dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、高い山の山頂から180度の大パノラマ写真を撮りたいと思っています。
先日撮ったものはオートだったので、数枚が全部、露出やピントが違い、全く合成できませんでした。
どこをどうすれば東から西までそのままの状況で撮れるのでしようか。
例えば、マニヤルで露出とピントを合わせたとしても色温度が方向によって違う気もします。
カメラはソニー828、マシンはマックG3で、ソフトはフォトショップエレメントです。

A 回答 (3件)

>色温度とはホワイトバランスのことですよね。


はい。ホワイトバランスをとるために、色温度を合わせることになりますが、同じ意味で書きました。
>そうしますと西方向と東方向では色温度が違うのではないでしようか。
>現実的にも一部はほんとの青空なのに角度がちがうと紫色のようで不自然です。
>これは仕方のないことなのでしょうか。
仕方がないというか、それが自然なのです。
色温度の設定は、一枚の写真に仕上げますから、同じカラーバランスでないと、うまく繋がらないのです。
仮に西から東まで一望できる画角が180度のレンズが有ったとして、一度で撮影できたとすると、西から東までの空の色や明るさは、滑らかに変化していき、西と東では、大きく違います。
これに対し、デジカメの色に対する感じ方と、人間の感じ方(人間は、頭脳の中で記憶や思い込みで、色も明るさも調整してしまうこともある)の違いで、やむをえないです。
ある意味、デジカメは、そこまで賢くない性能といえるかもしれません。
もう一度、空をぐるっと見てみてください。同じ青ではないと思います。
まあ、紫はちょっと極端な出方と思いますが、青に赤が影響しているようです。
また、作画上必ずしも5500Kが良いかどうか、微調整ができれば、やってみてください。
露出が違っても発色が違うので、露出も段階露出すると良いです。

そこまで、簡単にレタッチできるソフトがあれば、良いのですが。

パノラマカメラの例:下記URL

参考URL:http://www.t3.rim.or.jp/~kuri/p-camera/pano135c. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、あれもこれもマニヤルで固定して撮る。
と云うことですよね。
やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/10 07:54

 Photoshop ならパノラマ編集が出来るそうです↓


http://yonekura.cool.ne.jp/workshop/ws003.htm

 安めのソフトでもできるようです↓
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/06/1 …

 デジカメによっては、予めそのようなソフトと機能を持ったものもあります↓
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_8000sx/gallery …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私が持っているフォトショップエレメントでも合成はできるはできますが、A3をつなげたくらい大きなものを望んでいます。
そのため、部分的にカラーバランスなどが狂ってしまい何とかならないかと思っています。

お礼日時:2004/05/09 13:24

色温度とISO感度と絞りとシャッター時間と距離をマニュアルで設定して、そのまま全方位を撮ればよいと思います。


デジカメは、特に明るい方がラティチユードが狭いので明るい方向に合わせて設定を固定すればよいと思います。
当然明るさも色もなだらかに変化(グラデーション)しますが、それが自然です。
大パノラマですから、被写界深度も深いほうが良いでしょう。なるべく絞ってパンフォーカスにします。
露出を変えて何通りか撮ると良いです。

最近は、何でも自動で撮るようですが、例えば自動露出は、明るいものは暗く、暗いものは明るく撮れてしまいますが、明るいものは明るく、暗いものは暗く写ってこそ写真かも知れません。

ちなみにデジタル合成でなく、フィルム式の本パノラマカメラがありますが、絞りとシャッター時間と距離をマニュアルで設定して写します。
これは、シャッターが開いている間にレンズ部が回転します(首を振ります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
その、ISO感度と絞りとシャッター時間と距離はマニュアルで設定できますが、色温度とはホワイトバランスのことですよね。
ホワイトバランスは日中ですから太陽マーク(約5500Kだそうです。)に設定しています。
そうしますと西方向と東方向では色温度が違うのではないでしようか。
現実的にも一部はほんとの青空なのに角度がちがうと紫色のようで不自然です。
これは仕方のないことなのでようか。
あと、フィルム式のパノラマカメラがあったのですか、知りませんでした。

お礼日時:2004/05/09 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!