。
段ボールでとぐのが好きなので、お気に入りの場所を早く見つけて準備する必要がありますね。
とても参考になりました、ありがとうございました!

No.5
- 回答日時:
2カ月でボロボロの者ですが、いやびっくり、爪とぎ防止シートに種類があったとは…! たしかにうちのシートは、ちょっと凸凹しています。
おまけにその下の壁クロスにも凹凸があるので、凸凹凸凹して格好の爪とぎ場になってしまうのかも。さっそくツルツルタイプを使ってみようと思います。
前の方、貴重なアドバイスをどうもありがとうございました! きっと質問者さんにも参考になると思います。
No.4
- 回答日時:
またまた失礼します。
もしかして前の方にも参考になればと思い、またでしゃばります。m(__)m
2ヶ月でつめとぎ防止を蜂の巣にするツワモノがいるとは・・・(笑)
でも、つめとぎ防止用の壁紙には幾つか種類があります。
表面が凹凸があって、その凹凸がすべすべしてるタイプは外見はきれいですが、耐久力は落ちますし、何より、猫にとっては爪を研ぐ事が可能なので、丈夫な素材で出来てても、鉄板やアクリル板でもなければそのうち穴が開くと思います。
表面がツルツルのビニルシートのような物だと、爪がひっかかるところがないので、そういうタイプを選ぶと随分違うのではないかと思いますが、前の方、お使いになられた壁紙の情報などをいただけると、質問者様もかなり助かるのではないかと思います。

No.3
- 回答日時:
お恥ずかしい話しですが、うちのばあい。
。しつけがなっていないため、2カ月ぐらいでシートが穴だらけ。爪が壁に達するようになりました。段ボールの爪とぎも、壁も同じ頻度で爪をといでいるもので。爪をといでしまう壁も1箇所ではないので、シートを張り詰めるとけっこうな出費で、おちおちメンテナンスもできませんでした。もうすこしリーズナブルなものがあればと思っています。
経験談それもあまり参考になりそうにありません。失礼しました。
No.2
- 回答日時:
あ、あまり慣れていらっしゃらない?ようなので、継ぎ目を作らずに突き合わせる簡単な方法をかいておきましょう。
先に貼った壁紙は全部、裏側のシートをはがしてしまわずに、数センチ幅で残しておきます。
あまり大きい幅だと誤差が出ますので1~2cmがいいです。
慣れてれば残したまま、裏側を破きながら出来るのですが、不慣れならば、初めから裏側を1センチ程度のところで定規をあててカッターで軽く引いて裏側の紙に切れ目を入れておくのが簡単です。
そのまま、続きの壁紙は、前の紙の裏の紙が残ってる部分に重ねた位置でスタートし、裏の紙を5cm程度はがさずに当ててその先を、裏の紙をはがして貼って行きます。
これも最初から裏の紙に切れ目を入れた方がやりやすいでしょう。
突合せ部をやるのは両方貼り終わった後です。
貼り終わったら、突合せ部分に戻り、両方とも裏の紙を残したまま、シワにならないようにしっかり重ねて、「重なっている部分を(これ重要!)」長い定規で押さえて両方まとめてカッターで切ります。
両方の切れた端は除去して、それぞれの残った裏の紙をはがして貼れば、ぴったりくっつきます。
なお、「キレイに見える」とばかり、上下の重ね合わせを突合せにすると、猫の爪にひっかかるようになるのでそれは止めましょう。
http://www.kmfactory.jp/information/kasanehari.htm
などは参考になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
猫の深爪。未出血の場合
-
猫の爪と3回唱えると…
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
猫が私の足で爪とぎをします。 ...
-
猫 爪の中のピンクの部分が、...
-
大至急!!! 飼い猫の爪が丸ご...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
猫の血統書の見方について
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
猫と恋人の相性が悪くて困って...
-
猫の死について
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
パルボウイルスはどのくらい生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
昨日初めて気になったのですが...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
猫の深爪。未出血の場合
-
大至急!!! 飼い猫の爪が丸ご...
-
猫に目をやられました。
-
7歳になる雄猫の爪です。 猫も...
-
猫の爪と3回唱えると…
-
子猫の噛みつき・爪を立てるを...
-
猫は爪を立てないように気遣い...
-
猫の爪を切ろうとしたら爪が赤...
-
猫の爪を切ったら、切り過ぎた...
-
2年程前に猫が爪を怪我して、動...
-
猫の爪とぎ器、木製のものが少...
-
10歳半になる猫の事でとても悩...
-
オススメの爪とぎタワー(突っ張...
-
爪とぎについているまたたびの粉。
-
犬猫用のヒビクス軟膏という薬...
-
猫の嫌いな匂い
-
猫は自動車やバイクのタイヤで...
おすすめ情報