dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数回質問させていただいておりますが、もう限界になってきまして、会社を辞めたいと思っています。

50人弱の会社に勤めています。まだ1年経っていませんが、とにかく色んなことが理解できません。業務が多く、深夜までなることも度々あるのですが一切残業代は出ません。労基法を守っていたら会社が潰れるので守るつもりはないし残業代も出さないと言われました。また遅くまでいる人が偉いらしく、帰りづらい雰囲気です。一度、自分の業務が終わったので上司に「お先に失礼してもよろしいですか?」と声をかけたら「俺がまだ仕事してるのにお前は帰るのか?」と睨まれ、それ以降、上司より先に帰れません・・・。仕方がないので?企画書を作ったりして提出したりしているのですが、そのことについて尋ねると「そんなもの見たことない」と平気で言います。もちろん手渡しですし説明までしています。仕方なくもう一度出して説明しても、後日また同じことの繰り返しです。時々、部長が残業している人に差し入れをしてくれるのですが、私ともう一人の新人だけいつも貰えません。

またお客様の情報や業務フローをまとめるということが一切なく、無駄な仕事やミスも多く、それを指摘しても「そういった習慣はないから」の一言で終わりです。請求書の発行にしても上司のチェックもなく発行出来てしまうし、仕事の進め方などを確認しながらやっているのに、結果的にミスがあると上司は知らん振りです。全て個人責任のようです・・・。ミスがあるとみんなの前で統括部長に「テメー!お前はバカかっ!!」など汚い言葉で罵られます。

常に「売上を取って来い!」と怒鳴り散らしているわりに、上記のような無駄なミスが多く無駄な費用が発生してるのに、ただミスした人を怒鳴りつけるだけで根本の解決をしようとしません。また決済の内容について公示されることは一切なく、売上高、粗利が明確になることはありません。社長は他にも会社を持っているので、その会社に補填をしているのだと思います。社員に残業代も出さず夜中まで働かせているわりには、社長は毎年経費で車を買い換えているし、船を買ったり朝まで豪遊しています。

営業職なのでお客さんのとこへ行こうとしても「交通費なんてかけないで電話で済ませろ!」と言われ、外にも出れません。気が滅入ってしまい、転職したいと思うのですが、毎日夜遅く帰ってきて土日は疲れて寝てしまい、何もする気になれません。また面接に行こうとしても帰れないですし、半休を取ろうと申請すると「どうしたんだ?どこへ行くんだ?」といちいちうるさいです。また休むときは朝礼でみんなに「休ませていただきます。ご迷惑かけてすみません」と休みの前後に言わなくてはなりません。それを考えると、休みづらいです・・・。

30歳を過ぎているので、次を決めてから退職したいのですが、こういった理由で思うように進まないし、会社に来ると辛くて仕方ありません。頭痛や腹痛に悩まされています・・・。かといって休むと「どこが悪いんだ?どうしたんだ?」としつこく聞かれるし、体調管理も出来ないやつと言われるし辛いです。

どうしたらこういった状況を打破出来るでしょうか・・・。文章が支離滅裂で申し訳ありません。アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

私と近い経験をされてると感じました。



まず体調に気をつけて下さいね。私も転職して近い状況になり、ミスをしない仕組みづくりを意識せず、都度対応して再度ミスを起こす様な会社にいました。改善しようと上司に提言したり、自分で行動しましたが、仕事が集中し他社員が2人で行う仕事を入社初年から一人でこなしましたが最後にはメンタル病にかかり1年以上休職しました。毎日頭痛や不眠、胸の痛みや冷や汗に悩まされ、軽度の鬱と診断されてからも半年がんばりましたが最後は潰れました。休職してからも、人事課長に原因を説明しろといわれ、上述状況を話すと私が悪いと怒鳴られましたよ。

私も30歳過ぎていましたが、その会社に定年迄勤めることは出来ないと判断し、退職しました。会社で状況を改善する様がんばるという方法も考えましたが、病み上がりの状況で考えましたがとても今迄の伝統をひっくり返せる気力はありませんでした。その手の会社は、「諦めて適当に流す」か「他に新天地を求める」か「一人でも出来る範囲でがんばる」のどれかになります。私のアドバイスとしては、体調だけは留意して判断されることをアドバイスします。そこの割りきりが出来ない場合、健康を害する事は明白ですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
実際、うつになって辞めた人もいます。私も伝統をひっくり返す気力はありません。転職したいのですが、その気力も失せてきている状態です・・・。面接に行っても前向きな受け答えが出来ず、また見た目も暗くなっていると思います。なので、なかなか先に進めず落ち込んでしまい悪循環になっています。
とりあえず、辞めてしまって気を取り直してから転職活動をしようかとも考えたのですが、年齢的にも間が空くともっと悪い条件でしか働けないのではないかと思い、考えてしまいます。

お礼日時:2008/10/22 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!