
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
室内を明るくするのが1番の解決方法のようですが
「撮影モード」の「シーンモード」に「キッズ&ペット」試してみましたか?
シャッタースピードを早くするモードです。
IXYDIGITAL60ですが
http://cashari.net/hands_on/canon/ixy_60/ixy_60_ …
露出補正(マイナス補正)、ストロボOFFも試して見てください。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/c …
http://www.mhlemon.com/satuei.htm
参考に
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/contents/pet/0 …
ご回答ありがとうございます!
いつも「キッズ&ペット」にしているのですが、なかなか思うように撮れません。
やはり露出補正が重要でしょうか。
サイトをたくさん挙げていただいたこと、感謝致します。
同じ写真でも、出来上がりが随分変わってくるものですね。
どれも皆、とても参考になりました。嬉しいです。
早速お気に入りに追加しました。
「ペットの目に円形で白い物を反射させる工夫」も良さそうです。
反射板やミラーを使ったり、マクロで撮ったり、色々やってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
通常は、「評価測光」になっているのですが、全体を平均的な明るさにしてしまいます。
測光方式を、「スポット測光」にして犬に明るさをあわせる方法が一番確実です。
この場合、周囲が白飛びしたり、逆に毛の光沢で周囲が暗く写る事もありますので、周囲の明るさも評価する「中央部重点平均測光」を試してください。
また、ピントが合い難い場合は、首輪を明るい色にしてコントラストを作るようにして、この部分でピントを合わせる方法があります。
ご回答ありがとうございます!
犬に明るさを合わせる「スポット測光」ですね。
あとは、周囲の明るさも評価する「中央部重点平均測光」ですか。
私には難しそうです。
このカメラで出来るのかわかりませんが、後で説明書を見てみます。
首輪を変える方法はいいですね。
これは簡単にできそうです。
首輪を明るい色にしてコントラストを作り、そこでピントが合えば良いのですね?
今、気が付きましたが、首輪が赤なので、ますます悪かったのだと思います。
参考になるアドバイス、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
正直そのカメラではつらいかも
室内? 外?
黒い犬というかシャッター速度が遅いのでここぞという時に撮れていない
ピントが合っていない
手ぶれ、被写体ぶれをおこしてるのでしょう。
明るいレンズでシャッタースピードが速いカメラで
犬の目にピントを合わすように何枚も撮るしかないとは思います。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございます!
そうですよね。このカメラでは辛いですよね?
おまけに腕も悪いので困っています。
説明不足ですみません。
特に室内の写真が上手く撮れません。外ではまあまあです(自己満足)。
手ぶれ、被写体ぶれですか。確かにそうでした。
ここぞと思って撮った写真に限って、いつもピンボケでガッカリです。
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』で頑張ります。
少し良いカメラ、家族に借りることも考えてみます。
アドバイス、ありがとうございました。元気が出ました♪
No.4
- 回答日時:
光線の具合を考えて撮影するしかないでしょう。
目にライト(光)を入れるとか(本当にライトを入れないで下さい。)
陰影を付ける。背景を考える。方法は色々あります。
露出補正はデジタルでしたら-+0.5ずつずらしながら撮ってヒストグラ
ムで判断しましょう。
ご回答ありがとうございます!
生き物なので当然目があって、そこが一番難しいところです。
フラッシュを使うと嫌がるので困ります。
陰影を付けることは私には難しいので、背景を考えてみます。
今までヒストグラムを見たことがありませんでした。お恥ずかしい…
露出補正とヒストグラム、これから勉強します。
大変参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
カメラは光がないところでは写りませんので、フラッシュを強制発光させれば、毛一本のディティールまで見えるようになると思います。
色が黒なら元々光の反射量が少ないですから、吸収量を上回る光量の光をあててやれば写るようになります。
その代わり、いかにもフラッシュ使いましたという写真になってしまうと思いますが。
早速のご回答ありがとうございます!
黒は光の反射量が少ないので、吸収量を上回る光をあてれば良いのですね?
なるほど、参考になりました。
犬が嫌がるので、フラッシュはなるべく使わないようしたのですが、自然光だけだと良く写りません。
我ながら下手で困ってしまいます。
フラッシュを使うことが一番良く見えるようですね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
露出補正を+2に変更したら、かなり上手く撮れました。
今までとは随分違います。どこが目なのか、はっきりわかりました。
嬉しいです。感謝、感激です♪
早速のご回答に感謝致します!
「露出補正」ですね。
今までやったことがありませんでしたが、やってみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) いつも通っている愛犬のトリミングサロンでの不快?というか疑問点があります。 いつも通ってる愛犬のトリ 2 2022/05/24 22:50
- 犬 いつも通っている愛犬のトリミングサロンでの不快?というか疑問点があります。 いつも通ってる愛犬のトリ 2 2022/05/24 21:58
- 一眼レフカメラ 他人の犬などをねたんでしまうでしょうか 3 2023/07/24 23:19
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 超常現象・オカルト 画像有り!)昨日心霊スポットへ出かけ写真を撮りました。 画像上の黒い警察官の様な謎の物体が写りました 2 2022/04/18 23:26
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- ノートパソコン ノートパソコン(タブレットにもなるタイプでタッチパネル)で、撮った写真をプロジェクターで拡大して表示 3 2022/07/11 10:35
- au(KDDI) 「カメラへのアクセスを許可してください」のせいで年齢確認書類を撮影できない、アップロードできない 2 2022/11/01 00:04
- コスプレ 何のコスプレか知らないのに写真を撮らせて欲しいというカメコって何考えてるの? 2 2022/10/10 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 大きいカメラで草や花の写真を撮ってる人がいましたが、スマホのカメラとは違いますか? 見せてもらったら 1 2022/10/02 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報