
よろしくお願いいたします。
何かの原因で、頻繁に「ATIグラフィック~ が機能しなくなりました」というような
エラーメッセージが出たり、パソコンを操作しているとグラフィックが壊れたり
解像度が勝手に低くなったりするようになってしまいました。
色々と調べてみましたがなかなか直りません。とりあえず「グラフィックドライバ」といわれるものが
関係しているらしいことは分かったので、画面を右クリックして設定タブ→詳細設定→
アダプタと飛んで、「アダプタのプロパティ」に飛び、壊れている?らしいそれを「無効にする」にしてみました。
するとそれらのアダプタ情報が「利用不可」と表示されているのですが、今度はネットで画面をスクロールさせる時に波打ったようにぼやけるように
なってしまいました。一応、見えないわけではないのですがやはり
以前のようにスッキリ動くほうが良いです。といって、これを再び復活させる方法が
わかりませんし、それをするとまた画面が壊れたり起動不能に陥ったりするのだと思うと怖くて出来ません。
いまは「Vga save」というのが有効になっているみたいですが以前に存在していたアダプタではないみたいです。
以前のはラダなんとかの9600だか、そんな名前のがあったと思いますが今はないです。
ATIというホームページにも行きましたが英語の壁に阻まれて、何をどうしていいのか見当もつかず、空しく引き返しました。
わかりにくい質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLからOSを選択
→RADEONを選択
→RADEON9600Seriesを選択
→下のGOをクリック
→移動先のDisplayDriverをダウンロード
→ダウンロードした.exeを実行
でインストールできると思います。
参考URL:http://ati.amd.com/support/driver.html
No.2
- 回答日時:
パソコンはどんなものなのでしょうか? メーカー製それともパソコンショップ製ですか? 買われたときのマニュアルとか、ビデオカードのドライバーが入ったCD-ROMとかは手元に無いのでしょうか? ビデオカードの機種がわからなければどうにもなりません。
まず、それを調べることが必要です。ドライバーが入ったCD-ROMがあれば、それをインストールしてみればいいでしょう。Radeonのビデオカードだと思われますが、その機種がわかればメーカーのホームページからドライバーをダウンロードできます。
この回答への補足
それが、作られたもの(自作品)らしくメーカーではないパソコンになっています。
ですのでマニュアル、CDロムの類も存在しないです。
辛うじて記憶にあるのはATI Radeon 9600 ホーム、というような単語なのですが…。
ホームページでダウンロード出来れば良いのですが英語ばかりで、それっぽいものを選んでもなかなかダウンロードページに到達できません。
No.1
- 回答日時:
質問の症状だけを読み取るとビデオドライバの問題よりビデオカードそのものの問題のような感じがします。
(早い話故障です)でもビデオドライバを入れなおしたいならビデオカードの種類を記述してください。
デバイスマネージャでも良いし、画面のプロパティの設定の詳細設定のアダプタのタブに記述されています。
そこから探ってみないと分かりません。
おっしゃるように画面のプロパティから設定に飛び、詳細設定に
行ってアダプタのタブを見てみましたが「空欄」になっています。
アダプタの種類そのものが表示されていないです。
恐らく、いちど無効にしたため無くなってしまったのだと思っていますが、
いまはVga save(アダプタのプロパティのところ)というものがあるおかけで辛うじて画面が見れる状況であると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- Google Maps パソコンの地図サイトなどで 3 2023/02/18 23:06
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
XPがインストールできない
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
アカウント名とユーザー名との...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
安全な削除 方法 教えてください。
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
デバイスマネージャにディスプ...
-
「ユーザー モード ドライバー ...
-
チップセットのドライバーの役割
-
Internet Explorer開き直しへの...
-
【Win7】マルチコアなのにシン...
-
Microsoft GS Wavetable SW Syn...
-
プリンターのドライバーをイン...
-
AMD/ATI Video Driverとは?
-
SMバスコントローラーは必要で...
-
EP-712A
-
OS再インストール後にネット接...
-
音がでない
-
MEをインストールしたのですが...
-
Panasonic CF-R2 オーディオ...
-
インテルのチップセットが「不...
-
WIn98SEからWin2000にしてから...
-
ATI グラフィックドライバがイ...
-
A8N SLI premiumのチッ...
おすすめ情報