
はじめまして。
大学生(19才)の息子がこの春からITTOという塾講師のアルバイトをしているのですが、
昨日、このアルバイトをやめる旨、経営者に伝えたところ、
伝えてから契約であと1ヶ月はやってもらわないといけないと言われたそうです。
また、その期間の給料も80%となるとのことで大変憤慨しています。
この塾のバイト代の支払いが月末締めの翌月末払いということに、
どうしても気分が良くないことで辞めるとのことでした。
もちろん塾経営者には一身上の都合で辞めさせて欲しいと伝えたそうですが。
息子もアルバイト開始時にこのような説明も受けておらず、
なぜこのようになるのかとても不思議がっております。
労働基準にも抵触しないのかとも思っています。
塾のアルバイトなどはこれが普通なのでしょうか?
何か対処方法等あればどなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
辞める理由ですが「支払いが月末締めの翌月末払いということに、どうしても気分が良くない」という、それだけでしょうか?
もしそれだけであれば、ちょっと理解し難いものがあります。
それ以上に間が空くとか、支払いが予定より遅れているとかであれば問題ですが、月末締めの翌月末払いは普通だと思います。
というか
10/24の質問にその日の内に3人から回答を貰っていながら、一週間以上経った本日11/1においても質問者からレスがないというのは、失礼ながら、その塾より質問者の方に疑問を感じます。
だいたい塾の実名をさらすことってどうなのでしょう?
それほど重大な問題でもないし、逆に質問者が何者であるかが、その塾の関係者には丸わかりになってしまうと思います。それで良いのでしょうか?
また未成年とはいえ一人の社会人候補の去就について、その親御さんが出て来るのもどうでしょう?
本人に頼まれてのことなのでしょうか? であれば、まあそんなもんかなとは思いますが、こうした形で質問されること自体を本人が望んでもないのなら、ちょっと干渉しすぎだと思います。
No.3
- 回答日時:
末締めの翌月払いは、中小零細企業にはよくあることです。
それ以外の点については雇用契約がどうなっているか次第ですが、
一般に、辞めるからといって、それを理由に給与をカットすることはできません。
また、1ヶ月前に伝えなくてはならないのは、会社都合で雇用契約を打ち切る場合における
使用者の(法に定められた)義務です。
実際の業務に就く前に『研修』が実施され、それに対しても賃金が支払われているなら、
任期満了前に辞めることについて、ペナルティ的な賃金カットがあっても不思議ではありません。
ただ、露骨に言えば、所詮はアルバイト。
期間に対して(仕事の有無にかかわらず)賃金が支払われるのでなく、
実働時間に対して賃金が支払われる身分で、仕事が減れば簡単に調整される立場。
正社員に対しても(法で)求められていないことを
そこまで強く求めるのは一般的とは思えません。
個別指導ということは、家庭教師派遣と同じで、
職員一人あたりの売り掛けが極めて低いことは誰でも予想できます。
要するに、一部の正社員(実働時間以外にも賃金が発生する)を、
時間いくらのバイトが支えるという構造です。
そういう業態ほど、アルバイトも(待遇はそのままで)正社員並みに使いたい、
と思ってしまうのも無理は無いのでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
説明を受けていないのなら経営者側に問題ありですが、
息子さんが見落としていた、聞き逃した、重要視しておらず忘れたという可能性を外してはいけません。
説明を受けていなくても、資料等を渡されたりしているかもしれませんしね。
ここから本題。
僕も塾講師のアルバイトをしていた経験があるので、少しは説明できます。
労働基準法云々はわかりませんが。
それと、なんらかの説明ないし資料をもらっていたものとします。
そうしないと、話が進みませんからね。
>伝えてから契約であと1ヶ月はやってもらわないといけないと言われたそうです。
当り前です。
ITTOの様な個人指導の場合は一年契約が普通です。
友人にITTOで働いていた人がいますが、そうだったうようです。
個人指導・担任制で生徒がいるのに急に担当から外れるのは無責任だとは思いませんか?
代わりの講師を見付けるまでには少なからず時間が必要です。
普通に考えて、そのための一ヶ月です。
他のバイトでも、「すぐ辞めます」って普通はしませんよね。
あらかじめ辞めるという事を伝えておくものです。
>その期間の給料も80%となるとのことで大変憤慨しています。
都合(息子さんの場合、バイトが合わなかったということですが)とはいえ、
一年契約という契約を破るんです。
携帯だって二年契約して二年待たずに解約すればお金を払わなければいけません。
それと似たようなもんです。
まぁ違約金とかじゃなくて、「契約満了前に辞めるんだから研修期間の給料にもどしますよ。今まで上げた給料を最初の段階に戻しますよ」って事だと思います。
減給では無く、今まであげてきた時給を息子さん自ら下げたわけです。
息子さんの都合で辞めるんですから、そこで怒りを覚えるのは筋違いです。
>バイト代の支払いが月末締めの翌月末払い
気分を悪くするのは、良いとも悪いとも言えませんが、
支払方法はそれこそ働き先によって違いますからね。
しょうがないと思います。
本当に全く説明が無かったのなら、経営者側に問題有ですが、
まぁ・・・別に問題ある対応ではないと思います。(説明しなかったこと以外)
僕のイメージでは普通です。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
塾業界がみな質問者さんの息子さんの勤め先と同じという訳ではないと思います。
私はとある個別指導塾でパートをしていますが
給料は月末締めの翌月10日払いです。
また、辞めるということをいつまでに告げなければならないというルールは事業所によって異なるとは思いますが、
それで給料が下がるというのは聞いたことはありません。
解決方法のアドバイスになっていなくて申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内通知文作成・・・。
-
8月度の度という意味
-
私の職場のお給料は月末締めの2...
-
旬締めってどういう風にとらえ...
-
ゆとりですみません。 なにもわ...
-
英語で言うと?「20日締め翌月1...
-
居酒屋、鳥貴族の給料の 締め日...
-
バイトを始めたての高校一年生...
-
バイト先の給料日が 月末締めの...
-
高校2年生です。 丸亀製麺でバ...
-
セブンイレブンで働いています...
-
バイト先の給料日が異様に遅い...
-
寿司の光り物
-
アルバイトの給料についてです...
-
月末締め翌々末日支払っていつ...
-
中締めとはいつ行うんですか?
-
勤怠締め忘れ
-
今月末に今の会社を退職するの...
-
貿易事務について教えて下さい
-
彼氏、旦那にするなら イケメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8月度の度という意味
-
社内通知文作成・・・。
-
英語で言うと?「20日締め翌月1...
-
私の職場のお給料は月末締めの2...
-
旬締めってどういう風にとらえ...
-
バイト先の給料日が 月末締めの...
-
月末締め翌々末日支払っていつ...
-
バイト先の給料日が異様に遅い...
-
セブンイレブンで働いています...
-
高校2年生です。 丸亀製麺でバ...
-
ファミマは何日締め、何日給料...
-
バイトを始めたての高校一年生...
-
居酒屋、鳥貴族の給料の 締め日...
-
4月から高卒で日本郵便で働くも...
-
マクドナルドでアルバイトをし...
-
ヤマト運輸でアルバイトしてま...
-
4月から新社会人なのですが、 ...
-
勤怠締め忘れ
-
中締めとはいつ行うんですか?
-
アルバイトの給料についてです...
おすすめ情報