dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おこっているのでしょう。圧力がかかっているのでコーヒーのうまみなどがしっかり抽出される、とも聞きましたが、コーヒーが出てくるところの構造などを見るとどうしても圧力がかかっているとは思えないのです。ちょろちょろ。

モカとの違いはなんでしょうか? カプチーノとかは飲まないのですが、買う価値はあるでしょうか?

A 回答 (4件)

安物エスプレッソマシンのユーザーです。



ドリップ式との比較で説明します。
ドリップ式の場合は、上から注がれたお湯が、お湯自身の重みで
豆の層を通過し、その間にコーヒーの成分が抽出されます。
エスプレッソの場合は、お湯に圧力を加えて、
ある程度押し固められた豆の層を通過させます。

うちのマシンだと、電熱でお湯があっためられて蒸気になり、
その蒸気圧でお湯に圧力がかかって抽出される、という感じです。

なんでちょろちょろ出てくるかですが、
豆の層を押し固めている+お湯を吸って豆が膨張するため、
隙間が小さくなって、お湯が通りにくくなります。
で、そこに圧力をかけたお湯を無理やり通すわけですね。
で、それがフィルター(金属製の細かい穴のあいたもの)を通過して
ちょろちょろと垂れてきます。
どばーっとは出てこないわけですね。
(抽出が終わった後の豆の層は、カチンコチンになってます。)

モカというのは豆の種類ですね。
おそらく、通常のドリップコーヒーとの違いを尋ねられているのだと思います。
高圧で比較的短時間に抽出されること、深煎りの豆を使用することで、
エスプレッソは通常のコーヒーとは味わいも趣きも異なります。
(その辺は参考URLのサイトが詳しいです)

まぁ、味については好みのものですので、
一度飲んでみて、気に入られたらマシーンのご購入を考えられては
いかがでしょう。
スターバックスとかで飲めますよ。
別に生活必需品ではなく、趣味の領域のアイテムだと思います。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うっ。やはりお湯なのですか? 蒸気の圧力でお湯を無理矢理? それなら「あれ↓」といっしょじゃないですか。またわからなくなりました。

おいしいコーヒーは生活必需品なので、もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/10 22:24

エスプレッソマシンを買う価値があるかどうかは好きかどうかです


ので他の方が上げてみえる店などで飲んでみてください。

ちなみにエスプレッソマシンといわれる機械を買われるとするとで
きるだけ電動ポンプ式を買ったほうがいいです。蒸気圧を使ったも
のは4気圧程度の抽出圧ですのでエスプレッソには不十分です。1
万円以下で売られているものはほとんどこのタイプです。私は同様
の忠告を受けたので買って試したわけではないのですが。
圧力が十分でないので多分濃くて苦いだけのコーヒーになってしま
うと思います。

エスプレッソは単なる濃くて苦いコーヒーではありません。
コーヒーのうまみはドリップでも最初のほうで出てきます。後半に
抽出されるコーヒーは渋くてえぐいだけのものです。私が入れ方を
教えてもらったところでは4人分なら半分くらい抽出して不足分は
お湯で薄めればいいと教わりました。確かに前半と後半を飲み比べ
てみると後半のものだけだと飲めたものではありませんでした。

私はエスプレッソのおいしさは高い圧力でこのうまみのある部分を
一気に抽出するという手法だと理解しています。たとえばスターバ
ックスにはカフェアメリカーノというのがあります。これはエスプ
レッソを薄めたものですが、これもおいしいですよ。

私はデロンギのエスプレッソマシンから現在はフィリップスのネス
プレッソマシンに変えて愛用しています。理由はエスプレッソ用の
豆は細引きなので酸化しやすい事と、豆で買って自分で引くにも引
き具合が難しかったからです。
ネスプレッソとはあらかじめ1回分の豆がカートリッジに入ってい
るものです。同様なものはネスプレッソ以外にもありますが、ネス
プレッソは種類も多く通販で安定供給されているのが魅力です(若
干高いですがコーヒー豆の高目を買うくらいのものです)。
ネスプレッソだとエスプレッソだけでなく同じマシンで普通のコー
ヒーのように飲むコーヒーも作れます。ただし、日本でポピュラー
なアメリカ風のブレンドコーヒーでなく濃厚なヨーロッパ風のコー
ヒーなので苦いと評価する人も多いようです(実演販売の人が言っ
ていました)。でも、前述のように少しお湯で伸ばすと飲みやすく
おいしいものができます。
    • good
    • 0

#2の方もおっしゃっている通り、普通のペーパーフィルターのコーヒーでは、濃厚な味にしようと豆を細挽きにし過ぎるとお湯が落ちなくなってしまいます。

重力に頼っているからです。エスプレッソコーヒーはお湯に圧力をかけるので、細挽きの豆でもお湯が通って、濃厚なコーヒーが出てきます。

お湯に圧力をかけるものは、蒸気以外にも、電気ポンプ、レバーピストンなどがあります。#1の方と#2の方がおっしゃっているのは蒸気式のマシンです。質問者の方のおっしゃっている「モカ」が豆の名前でなくエスプレッソ器具の名前のことであれば、それは蒸気式です。

電気ポンプ式のマシンの場合、出口は確かに普通ですが、マシンの内部でポンプが大きな音を立てて一定の速度でお湯を送り込みます。豆をセットせずにお湯だしするとちょろちょろで頼りなさげですが、細挽きの粉を詰めても同じ速度で出てきます。ポンプで力をかけているからです。

買う価値があるかどうかは、#1や#2の方のおっしゃるように、好みの問題です。お店で飲むエスプレッソを家庭でも(予算と手間をかけてでも)飲みたいと思うかどうかでしょう。
    • good
    • 0

 エスプレッソとは、高温高圧の蒸気を使ってコーヒーを抽出する抽出法、あるいはその抽出法で抽出したコーヒーの事を示します。


 原理的には、細い出口が1ヶ所しかないタンクに水を入れ、タンクを高温に加熱します。
 タンク内の水は沸騰し、蒸気になって体積が極端に大きくなるため、出口を塞いだ状態では非常に高圧になります。
 この高温高圧の蒸気を導いて、コーヒー豆に吹きつけ、抽出するのがエスプレッソの作り方です。
 お店でエスプレッソを注文すると、普通のブレンドコーヒーのカップの1/2~1/3位の小さなカップに、非常に濃厚なコーヒーがでてきます。
 これを水と共に舐めるように味わう。
 これがエスプレッソの味わい方です。
(ストレートのスコッチウイスキーを、チェイサー(水)と一緒に味わうのに似たような感じですね。)

 モカと言うのは、コーヒー豆の品種です。
 マイルドな苦みがあり、あまり癖の無い味なので、もっとも多く飲まれている品種じゃないかと思います。

 カプチーノは、カップに入れたコーヒーにシナモンスティックをさしいれ、シナモンの香りをつけるコーヒーの飲み方です。

 抽出法・豆の品種・飲み方・・・これは比較するような物ではないでしょう。(^^;

 エスプレッソメーカで入れたコーヒーを飲んで見たければ、最近増えつつあるイタリアンカフェの類の店に行ってみてください。
 イタリアンの看板を掲げている店ならば、大抵はエスプレッソメーカがあり、エスプレッソを飲む事ができます。
 エスプレッソメーカで入れたコーヒーと、普通のコーヒーメーカーで入れたコーヒーを飲み比べ、エスプレッソが好きになったら、個人でエスプレッソメーカを購入する価値もあるでしょう。
 濃厚に入れた少量のコーヒーを舐めるように味わうエスプレッソが性にあわないなら、価値はありません。
 あくまでも好みの問題って事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お湯ではなく蒸気で抽出していたんですか! それなら露骨に違いますね。コーヒーは豆によって味も全然ちがうので、抽出法の違いか豆の味の違いか分からないことも多く、せっかく高いマシーンを買っても「あれ?」とかなるとショックだと思ったので質問させて頂きました。回答ありがとうございました。

ちなみにMochaではなくMokaPerIlCafeのモカのつもりでした。あれって普通なんて呼べばいいんでしょう、、、

お礼日時:2003/01/10 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!