dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数回質問させていただいておりますが、もう限界になってきまして、会社を辞めたいと思っています。

50人弱の会社に勤めています。まだ1年経っていませんが、とにかく色んなことが理解できません。業務が多く、深夜までなることも度々あるのですが一切残業代は出ません。労基法を守っていたら会社が潰れるので守るつもりはないし残業代も出さないと言われました。また遅くまでいる人が偉いらしく、帰りづらい雰囲気です。一度、自分の業務が終わったので上司に「お先に失礼してもよろしいですか?」と声をかけたら「俺がまだ仕事してるのにお前は帰るのか?」と睨まれ、それ以降、上司より先に帰れません・・・。仕方がないので?企画書を作ったりして提出したりしているのですが、そのことについて尋ねると「そんなもの見たことない」と平気で言います。もちろん手渡しですし説明までしています。仕方なくもう一度出して説明しても、後日また同じことの繰り返しです。時々、部長が残業している人に差し入れをしてくれるのですが、私ともう一人の新人だけいつも貰えません。

またお客様の情報や業務フローをまとめるということが一切なく、無駄な仕事やミスも多く、それを指摘しても「そういった習慣はないから」の一言で終わりです。請求書の発行にしても上司のチェックもなく発行出来てしまうし、仕事の進め方などを確認しながらやっているのに、結果的にミスがあると上司は知らん振りです。全て個人責任のようです・・・。ミスがあるとみんなの前で統括部長に「テメー!お前はバカかっ!!」など汚い言葉で罵られます。

常に「売上を取って来い!」と怒鳴り散らしているわりに、上記のような無駄なミスが多く無駄な費用が発生してるのに、ただミスした人を怒鳴りつけるだけで根本の解決をしようとしません。また決済の内容について公示されることは一切なく、売上高、粗利が明確になることはありません。社長は他にも会社を持っているので、その会社に補填をしているのだと思います。社員に残業代も出さず夜中まで働かせているわりには、社長は毎年経費で車を買い換えているし、船を買ったり朝まで豪遊しています。

営業職なのでお客さんのとこへ行こうとしても「交通費なんてかけないで電話で済ませろ!」と言われ、外にも出れません。気が滅入ってしまい、転職したいと思うのですが、毎日夜遅く帰ってきて土日は疲れて寝てしまい、何もする気になれません。また面接に行こうとしても帰れないですし、半休を取ろうと申請すると「どうしたんだ?どこへ行くんだ?」といちいちうるさいです。また休むときは朝礼でみんなに「休ませていただきます。ご迷惑かけてすみません」と休みの前後に言わなくてはなりません。それを考えると、休みづらいです・・・。

30歳を過ぎているので、次を決めてから退職したいのですが、こういった理由で思うように進まないし、会社に来ると辛くて仕方ありません。頭痛や腹痛に悩まされています・・・。かといって休むと「どこが悪いんだ?どうしたんだ?」としつこく聞かれるし、体調管理も出来ないやつと言われるし辛いです。

どうしたらこういった状況を打破出来るでしょうか・・・。文章が支離滅裂で申し訳ありません。アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

どんな回答を望んでいるのですか。


会社を辞めろと進めてもらいたかったのですか。
頑張れと応援してもらいたかったのですか。
決めるのはあなたです。
割り切ってサービス残業できないといってもいいのですよ。

もっと勇気を持って前向きに生きてください。
会社はいくらでもあります。
いくつ転職してもいいのです。
実家に帰ることもできるでしょう。
仕事はサラリーマンだけではありません。
失敗も勉強です。
貴方は独立できるような仕事に就いたほうがいいような気がします。
前向きに自分で一番いい方法を考え実行しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際ここに質問してご意見をいただき、自分自身辞める決意がだいぶ固まった気がいたします。転職に対しての不安が大きかったのですが、今は前向きに進めるようになった気がいたします。回りを気にせずに早めに帰ることも出来るようになりつつあります。
仕事は色々ありますよね。学べるものだけ吸い取って、さっと転職でもしたいと思えるように少しなってきました。頑張ってみます。

お礼日時:2008/10/28 10:31

とてもお悩みなのを拝見して意見せずにはいられず書き込みました。



辞めた方が良いとの回答に質問者様は、とても善意がある(社会的
な道徳がある様な)な再質問をされていますが、1番最初の質問
の件名をみると”もう限界です・・・会社を辞めたいです。”の
なら、辞めた方が良いに決まっています。

現状のそんな状態を見て、親御様が本当に”「今まで大きな会社に
いたからギャップがあるだけだ。お前がわがままだ」”と言われた
のであれば、質問者様の会社に対する被害妄想なのかな?と感じて
しまいます。

とても冷酷な親でない限り、いくつになっても子供を心配するもの
です。

質問者様の仰せのことが本当であれば、そのうち心身症を
患い、それこそ社会復帰こそ不可能となるでしょう?

現状の状態から察するとすでに心身症になって居て、たぶん
他の会社にいっても、すぐになじむことは出来ないかと思います。
ですので、再々就職もありうる話です。それが嫌なら、今の会社
に残るしかないでしょう!

といいますのは、異常な会社に長いこといればそれが常識となり、
とてもアットホームな会社例えば居酒屋で同僚とまた、女性社員
と楽しく飲んで憂さ晴らしをしている様な会社(世の中には山ほど
あります。)に入ったとしてもそれを潜在意識が拒否するからです。

他の回答に対する質問者様の再回答を拝見する限り、かなり重症
な状態ですので、1度の転職で済むとは到底思いません。

とにかく、選択肢は二つしかないのです。辞めるか?一生勤め
あげるか?

他人じゃなく本人の問題なのです。よく考えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この会社に転職してから両親に仕事の話をしたことはありません。離れて暮らしておりますし、30を過ぎてイチイチ報告することでもないからです。時々は聞かれますが、毎日終電だとかいったことも話してはいません。ちゃんと働いているよ、としか言っていませんでした。誤解のないように言っておきますが、決して両親は私を責めるわけではなく「自分のわがままではないの?もう一度良く考えてごらんなさいね」といった感じで話してくれました。両親としては状況を聞かされていなかった分、急に辞めると言い出したように感じたからです。また私自身、大きな会社でずっと働いてきたので、50人規模の会社が初めてであったので「ひょっとしたら私がやはりわがままなのか?」とも思って質問した次第です。
他の方にも言われましたが、私自身辞める決意はできているのかもしれませんね。愚痴をお聞かせしてしまい申し訳ありません。

お礼日時:2008/10/28 10:25

とても悩んでおられる状況がうかがえます。

労基署に行ったところで根本的なところは変わらないでしょう。もしそういう環境でも辞めずに耐え忍び自分を殺してまで馴染むことが模範的な社会人のあるべき姿と言うならば私ならそんなものになれなくても良いと思います。人生の中でかなりの時間を費やす仕事は単に「割り切り」だけでこなせる物ではありません。辛い中でも喜びが無ければ良い仕事は出来ないと思います。私なら迷わず辞めます。もし扶養義務が無いのであれば少しくらいプータローしたっていいじゃないですか。たとえ次の職場で足元見られたとしても環境が良ければ頑張れるでしょ?自分はプータロー生活のプレッシャーの中でやるべきことを再構築して力と自信を身に付けました。(ただ、ずっとやったらダメだよ、ちゃんと期間決めて再出発しないとね。)無責任なアドバイスですみません。でも何はともあれ心身ともに健康でいられることが一番大切ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も労基署に行っても何も変わらないと思っています。今の会社で3社目ということもあり、プータローになるのもどうかと思い悩んでいます。確かに、会社は1日の中で長い時間を過ごすので割り切りだけでは過ごせませんよね・・・。会社はどこでも同じだと思っていたのですが(多少のしがらみや人間関係など、どこにでもある問題なので)、そうではないということを学んだ気がいたします・・・。

お礼日時:2008/10/26 14:06

 かなりの偏見もありますが、50人位の会社は忙しいんです。

残業多いし
お金もくれないし、あっても上が持ってっちゃうんです。まずこの時点で
運がない。

 次に自分は33歳の雄ですが、2000年過ぎ頃から世の中の人間が溜まって
いる不満を我慢できずに、誰かにぶつける風潮があります。必ず性格の優しい人間やら、断る事のできない性格の子が犠牲になってます。それをまずは
理解する事が大事です。

 本来怒られる必要のない事まで怒られてしまいます。

 これに気がつくと自分は性格が優しいから、とか断りづらい性格だから、
といった事が本当に無意味である事に気がつきます。

 同じミスを何度も繰り返すのは問題ですが、ミスをしたから帰宅する時
に上司の許可を得る、本来おかしいのです。

 但し、新人でまだ周りの状況が客観的に掴めてない可能性もあります。
そんな感じを貴方の文面から感じます。でも。。。。


 即刻辞めたほうがいいですよ。そこ。

 自分も貴方と同じ境遇の経験があります。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結構、同じような経験をされた方が多いということは、こういった会社が多いということなのでしょうか・・・。
不満を他人にあたる人が多いというよりは、人材を活かすとか育てるといったことよりも、支配したいと言った感じです。
上司は威張っていたいがために部下を使い、都合が悪いと知らない振りをして、いかにも「また若造がやらかした」といった感じです。
「俺は何でも知ってるし何でも出来る」という立場を保ちたいようです。それならば尚のこと部下を育てた方が自分のためにもなるのに、支配することばかり考えているようです。

お礼日時:2008/10/23 14:56

とりあえず、辞めてしまって気を取り直してから転職活動をしようかとも考えたのですが、年齢的にも間が空くともっと悪い条件でしか働けないのではないかと思い、考えてしまいます。


>私も全く同じ状態でした。しかし個人的には退職後の転職活動はお勧めしません。やはり相手企業も足元を見ますから、質問者さんの不利な状況になります。私は在職時の転職活動(年齢は30歳半ば)の方が、32歳頃の無職時の転職活動より多い内定を貰いました。しかし心境的に在職中に活動するのは厳しいのもわかります。もし気力が続かないようであれば、病気になる前に休職(医師の診断書が要りますが)して転職活動する手もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も間があくと不利になるので、次を決めてから辞めたいと思っています。一度休職をすると再度勤務を開始したときに今度は体力がついていくか心配でもあります。
自分の気力を冷静に判断しながら決めるようにしたいと思います。

お礼日時:2008/10/23 10:18

30過ぎてこんな質問しているようじゃ他社へ行ってもダメだと思います。



会社がイヤなら辞めればいいこと。
上司が気に入らないならブッ飛ばせばいいこと。
自分が悪くないなら言い返せばいいこと。

不満はたくさんあるけど自分では対応・処理できないということですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、自分が出来る範囲で提案や意見もしており、それが余計に攻撃される結果となっております。
言い返すのはともかく、嫌なら辞める、気に入らないならぶっ飛ばすでは、それこそどこでも勤まらないのではないでしょうか。
一応、会社も組織ですし人間たちの集まりです。ぶっ飛ばしたい気持ちを抑えて立ち回れないようでは社会で生きていけないと私は考えます。
辞めること、ぶっ飛ばすこと、言い返すことが対応、処理だとは思いません。

お礼日時:2008/10/23 10:15

はじめまして、No.2の方と同意権です。


私も8月より「不景気だから」と突然減給されました。
その事で労働基準監督署へも行きました。

質問者さまの会社の状況なら、訴える事は十分可能だと思います。
それが嫌なら即退職する事です。年齢的にも就職先はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たぶん、労基署に行っても何も変わらないと思います。また犯人探しをされるのも嫌ですし・・・。
やはり見切ったほうがいいのかもしれませんね。

お礼日時:2008/10/23 10:10

長々と書き込んでおられますが、もう決意してられますよね?後押しというか世間的に見て質問者様が正当かどうか、を知りたいのですよね。



質問者様、身体あっての労働ですよ。今すぐ無断欠勤して次の会社を探しましょう。そのほうが今後のためです。何をためらっているのですか?
そんな会社に何を遠慮しているのですか?それほど大事な会社なのでしょうか?お答えは「NO!」でしょ?

体調管理も何も質問者様は会社に痛めつけられているのですよ。
仕事して精神的肉体的にダメージを負うぐらいなら明日からでもいいのでハローワークに行きましょう。もちろん断わらなくてもいいですよ。

それぐらい価値のない会社です。遠慮しちゃダメですよ。

「労基署にどなりこんできてやったよ」←当然はったりです。びびらなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように決意は出来ているのだと思います。
国民保険になっていることを不信に思った両親に事情を聞かれたときに(住所が実家のままなので、保険証や振込票が実家に届くため両親に聞かれた)転職したい旨を伝えると「今まで大きな会社にいたからギャップがあるだけだ。お前がわがままだ」というようなことを言われてしまったので、単なる私のわがままなのかと思い質問してみました。
確かに会社のために生きているわけではないので、割り切ればいいのですが、休む、早く帰る、体調が悪いたびに攻撃されるので「これ以上、つらくなりたくない」と思ってしまっているのかもしれません。
辛くなりたくないからこそ、割り切って行動しないとダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 16:55

中小企業は、割とそのようなブラックな環境に陥り易いんですよね。


特にファミリー企業は。

>とりあえず、辞めてしまって気を取り直してから転職活動をしようかとも考えたのですが、年齢的にも間が空くともっと悪い条件でしか働けないのではないかと思い、考えてしまいます。

いやいや、もっと悪い条件なんてありませんよ。
いくら仕事だって、お金が全てじゃないでしょ?
人間関係だって、モチベーションだって大切!!
どんなに給料が良くても、私だったらこんな会社・・・って、
残業代が出ないんだから、給料が良いわけでも無いですよね?

今の環境で頑張っている質問者様は、
何処の会社へ行っても、何にでも適応できると思います。
だって、今の会社が底辺なのですから。
この状況の場合、絶対に辞めたモン勝ちだと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましのお言葉ありがとうございます。
確かにお給料は良くないです。初めに話していた条件と違います。そのことで質問したところ「労基法を守るつもりはない」とのことでした・・・。
確かにお金だけの問題ではないですよね。売上げと言うわりには、仕事を取ってきても全部自己責任でやらなくてはならず、何かあったら怒鳴られるのでヤル気にもなりません。私自身の売上げは決して悪いほうではないのですが、なんだか仕事をしても無駄な気がして・・・。
もっと前向きに仕事に取り組みたいのですが、ただただ毎日が憂鬱です。

お礼日時:2008/10/22 16:46

>労基法を守っていたら会社が潰れるので守るつもりはないし残業代も出さないと言われました



でももうやめるつもりなら チクってOKでしょ。
守るつもりは最初からないから そういう扱いなんですよ
(そういう上司。)

>次を決めてから退職したいのですが

気持ちは判るけど「限界」なら、こだわると状況はもっとわるくなると思います。
労基署に行って相談して、良い条件がなにか出てくるかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみに今私は雇用契約書もなく社会保険にも入れてもらってない状態です。やはり辞めた人たちが労基署に行ったようです。頻繁にあるせいか、地域の労基署に目をつけられているという噂です。
でも取締役が自慢気に「こないだも労基署で怒鳴ってきてやったよ!」って言っているので改善されないと思います。
やはり早く辞めたほうがよさそうですね・・・。

お礼日時:2008/10/22 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!